豆乳を飲むと生理が遅れる?大豆イソフラボンが影響するの?

監修専門家 管理栄養士 渡辺 亜里夏
渡辺 亜里夏 神奈川県立保健福祉大学卒業後、予防医学に興味を持ちドラッグストアへ就職。その後独立し、現在はフリーランスの管理栄養士として特定保健指導、ダイエット指導、コラムの執筆、企業様での研修などを中心に活動。い... 監修記事一覧へ

「豆乳を飲むと生理が遅れる」という話を聞いたことはありませんか?豆乳は健康と美容によい飲み物として知られていますが、生理にも影響を与えるとなると気になりますね。そこで今回は、豆乳を飲むと生理が遅れるのは本当か、豆乳と女性ホルモンの関係も含めてご説明します。

そもそも生理が起こる仕組みは?

記号 疑問 クエスチョン はてな

豆乳を飲むと生理が遅れるかどうかをご説明する前に、まず生理の仕組みについておさらいしましょう。

女性の体内では、生理周期に合わせて「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」という2つの女性ホルモンが分泌されます。

エストロゲンは、排卵に向けて分泌量が増えるホルモンです。卵胞の成長と子宮内膜の増殖を促して、妊娠できる準備を整えます。

プロゲステロンは、排卵後に分泌量が増えるホルモンです。受精卵が着床しやすいよう、子宮内膜をふかふかの状態に維持します。

プロゲステロンの分泌が増えた頃に妊娠が成立しないと、受精卵のための子宮内膜が必要なくなるので、剥がれ落ちて子宮外へと排出されます。これが生理です。

生理は、2つの女性ホルモンがバランス良く分泌されることによって、決まった周期で起こっているのです。

豆乳を飲むと生理が遅れるって本当?

豆乳 大豆 豆腐

豆乳に含まれる大豆イソフラボンは、エストロゲンと似たような成分構造をしているので、女性ホルモンになんらかの影響を与えるのではないかといわれることがあります。

そのため、「豆乳を飲むと生理が遅れる」という噂があるようです。

食品安全委員会によると、大豆イソフラボンを摂りすぎることで、月経周期が長くなった、つまり生理が遅れたという報告があります。しかしアメリカでは、大豆イソフラボンと月経周期の関係は裏付けにくいという研究結果も出ています(※1)。

このように、その相関はまだ明らかになっている部分が少なく、研究が進められている段階です。

しかし、若い女性の体内で分泌されているエストロゲンの量に比べれば、豆乳から摂取できる大豆イソフラボンの量はわずかなものなので、普通に豆乳を飲んでいるだけで生理が遅れることはないと考えるのが妥当です。

生理が遅れるからといって、豆乳の摂取を過度に控える必要はないといえるでしょう。

豆乳は生理に対して良い効果も?

女性 牛乳 豆乳 飲み物

先述のとおり、豆乳と生理の関係についてはまだ明らかになっていないところが多いのですが、豆乳に含まれる大豆イソフラボンを摂取することで、月経前症候群の症状が軽くなったという報告もあります(※2)。

ただし、大豆イソフラボンによって必ずしも症状が軽くなるというわけではありません。「軽くなることもある」という程度に考えておきましょう。

また、大豆イソフラボンを摂取することで、閉経後の女性に起こりやすい、骨粗しょう症の予防や、更年期障害の軽減に効果が期待できるといわれています(※3)。

生理が遅れない豆乳の摂取目安は?

女性 疑問 謎 アイディア ポイント 電球

豆乳と生理が遅れることとの関係が明らかになっていないとはいえ、豆乳ばかり飲んで栄養が偏るのはよくありません。健康が害され、生理の遅れにつながることもあるかもしれまん。

豆乳は過剰摂取を控え、バランス良く摂取するようにしましょう。

豆乳に含まれる大豆イソフラボンの上限摂取量は、1日64~76mgが目安とされています(※3)。

豆乳内の大豆イソフラボンの量は、100mlあたり平均24.8gなので(※3)、豆乳の摂取は、1日コップ1杯(200ml)程にとどめたいですね。

豆乳や大豆イソフラボンはバランスよく

食事 食べ物

豆乳には、大豆イソフラボンだけでなく、大豆たんぱくやレシチン、サポニンなど、様々な栄養素が含まれており、腸内環境を整えたり、基礎代謝を活発にしたりする作用があるといわれています。生理だけでなく、健康を保つために大切な食品といえるでしょう。

しかし、健康に良いからといって、豆乳や大豆イソフラボンが含まれる製品ばかり摂取すると、栄養バランスが偏ってしまいます。何か一つの食材に頼るのではなく、バランスのとれた食事を心がけて、足りない栄養素を補う意味で、豆乳などの大豆製品を加えるようにしましょう。

豆乳をうまく取り入れて、健康的な生活を送れるようにしたいですね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう