赤ちゃんのお世話が始まると、衛生面を気にすることが多くなります。特に、直接口に触れる哺乳瓶に関しては、しっかりと衛生管理をしたいもの。しかし、毎回消毒をするのも、「ちょっと面倒だな」と感じてしまいますよね…。いったい、いつまで哺乳瓶の消毒は必要なのでしょうか。そこで今回は、赤ちゃんの哺乳瓶はいつまで消毒が必要なのか、やめる目安や、やめるときの注意点についてまとめました。
哺乳瓶を消毒するのはなぜ?
生まれたばかりの赤ちゃんは、雑菌に対抗する常在菌が腸内にいないので、あまり抵抗力がありません。そのため、直接口にいれる哺乳瓶は、使用するたびに消毒をする必要があります(※1)。
特に哺乳瓶や乳首は複雑な形状をしていて、手洗いでは取り切れない汚れやミルクカスが、思わぬところに付着していることがあります。使い続けることでついた容器の傷に雑菌が入ってしまうことも。
哺乳瓶を消毒するときは、一度手洗いをするのが前提です。哺乳瓶の底まで洗える細長い専用のスポンジや、乳首の先までしっかり届く形状のスポンジで洗ってから、以下のような方法で消毒しましょう。
・熱湯で煮沸消毒
・電子レンジの蒸気で加熱消毒
・専用の薬液でつけおき消毒
消毒しないまま使い続けていると、抵抗力の低い赤ちゃんの口に、直接ウイルスや雑菌が入る可能性が高くなります。しばらくは、洗浄後に消毒する習慣をつけましょう。
哺乳瓶を消毒するのはいつまで?やめる目安は?
哺乳瓶を消毒しなければいけない時期は、何ヶ月までと明確に決まっているわけではありません。
目安としては、哺乳瓶以外のものを口にしはじめたら。指しゃぶりや、おもちゃを口に入れて遊ぶようになると、哺乳瓶だけを消毒しても意味がないという考え方もあり、少なくとも生後3~4ヶ月までは消毒してあげましょう。
一般的に離乳食が始まる生後5~6ヶ月頃になると、赤ちゃんに雑菌への抵抗力もついてくるので、毎回哺乳瓶の消毒をする必要もなくなってきますよ(※1,2,3)。
しかし、森永乳業が行ったアンケートによると、哺乳瓶を使い続けている間は消毒を続けているというママが多いという結果に(※4)。明確な理由はなく、「やめどきがわからないから、1歳を区切りにしている」というケースもあるようです。
哺乳瓶の消毒をやめるときの注意点は?
消毒をやめる時期は、できるだけ体調が良いときがおすすめです。風邪をひいているときやお腹がゆるいときは様子をみて、体調が回復してから消毒をやめるようにしてくださいね。
生後5ヶ月を過ぎていても、赤ちゃんの免疫機能は未熟な面が多く、ちょっとしたことでも消化不良を起こしやすい状態です。様子をみながら徐々に消毒回数を減らしていきましょう。
しかし、消毒をやめても、清潔な状態で管理することが大切です。離乳食がはじまる頃は、まだミルクと併用していることがほとんど。使用後は隅々までしっかりと洗い、すすぎ残しにも注意してあげてくださいね。
また、離乳食がはじまる時期は、まな板や包丁の衛生面にも気をつけましょう。生肉用と野菜用でまな板を分けたり、生肉を切った包丁は洗ったあとに消毒したりするなど、いつも以上に気にかけるようにしてください。
哺乳瓶の消毒に神経質になり過ぎないことも大切
月齢が低い赤ちゃんは、しばらくの間は哺乳瓶の消毒が必要です。なかには、「初めから消毒をしたことがない」というママもいるようですが、リスクがないとは言い切れません。
だからといって、神経質になりすぎて長期間続けていると、コスト面も、ママの気持ちの面でも負担になってしまうものです。
重要なのは、雑菌を繁殖させないようにすること。消毒をしない場合は、使い終わったら、とにかくすぐに洗うようにしてください。しっかりと洗うのが難しくても、とりあえず水ですすぐか、水に浸けておきましょう。
特に、哺乳瓶を使う回数が少し減ってきた時期は、カビの発生にも気をつけてください。使用前にも一度すすいでから使うなど、時期や状況に合わせて対応してあげることが大切です。