水子供養とは?流産後のお参り方法や服装、費用相場は?神社でする?

妊娠できたとしても約15%の割合で自然流産が起きるとされています(※1)。せっかく宿った命と対面することなく離れてしまうのは、とてもつらいことです。赤ちゃんのことを想い、自分の気持ちに整理をつけるために供養をしてあげたいと考える人は多くいます。今回は、水子供養とはどういうものか、どのような意味があるのか、方法や費用などもご説明します。

水子供養とは?水子の意味は?

寺

水子とは、流産や死産、人工妊娠中絶などによって、この世に生まれてくることができなかった胎児のことを指します。かつては乳児・幼児期に死亡した子供全般を指す言葉でしたが、戦後に今のような意味へと変化しました。

そして、この世に産まれることができなかった胎児を供養するために行うのが「水子供養」です。

水子供養を行うのは日本独特の文化で、最近では流産・中絶した胎児のために海外から日本の寺院に供養を依頼する人もいます。

水子供養は必ず行うの?

トンネル 道

水子供養は、「何らかの理由で産むことができなかった赤ちゃんを、親心から供養するもの」です。水子供養をするかどうかは個人の考え方にもより、旅立っていく赤ちゃんを慈しむ気持ちを表現する方法として、水子供養という形式を選ぶかどうかの違いだけです。

水子供養をしないと「たたりにあう」という俗説を聞いて心配に思う人もいるかもしれませんが、そのような不安を感じている人に紹介したい考え方があります。

仏教では、生まれることのできなかった赤ちゃんの魂は、これ以上なく清らかなもので、この世に生きている人間と違って煩悩を持たないといわれます。

汚れることなく天に召され、迷うことなく天国への階段を上り、神様・地蔵菩薩の温かい庇護のもとで天国から両親や兄弟の幸せを祈ってくれるそうです。

水子供養に流産や中絶での違いはある?

病院 病室 ベッド 患者

水子供養に流産や中絶などの違いはなく、同じように供養を行います。

やむなく起きてしまった流産とは違い、自ら人工妊娠中絶を選択した場合、自責の念に駆られることもあるでしょう。

しかし、上で紹介したように、水子はこの世に生まれ出なかったために、煩悩を持たないとされています。原因が流産であっても中絶であっても、ママのことを天国から見守っていてくれるはずです。

水子供養の方法は?神社やお寺でできる?

お寺

水子供養は、神社とお寺のどちらでも行うことができます。ただし、できるところは限られているので、事前に近くの神社やお寺で水子供養を行っているかを調べてみましょう。お参りの方法については以下のような違いがあります。

お寺での水子供養の方法は?水子地蔵って?

お寺、つまり仏教では、水子を天国へと導いてくれるのはお地蔵様とされています。水子供養をするお寺に、水子地蔵と呼ばれるお地蔵様がたくさん建っているのはこのためです。

供養の方法は様々で、卒塔婆(そとば)を立ててご加護をお願いする形をとれば、水子供養の後もお寺で継続してお経をあげてもらえますし、位牌を作れば自宅でお祈りすることもできます。

また、代々のお墓や公園墓地の自家のお墓に、小さなお地蔵様を祀る方法もあります。自家のお墓にお地蔵様を祀って供養すれば、お彼岸やお盆などに一緒に手を合わせることができます。

最近では遠隔地からの供養を受け付けているお寺もあります。また水子の供養には、四十九日法要など、一般的な仏式の法要は必要ありません。

水子供養を神社で行う方法は?

水子供養というものが仏教由来の考え方であるため、神道では水子供養はされてきませんでした。そのため現在でも受け付けていないという神社が多いのですが、なかには水子供養を行なっている神社もあります。

神社での水子供養は、霊璽(れいじ)といわれる、仏教の位牌にあたるものを作って祝詞をあげた後、自宅の神棚に祀って行います。

神棚がない家では供養を断られることもあるので、神社での供養を希望する場合には事前に問い合わせてみることをおすすめします。

水子供養の費用相場は?お布施で納める?

封筒 手渡し

水子供養の費用に決まった金額はありません。どの神社やお寺でもお布施として支払うので、定価がないのです。

ただ、ある程度の相場はあるので、相場はどれくらいなのかを事前に確認しておくと安心です。

相場は数千円から数万円と大きく開きがあります。ただ供養してもらうだけなら数千円ですが、卒塔婆代や位牌代などが入ると1万円以上を納める場合がほとんどです。

自分たちがどのような形で供養したいのか、供養をした後も手を合わせたり、お参りしたりする場を設けるかどうかでも違ってきます。

水子供養の服装は?

水子供養の服装について、特に決まりはありません。基本的には普段着で、お葬式や法事のように喪服を着たり、正装したりしなくても大丈夫です。

ただし、お寺や神社という場所柄、カジュアル過ぎる服装や露出の多い服装は控えたほうが無難です。

水子供養で大事なのは子供の幸せを願うこと

女性 ハート 大事 守る

水子供養は必ずしなければならないものではありませんし、しなかったからといって何があるわけでもありません。

ただ、一番大切なのは、天国へ旅立つ赤ちゃんに対して愛する気持ちや幸せを願う気持ちをきちんと伝えてあげることです。その気持ちを受け取った赤ちゃんは、きっと天国からママやパパのことを見守っていてくれるのではないでしょうか。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう