「機能性出血」という言葉を一度は聞いたことがあるかもしれませんが、具体的にどんなものか知っている人は少ないのではないでしょうか?今回は、機能性出血の原因や症状、治療法のほか、更年期との関係についてもご説明します。
機能性出血とは?
通常の月経(生理)以外で性器から出血することを「不正出血」といい、そのうち妊娠による出血や、炎症や腫瘍などによる出血ではないものが「機能性出血」にあたります。
つまり、はっきりとした病気や異常は見当たらないのに、子宮内膜が剥がれて出血してしまっている状態が機能性出血です。
機能性出血の原因は?
機能性出血は、「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」という2つの女性ホルモンが正常に分泌されていないことが原因で起こります(※1)。
排卵前にエストロゲンが分泌されて子宮内膜が厚くなり、排卵後は妊娠に備えてプロゲステロンの分泌量が増えて子宮内膜の厚い状態が維持されます。そして、妊娠が成立しなければ2つの女性ホルモンの分泌量が減り、不要になった子宮内膜が剥がれ落ちて血液と一緒に体外に排出されます。これが生理のときに起こる正常な出血です。
しかし、エストロゲンが分泌され続ける一方、プロゲステロンが十分に分泌されず、厚くなった子宮内膜が生理の前に剥がれ落ちてしまうと、「破綻出血」が起こると考えられています。
破綻出血は、排卵が起こらない無排卵周期症などがあるときに見られるものです。
なぜ女性ホルモンのバランスが乱れるの?
それでは、機能性出血の原因となるホルモンバランスの乱れは、なぜ起こるのでしょうか?
先ほど触れた黄体機能不全や無排卵月経は、主に卵巣機能の低下によるものですが、精神的ストレスや身体的疲労、過度なダイエットなどが影響することもあります。
仕事や生活などの環境が変化しただけでホルモンバランスが乱れてしまうこともあるので、注意が必要です。
機能性出血は更年期に起こりやすいの?
機能性出血は、性機能が未熟な女性から閉経後の女性まで、幅広く起こる可能性があり、更年期の影響で引き起こされることもあります。
更年期が近づくにつれて、卵巣の機能が低下していき、徐々に排卵障害をきたすようになります。そうすると、プロゲステロンの分泌量が減り、エストロゲンだけが分泌される状態になります。この結果、子宮内膜ができてもすぐに剥がれてしまうので、不規則に機能性出血が起こりやすくなります(※1)。
更年期の年齢の女性の場合、子宮体がんなどが起こりやすくなります。不正出血があった場合、病気が原因なのか、それとも機能性出血によるものなのかを判断するために、早めに婦人科を受診しましょう。
機能性出血の症状は?
機能性出血の症状としては、生理以外で不規則な出血が頻発するというものだけではなく、生理周期が短くなって出血の回数が増える、生理のような出血がダラダラ長引くといったものもあります。
しかし、症状だけで機能性出血かどうかを自己判断するのは難しいので、早めに婦人科で検査してもらうことが大切です。
病院では、機能性出血かどうかを判断するために、基礎体温から排卵の有無を確認したり、妊娠や婦人科系の疾患などの可能性が検討されたりします。
出血の色や期間、量などをチェックし、内診や妊娠反応、超音波検査、ホルモン測定などを行ってすべてに異常がないと判断されると、機能性出血と診断されます(※1)。
機能性出血の治療法は?
機能性出血は、痛みや貧血などの症状がない限り、特に治療せず経過観察となることもあります(※1)。もし治療をする場合は、排卵があるかどうかで方法が異なります。
排卵が起きていれば、エストロゲンやプロゲステロンを補充するホルモン剤を投与するなどしてホルモンバランスを改善し、人工的に正常な生理周期に戻していきます。
排卵が起きていない場合は、排卵誘発剤を使って人工的に排卵を起こすことから始め、少しずつ正常な生理周期へ整えていきます。漢方薬が処方されることもあります。
また、対症療法として止血薬を使ったり、ホルモン剤の投与中に機能性出血が起きている場合は、投与を中止することもあります。
症状によって治療法が異なるため、医師と相談のうえ、適切に対処していきましょう。
機能性出血かも?と思ったらすぐ婦人科へ
機能性出血は、女性であれば誰にでも起こる可能性があります。生理でもないのに不正出血が起きたときは、婦人科を受診して原因を調べてもらいましょう。
機能性出血が見られるときは、生理不順が起こることも多いので、「少しくらいの出血だから大丈夫」と軽視せず、早めに医師に相談してください。