子どもが成長するにつれて、遊びの幅が広がっていきますよね。できることがどんどん増えるので、親子でいろいろな遊びに挑戦したいと考えている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、1・2・3歳児の心や体を育てる、親子のふれあい遊びやゲームをご紹介します。
親子のふれあい遊びって?どんな効果があるの?
親子のふれあい遊びは、ママやパパと遊びながらスキンシップやコミュニケーションをとる方法の一つです。子どもの体や心の成長を促すほか、親子の絆を深める効果が期待できます。
1・2・3歳児のふれあい遊びでは、体の力の入れ方やバランスの取り方を身につけるのことをはじめ、心の成長をサポートしてあげることが重要です。
特別な「練習」をするのではなく、ふだんの遊びのなかで、体の成長や情緒の発達を促してあげましょう。
親子のふれあい遊びで乳幼児におすすめのゲームとは?
親子のふれあい遊びに特別なルールはありませんが、成長を促すためには、子どもの年齢や成長にあった遊びをするのがおすすめです。
ここでは、1・2・3歳児の成長の特徴と、各年齢向けの親子のふれあい遊びをご紹介します。
1歳児におすすめのふれあい遊び
1歳児は、自分の手足を使った遊びができるようになってきます。まだバランスをうまくとることができないので、体の使い方を中心としたふれあい遊びをしてみましょう。
できることがどんどん増えていく時期なので、成功はもちろん、失敗したとしても挑戦したことを褒めてあげられるといいですね。
飛行機ごっこ
ママやパパが体育座りのように膝をたてて座り、足の甲の上に子どもを座らせます(子どもがママやパパのひざに抱き着くイメージ)。
そのまま、子どもの両脇を支えながら、ゆっくりと後ろに倒れながら膝を持ち上げましょう。子どもを飛行機にみたてて「ブーン」と左右前後に動かしてあげてください。
足の上を歩く
両足を伸ばして座り、子どもの手をとりながら、すねに立たせましょう。
両足を平均台のようにしながら、ゆっくりとママやパパに向かって歩かせてバランス感覚を刺激します。
体にしがみつく
子どもを抱っこした状態で、少しずつ腕の力をゆるめます。
子どもが「このままだと落ちてしまいそう…」と感じてママやパパの体にぎゅっとしがみつく程度までゆるめてみましょう。体の力の入れ方や身を守る感覚を育むことができますよ。
急に腕の力をゆるめると子どもがびっくりして落ちるおそれがあるので、徐々にゆるめるようにしてくださいね。
おうまさんごっこ
四つん這いになって、子どもを背中に乗せてゆっくり歩きます。不安定な背中や体の動きで、バランス感覚が養われます。
落ちても怪我をしないよう、布団やマットの上、ソファの近くで行ってくださいね。
2歳児におすすめのふれあい遊び
2歳児になると、さらに複雑な動きができるようになるので、子どもの足腰を刺激するようなふれあい遊びがおすすめです。
また、言葉をしゃべるようになってきたらコミュニケーションをとりながら遊ぶことも大切です。積み木を食べ物に見立てるような「見立て遊び」を行うのもいいでしょう。
ジャンプ
子どもと向き合って両手を握り、「ジャンプ!」の声掛けと一緒に、両手を上に引き上げてジャンプさせます。タイミングがわかると自分から合わせてくるようになりますよ。一段高いところに子どもを立たせて、ジャンプして降りるのもいいですね。
「どうぞ」「ありがとう」
箱や台をテーブルに、ブロックを野菜や飲み物に見立てて、子どもに「●●どうぞ」と手渡してあげます。子どもが真似をして渡してきたら「ありがとう」と答え、言葉のやりとりをしながら遊びましょう。
場面と言葉を連動させると、言語の発達を促しやすくなりますよ。
3歳児におすすめのふれあい遊び
3歳になるとこれまで見てきたものや体感してきたものを活かして、ごっこ遊びをする子どもが増えます。ママやパパも一緒になって、子どもが作る世界観を楽しみましょう。
絵本や映画などのストーリーを再現しようとする場面も増えてきます。登場人物になったつもりで遊んであげてくださいね。
ごっこ遊び
ママやパパの真似をしたがる時期なので、おもちゃの鍋やフライ返しを使って料理をしたり、おもちゃのパソコンやスマホで仕事をしたりするごっこ遊びを楽しむのもいいでしょう。
一緒に料理をする
おままごとなどのごっこ遊びとは別に、本物の食材を使いながら親子で料理をするのもおすすめです。
サラダ用にレタスをちぎる・具を混ぜるなど簡単なことから挑戦させて一緒に料理を完成させると、子どもは達成感を味わうことができますよ。
親子のふれあい遊びは日常生活のなかに取り入れよう
親子のふれあい遊びは、家事の合間やお風呂に入る前のちょっとした時間で十分に楽しむことができるので、日常生活のなかに上手に取り入れていきましょう。
ふれあい遊びでのやりとりを通して、子どもは共感する心や協調性も学ぶことができるので、積極的に親子でふれあう機会を作ることができるといいですね。