赤ちゃんの腹ばいの練習は必ずやるの?やらなくても首はすわる?

監修医師 小児科 武井 智昭
武井 智昭 日本小児科学会専門医。2002年、慶応義塾大学医学部卒。神奈川県内の病院・クリニックで小児科医としての経験を積み、現在は神奈川県大和市の高座渋谷つばさクリニックに院長として勤務。内科・小児科・アレルギ... 監修記事一覧へ

赤ちゃんは生まれてしばらくの間、ほとんど仰向けの姿勢で過ごしますよね。いつ頃から腹ばいの姿勢ができるようになるのか気になることもあるのではないでしょうか。

そこで今回は、赤ちゃんが腹ばいをするのはいつからか、腹ばいの練習のやり方や注意点などをご紹介します。

腹ばいとは?練習する意味は?

赤ちゃん 腹ばい

赤ちゃんの腹ばいとは、一般的にうつぶせになった姿勢で頭を持ち上げる動きのことを指します。

腹ばいが安定的にできることで「首がすわった」と判断されることもあり、赤ちゃんの体が発達していくうえで基本となる大切な動きです。

腹ばいの練習をすると首や背中の筋肉が鍛えられます。

練習をしなかったとしても自然と首はすわりますが、練習をすることで首すわりだけでなく寝返りやお座りといった体勢や動きがスムーズにできるきっかけにつながることもありますよ。

赤ちゃんの腹ばいはいつから?練習を始める時期は?

カレンダー 日付 期間

うつ伏せにしたときに頭を少し持ち上げる動きは、生後2~3ヶ月頃からできるようになります(※1,2)。このくらいの時期から、腹ばいの練習を始めるといいでしょう。

3~4ヶ月健診では「首すわり」についてのチェック項目があるので、赤ちゃんが機嫌のいいときに練習を始められるといいですね。

腹ばいの練習をするときの注意点は?

赤ちゃん 腹ばい

赤ちゃんに腹ばいの練習をさせるときは、次の注意点に気をつけましょう。

赤ちゃんから目を離さない

腹ばいの練習で最も注意しなくてはいけないのは、窒息を防ぐことです。

頭を持ち上げているときは問題ありませんが、頭を下げて顔が床などについたときに鼻や口がふさがってしまうと息ができなくなるため危険です。

練習するときは、絶対に目を離さないようにしてください。

嫌がるときは無理をさせない

腹ばいを嫌がる赤ちゃんもいます。無理に練習をさせると、腹ばいの姿勢をとることが怖くなったり嫌になったりするので気をつけましょう。

赤ちゃんの様子をみながら、嫌がらずに練習ができそうなタイミングで挑戦してみてくださいね。

短時間から始める

いきなり長い時間練習を行うと、赤ちゃんの体に負担がかかってしまいます。

最初はママやパパが近くで見守りながら、数分程度と短い時間からはじめ、慣れてきたら徐々に長くしていきましょう。

赤ちゃんに疲れた様子や不機嫌などがみられたら、すぐにストップして休ませてくださいね。

授乳後すぐは練習をしない

母乳やミルクを飲んでからすぐに練習を始めると練習中に吐き戻してしまうことがあります。練習は授乳後30分以上時間をあけて行うのがおすすめです。

赤ちゃんの腹ばいの練習のやり方は?

赤ちゃん 腹ばい

ここでは、腹ばいの練習の手順をご紹介します。

1. 安全な練習場所を用意する

腹ばいの練習は、フローリングにジョイントマットを敷いた場所や畳、カーペットなどで行うのがいいでしょう。

体が沈むくらいやわらかいベッドやクッションの上だと、赤ちゃんが下を向いたときに鼻や口がふさがってしまうおそれがあります。

まわりに危険なものや落下しそうなものがないかも確認してくださいね。

2. 赤ちゃんを腹ばいにさせる

場所の準備ができたら練習を始めます。赤ちゃんをお腹が下になるようにゆっくりと寝かせてみましょう。

このとき、赤ちゃんの両腕を胸の前で抱え込ませるようにして顔が床から離れた状態にすると、下を向いたときに苦しくなりにくいです。

3. 正面から話しかける

腹ばいの体勢にしたらママやパパも体勢を低くして、正面から赤ちゃんに顔を近づけて話しかけます。

できるだけ長く頭を持ち上げられるように声をかけ続けるのがポイントです。赤ちゃんの興味をひくために、音の出るおもちゃなどを使ってもいいですね。

赤ちゃんが力尽きて頭を下げたタイミングで、苦しくならないように仰向けに戻してあげます。

両腕の力がついてきたら、胸の下にクッションや畳んだバスタオルを入れて、両手を自由にしてあげるのもおすすめです。

慣れてくると、頭をあげたまま手でおもちゃをつかんで遊んだり、両手を伸ばして背中を反らせたりと、いろいろな動きを試すようになりますよ。

腹ばいは発達のために大切な第一歩

腹ばいの練習をすると、首すわりや寝返り、おすわりなどにつながっていきます。ただし練習をしたからといって、必ずしも早くできるようになるわけではありません。

赤ちゃんの発達には個人差があり、早くできる子がいればゆっくりなペースの子もいます。

焦らずゆっくり腹ばいの練習を楽しみながら、赤ちゃんの成長を見守ってあげてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう