胎児の頭が大きい!原因は病気?難産になりやすいの?

監修医師 産婦人科医 間瀬 徳光
間瀬 徳光 2005年 山梨医科大学(現 山梨大学)医学部卒。板橋中央総合病院、沖縄県立中部病院などを経て、現在は医療法人工藤医院院長。産婦人科専門医、周産期専門医として、産科・婦人科のいずれも幅広く診療を行って... 監修記事一覧へ

妊娠すると「赤ちゃんの身長や体重は正常かな?」と発育の具合が気になってきますよね。出産に向けて定期的に妊婦健診を受ける中で、「赤ちゃんの頭がちょっと大きいかも」と医師から言われたりすると、心配になるかもしれません。今回は胎児の頭が大きいときの原因や、出産時に難産や帝王切開になるのかなどをご紹介します。

胎児の頭が大きいというのは、どれくらい?BPDとは?

赤ちゃん 頭 サイズ 3642618

妊婦健診で行われるエコー検査では、胎児の推定体重が測定されます。そのなかで、「BPD(児頭大横径)」というものも測定されます。

BPD(児頭大横径)とは、胎児の頭を真上から見たときの、左右のいちばん長い部分の直径のことで、簡単に言うと頭の横幅のことです。

一般的に胎児のBPDは36週で8~9cm前後、38週で8.5~9.5cm前後、40週では大きくても10cm以下とされており(※1)、この数値と比べて赤ちゃんの発育を予想したり、出産予定日を算出したりします。

そして、この数値を超えている場合に、「頭が大きいかもしれない」と診断されます。ただし、このデータはあくまでもエコー画像上で測定したものなので、場合によっては誤差が生じます。赤ちゃんの推定体重が「推定」であるのと同様に、頭の大きさも実際とは異なるケースもあります。

胎児の頭が大きい原因は?病気の可能性は?

臨月 妊婦 お腹 3453008_m

赤ちゃんの頭の発育には、遺伝やママの体の状態などさまざま要因が絡んでいるため、明確な原因を特定することは難しいものです。

ただし、頭が大きいと、頭蓋骨内に髄液が溜まる「胎児水頭症」という病気が原因になっている可能性があります。胎児水頭症になっていると、脳内の側脳室三角部と呼ばれる部分が拡大します。

胎児水頭症が疑われる場合は、「胎児MRI検査」など、赤ちゃんの脳内を調べる検査が行われることがあります。

しかし、胎児の病気が疑われる場合は、医師からその可能性を伝えられることが多いので、「少し頭が大きいかもしれない」というくらいでは、過度に心配する必要はありません。

また、胎児の頭が大きいと指摘されると、ダウン症などの染色体異常を心配する人も多いようですが、頭が大きいことと染色体異常には関連性がありません。逆に頭が小さかったり、頭の形が変形していたりすると、医師から染色体異常の検査をすすめられることがあります。

頭の大きさだけですぐに病気が見つかるわけではありませんが、心配なときは医師に相談するようにしましょう。

胎児の頭が大きいと難産や帝王切開になる?

胎動 妊婦 妊娠後期 2779643_m

胎児の頭が大きい場合、「子宮口を通れないのでは?」「分娩は無事に行えるのか?」と心配になりますよね。実際のところ、経腟分娩がスムーズに進むかどうかは、胎児の頭の大きさだけではなく、母体の骨盤の広さも関係してきます。

いくら頭の小さい赤ちゃんでも、ママの骨盤の幅が狭いと赤ちゃんの頭や肩が引っかかって難産になるケースがあります。

つまり、「胎児の頭が大きい=難産になる」というわけではありません。赤ちゃんの頭が多少大きくても、それにあわせてママの骨盤も広ければ、分娩がスムーズに進む可能性があります。

ただし、事前に自然分娩が難しいと判断された場合には予定帝王切開に、経腟分娩時に何かしらのトラブルがあれば緊急帝王切開になる可能性はあります。

「胎児の頭が大きい」と言われたら、しっかり医師と相談を

赤ちゃんの体格とママの骨盤の大きさが合わないかどうかは、妊婦健診で検討していきます。もし難産が想定されるほどに赤ちゃんの頭が大きい場合は、事前に医師から説明があります。そして、帝王切開の可能性を検討するなど、難産のリスクを回避するための準備が進められます。

妊娠後期に入っても難産や帝王切開の可能性について特別な説明がされていないのであれば、過度に心配する必要はありません。

しかし、少しでも心配なことがあれば、今のうちに医師に相談しておきましょう。不安を取り除き、安心して分娩に臨めるといいですね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう