産休をとって会社を長期間休むとき、どのように挨拶をすれば良いか戸惑う人も多いのではないでしょうか?明確なルールはありませんが、できる限りの配慮をして、気持ち良く休みに入りたいですよね。そこで今回は、産休の挨拶メールのタイミングや、社内・社外向けの例文、挨拶時に配るお菓子についてご紹介します。
産休前の挨拶メールは誰にすればいいの?
産休が近づくと仕事の関係者に挨拶メールを送ることになります。
近くでお世話になっている同じ部署の上司・同僚・部下はもちろん、仕事で関わる他部署の人や、社外の顧客・取引先の人にも、感謝の気持ちをこめて送りましょう。
産休前の挨拶のタイミングはいつ頃?
産休の挨拶のタイミングは、社内と社外では時期がそれぞれ異なります。以下に、社内向けと社外向けに挨拶をするタイミングを紹介するので参考にしてみてください。
社内向けの挨拶のタイミング
社内向けの挨拶は口頭とメールで、1ヶ月前を目安に行いましょう。産休に入る前日にもメールで挨拶するのが理想です。大きい会社の場合、部署ごとや会社全体など、ある程度まとめて、一斉メールを送るのが好ましいでしょう。
特に親しかった上司や同僚には、別途送るのも喜ばれますよ。
社外向けの挨拶のタイミング
社外向けの挨拶は、口頭であれば1ヶ月前くらいから、取引先などの場所やエリアを決めて、少しずつ挨拶まわりをします。
もし体調の関係であまり社外に出ることができなければ、遅くとも1週間前までにはメールで知らせましょう。人数を絞って、口頭とメールを使い分けても良いですね。
重要なのは、産休前の最終出勤日をしっかり伝えることです。相手から業務上の質問があるかもしれません。一方的に挨拶したままいなくならないようにしましょう。
産休前の挨拶メール!社内向けのポイントと例文
産休の挨拶メールを社内向けに送るときのポイントは、特にお世話になった人(上司や元上司、後任など関係性の深い相手)には個別でメールを送信し、感謝の気持ちを伝えることです。迷惑をかけてしまうという謙虚な気持ちと、また職場に戻るという意気込みを伝えることも大切です。
そして、産休に入る日程と復帰の日程をしっかりと伝えましょう。
社内向けに挨拶メールをするときの例文
宛先:BCCで関係者に一斉送信
タイトル:【営業部●●】●月●日より産休に入ります
お疲れさまです。営業部の●●です。
私事で恐縮ですが、●月●日より産休に入らせていただきます。
また、産休後は育児休暇に入りますが、休暇中の業務につきましては、□□さんに引き継がせていただきます。
なお、最終出社日は●月●日を予定しています。
在職中は大変お世話になりました。
おかげさまで、やりがいのある、楽しい日々を過ごさせていただきました。
不在になってしまう期間中は、皆さまにご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。
ただ、▲▲年▲月▲日に復職する予定ですので、その際はまた一緒にお仕事をさせていただければと思います。
本来であれば、皆さまに直接ご挨拶に伺うべきところですが、メールでのご連絡になってしまうこと、ご容赦ください。
また元気に職場に復帰し、一緒にお仕事ができることを心待ちにしております。
=========================
署名
=========================
産休前の挨拶メール!社外向けのポイントと例文
社外向けに産休の挨拶メールを送るときのポイントは、社内同様、お世話になった人や担当でやりとりしていた相手には個別でメールを送信し、感謝の気持ちを伝えることです。産休に入る日程と、復帰予定の日程をきちんと伝えましょう。
後任の連絡先をしっかり伝え、後任からも担当になった旨の挨拶メールをしてもらうと良いでしょう。挨拶に出向ける場合は、相手のスケジュールも考え、できるだけ早めにアポイントをとりましょう。
社外向けに挨拶メールをするときの例文
株式会社●● ●●様
いつも大変お世話になっております。 ●●株式会社、×○でございます。
私事で恐縮ですが、●月に出産を控えており、▲月▲日より長期休暇をいただくことになりました。
休暇中の業務につきましては、□□が後任となりますので、ご連絡いただけますと幸いです。
なお、□□へのご連絡はこちらまでお願い致します。
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
メール・電話など後任の連絡先
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
貴社にご迷惑をお掛けすることのないよう、十分に配慮致しますので、今後とも変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。
育児休暇を終えて職場復帰が叶いましたら、また●●様とお会いできますことを楽しみにしております。
本来であれば直接お伺いして、ご挨拶申し上げるべきところ、メールにてご挨拶に代えさせていただく失礼をお許しください。
弊社をしばらくの間離れることは、私としても寂しい気持ちでおりますが、社員一同、より一層お役にたてますよう取り組んでまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
末筆ながら、貴社の皆様のご健康とさらなるご活躍をお祈り申し上げます。
=========================
自分の署名
=========================
産休前の挨拶でお菓子は配るの?
産休の挨拶でお菓子を配るというルールはありませんが、産休・育休の間、後任、上司、同僚には業務をカバーしてもらうことになります。そのため、感謝の気持ちとしてお菓子を配っておくと、より良好な関係が周囲と築けるのでおすすめです。以下に、会社の規模別の配り方例をご紹介します。
10人以下の会社
人手が1人減ることによる負担は大きいので、全員に、自分では普段購入しないような、ちょっと高級なお菓子を配ると喜ばれます。
11人~40人程度の会社
たくさん入った菓子折りを、チームや所属している部署全員に配りましょう。他の部署の人には、余裕があれば配るくらいにしましょう。
40人以上の会社
所属する部署のみに、数が多く入った菓子折りを配りましょう。袋に小分けされ、内容量の多いものが良いですね。洋菓子などの詰め合わせで、休憩中に食べやすいものだと好まれます。
産休前の挨拶は感謝の気持ちをこめて
産休に入る挨拶メールは、復帰をすることが前提です。これまで通り、良好な関係が維持できる配慮を心がけましょう。社外はもちろんですが、社内の人間関係も大切です。
産休は、利用する権利のある制度ではあるものの、自分の仕事を誰かにお願いすることは事実なので、「当たり前」と思わないことが大事。とはいえあまり謙虚にもなり過ぎず、感謝の気持ちを込めて挨拶する姿勢を見せることが大切ですよ。