赤ちゃんのバイバイ・パチパチはいつから?しないときは練習が必要?

生後6ヶ月を過ぎたあたりから、赤ちゃんの行動の幅が広がり、様々な成長を見ることができます。特に生後9ヶ月前後は大人の真似をしたがり、「パチパチ」と拍手をすることや「バイバイ」と手を振ることができるようになってきます。今回は、赤ちゃんがバイバイ・パチパチするのはいつからなのか、しないときは練習が必要なのか、発達の影響を含めてご紹介します。

赤ちゃんがバイバイ・パチパチするのはいつから?

赤ちゃん 拍手 パチパチ 24255687_m

赤ちゃんがバイバイやパチパチといった仕草をしはじめるのは、一般的には生後9~10ヶ月頃。早くても生後7~8ヶ月頃に見られるのが目安です。

この時期は、大人の真似をすることに興味が高まる時期です。パパが仕事に行くときに「いってらっしゃい」と、手を振るママの様子を見て、ぎこちなく手を左右に振ったり、ママやパパが手を叩く動作を見て、両手を合わせてパチパチと拍手をしたりします。

生後9~10ヶ月頃になると、ハイハイからつかまり立ちをする身体的な成長とともに、脳の発達も目覚ましくなるのが特徴です。

言葉も理解しはじめ、聞いたことや目で見たことを体で表現するなど、できることがどんどん増えてくるので、これまで以上に赤ちゃんと接するのが楽しくなりますよ。

赤ちゃんがバイバイ・パチパチしないときは練習が必要?

赤ちゃん 親子 手 繋ぐ

赤ちゃんが生後10ヶ月を過ぎてバイバイやパチパチをしなくても、この時期の子供の成長には個人差があるので、心配しすぎる必要はありませんよ。

赤ちゃんが、バイバイや、パチパチと拍手をする動きを見る機会を見逃しただけということもあります。特別な練習をする必要はありませんが、以下を参考に、赤ちゃんの好奇心を高めてあげましょう。

「バイバイ」する仕草を見せる

日常生活や遊びのなかで、きっかけを作ってあげることは大切です。たとえば、パパが仕事に行くときに、ママが子供の腕を持ちながら、「バイバイ」と一緒に手を振ってみましょう。

赤ちゃんが一人遊びをしている最中にふと目が合ったときに、声を掛けながら、手を振ってコミュニケーションをとるのもいいですね。

何かできたときに「パチパチ」と拍手する

赤ちゃんが何かしたときに「できたね!」と声をかけながら、パチパチと拍手してあげましょう。どんなときにする仕草なのかを言葉や感情と一緒に覚えると、少しずつですが、嬉しいときなどにパチパチと手を叩くようになります。

音楽に合わせて手を叩く

音楽に合わせて、ママやパパが手拍子するのを見せてあげましょう。「しあわせなら手をたたこう」など、手遊びを交えた童謡に合わせると、音楽の速さやリズムもつかみやすいのでおすすめですよ。

ママやパパと一緒になって、パチパチと手を叩く感触を楽しむことで、親子のコミュニケーションもとれますね。

赤ちゃんがバイバイ・パチパチしないのは発達の影響?

赤ちゃん いたずら ティッシュ 女の子 日本人

生後9~10ヶ月を過ぎた赤ちゃんがバイバイやパチパチをしないと、発達の遅れを考えるママやパパもいますが、この時期の成長は個人差が大きいものです。

大人と同じように、積極的な子もいれば、恥ずかしがり屋な性格だから、なかなかバイバイやパチパチをしないという場合もあります。無理強いをせず、焦らず赤ちゃんのペースに合わせながら、ママやパパが促してあげることが大切ですよ。

また、赤ちゃんがパチパチやバイバイをしないことで、自閉症や発達障害ではないかと考えるママやパパもいますが、パチパチやバイバイをしないことは、発達障害であると断定できる要因ではありません。

ただし、この他に、あまり目を合わせなかったり、表情が乏しかったり、ママやパパの呼びかけと全く違う行動をする(言葉を理解していない)といったことが多く、どうしても気になるようであれば、念のため専門家に相談してください。

赤ちゃんのバイバイ・パチパチをする時期は個人差があるもの

赤ちゃんの月齢が低いうちは、成長の差が目立ちやすく、他の子と比べてしまいがちです。しかし、成長がゆっくりな子も速い子も、それはその子の個性なので、焦らず赤ちゃんのペースにあわせてあげましょう。

赤ちゃんは、今日できなかったことが、翌日に突然できることもあります。一つひとつの動作を気にするよりも、まずは赤ちゃん自身の心身の成長をよく見てあげてくださいね。

全体的な成長を見て、どうしても気になる点があれば、1歳児健診のタイミングでも聞けるよう、普段の様子をメモしておくと良いですよ。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう