妊活中に薬を飲んでもいい?インフルエンザや風疹の予防接種は?

監修医師 産婦人科医 間瀬 徳光
間瀬 徳光 2005年 山梨医科大学(現 山梨大学)医学部卒。板橋中央総合病院、沖縄県立中部病院などを経て、現在は医療法人工藤医院院長。産婦人科専門医、周産期専門医として、産科・婦人科のいずれも幅広く診療を行って... 監修記事一覧へ

「赤ちゃんがほしい!」と思って妊活を始めたものの、色々調べるうちに不安になることはたくさんあります。たとえば「妊娠しているわけではないけれど、もし妊娠していることに気づかずに薬を飲んだり、予防接種を受けたりしてしまったら…」と思うと心配ですよね。そこで今回は、妊活中の薬や予防接種の扱い方についてご説明します。

妊活中も薬や予防接種に注意すべき?

記号 女性 疑問 クエスチョン

妊活とは、簡単に言うと「妊娠するために前向きに活動すること」ですが、妊娠しているわけではないので普段通りに生活できます。

ただし、妊娠初期は、お腹に赤ちゃんがいることに気づかない可能性もあります。赤ちゃんの中枢神経をはじめ、大事な器官が作られるのは妊娠4~7週。8週以降も十分な注意が必要ですが、特にこの時期にホルモン剤やワルファリン、向精神病薬など催奇形性のある成分が入った薬を飲んでしまうと、赤ちゃんが奇形を起こすリスクがあります(※1)。

妊娠4週0日目は、前回の生理開始日から28日後にあたります。その時点で妊娠に気づくのは難しいため、妊活中でも、少しでも妊娠している可能性がある場合は、薬の服用には注意しましょう。

妊活中は薬を飲んでも大丈夫なの?

女性 服用 薬 ピル

妊活中に、風邪薬や胃腸薬、痛み止めなどの市販薬や花粉症の薬などを一時的に飲むことは、基本的に問題ありません。

ただし、妊娠に気づかず飲み続けてしまうと、薬の成分によってはお腹の赤ちゃんに発育不全や奇形などの悪影響を与える恐れがあります。基礎体温をつけるなど、生理周期を把握したうえで、妊娠している可能性がないときに服用しましょう。

また、持病があり、病院で処方された薬を継続的に飲んでいる人は、妊活を始めた時点で主治医に相談し、妊婦でも服用できる薬に変えてもらうと安心です。

妊活中から注意しておきたい薬の種類は?

記号 禁止 NO

日本産科婦人科学会・日本産科婦人科医会の『産婦人科診療ガイドライン』によると、下記の薬は妊娠中の使用を避ける、もしくは慎重に使うとされています(※2)。

妊活中でも、妊娠している可能性がある場合には服用を避けた方が安全でしょう。

妊娠中は避けたい主な薬

・一部の抗菌薬・抗ウイルス剤(リバビリン、キニーネなど)
・抗ガン剤
・抗潰瘍薬(ミソプロストールなど)
・抗凝固薬(ワーファリンなど)
・ホルモン剤(女性ホルモン剤など)
・生ワクチン類(麻疹ワクチン、おたふくかぜワクチン、風疹ワクチンなど)

慎重に使いたい主な薬

・一部の抗菌薬・抗ウイルス剤(アミノグリコシド系、テトラサイクリン系など)
・降圧剤(ACE阻害剤、アンギオテンシン II受容体阻害剤など)
・抗けいれん剤(フェニトイン,フェノバルビタール,バルプロ酸など)
・抗うつ剤(イミプラミンなど)
・非ステロイド抗炎症薬(アセトアミノフェン以外の抗炎症薬)
・向精神薬(リチウムなど)
・利尿剤

なお、上記の「慎重に使いたい主な薬剤」には、母体の持病のために必要な薬もあるので、自己判断で中止せずに、かかりつけの医師と十分に相談しましょう。

妊活中、妊娠に気づかず薬を服用したときは?

疑問 答え アンサー クエスチョン

妊活中、妊娠に気がつかずに薬を服用してしまっても、多くの薬はお腹の赤ちゃんに影響を与える心配はあまりありません(※2)。ただし、どの薬をどれくらい飲んでいたかは、かかりつけの医師に伝え、よく相談しておきましょう。

また、先ほど「妊娠中は避けたい薬」としてご紹介したものの中には、自己判断で薬を中断してしまうとかえって危険なものもあります。

繰り返しになりますが、持病のため継続的に服用している薬がある人は、妊活に取り組む前に必ず担当の医師に伝えてください。

妊活中に予防接種は受けられる?インフルエンザや風疹は?

注射 予防接種 病院

危険な感染症にかからないように、妊活中に予防接種を受けたいという人もいるのではないでしょうか。予防接種をしていなかったワクチンがあったとして、妊活中に受けていいものか悩みますよね。

予防接種で使用するワクチンには「生ワクチン」と「不活化ワクチン」の2種類があります。

日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会の『産婦人科診療ガイドライン』によると、「妊婦への生ワクチン接種は原則として禁忌」ですが、「不活化ワクチン接種は可能」とされています(※2)。

生ワクチン(妊娠中は接種NG)

● 定期接種:BCG(結核ワクチン)、ポリオ、麻疹(はしか)、風疹など
● 任意接種:おたふくかぜ、水痘(水ぼうそう)、黄熱

「生ワクチン」は、毒性を弱めた細菌やウイルスを体内に注射して、その病気にかかったのと同じ状況を作って免疫をつけるものです。毒性を弱められたとはいえ、生きた細菌やウイルスを体内に入れるので、ワクチンウイルスが胎児にうつる危険性を考え、妊娠の可能性がある場合には接種を控えましょう。

風疹の免疫のない妊婦さんが、妊娠16週までに感染すると、先天性風疹症候群(白内障、心臓疾患、難聴の症状を伴う病気)の赤ちゃんが生まれるリスクが高くなります。

しかし、妊娠している場合、妊婦さん本人に風疹の予防接種はできないので、リスクの高い妊娠16週までは特に、人の集まる場所へ行かない、風疹に感染している人と接触しないなど、感染予防を徹底する必要があります(※1)。

不活化ワクチン(妊娠中でも接種OK)

● 定期接種:DPT(3種混合)/DT(2種混合)、日本脳炎
● 任意接種:A型・B型肝炎、インフルエンザ、HPV(ヒトパピローマウイルス)など

「不活化ワクチン」は、ウイルスや細菌の病原性をなくし、免疫をつけるのに必要な成分を取り出してワクチン化したものです。妊娠中に接種しても、妊婦さんやお腹の赤ちゃんがその病気に感染することはないとされています。

不活化インフルエンザワクチンを接種した妊婦から生まれた赤ちゃんは、接種していない妊婦からの赤ちゃんに比べて、生後6ヶ月までにインフルエンザにかかる確率が63%減少するという研究データもあります(※1)。

妊婦さんへのインフルエンザワクチン接種は妊婦・胎児両方にとってメリットがあるともいえます。

妊活前に薬や予防接種の状況を確認しておくと安心

女性 元気 爽やか 健康 笑顔 

まだ「妊活中」とはいえ、妊娠を意識しはじめたら、薬の服用や予防接種について注意が必要になります。妊活を始める前に、薬の服用状況や予防接種の有無について、かかりつけの医師に確認しておきましょう。

すでに予防接種を受けた場合でも、数年以上経過して抗体が消失してしまっていることもあります。念のため抗体検査を受けておくと、安心して妊活に取り組むことができるかもしれませんね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう