出産後の仕事復帰はいつから?職場に戻るときの注意点は?

出産してからも仕事を続け、育児と両立させたい場合、最短だと出産後どれくらいの期間で仕事復帰できるのでしょうか。

今回は、「出産後も安心して仕事を続けたい」と考えているママに向けて、産後の復帰はいつからできるのか、職場に戻るときの注意点やコツについてご紹介します。

産後の仕事復帰は最短・最長でどれくらい?

カレンダー

仕事復帰の最短期間は?

母体の安全のため、「出産後8週間の間、事業主は女性を働かせることができない」と労働基準法で定められています(※1)。

ただ、ママの方から産後6週間を経過した時点で就労の希望があり、医師が問題ないと判断したときにはその時点で仕事に復帰することも可能です。

つまり、仕事に復帰するときの最短期間は産後6週間です。

仕事復帰の最長期間は?

特別な理由がない限り、育児休業を取得できるのは原則1歳までです。

ただ、保育所へ入所できない場合や、配偶者の死亡や疾病などのやむを得ない事情で子どもの養育が困難になった場合などは、最長2歳まで育児休業を延長できます(※2)。

例えば国家公務員は育児休業を最長3年間取得できるなど、勤務先によっては独自の育児休業制度を設けているところもあるので、職場の制度を確認してみてくださいね(※3)。

産後に仕事復帰する前に知っておきたいことは?

会議 面談 仕事 会社 職場 上司

産後の職場復帰を想像すると、「すぐに保育園から呼び出しがあるかも…」「出産前のように働けるかな…」と不安でいっぱいになりますよね。

そこで、スムーズに職場復帰するために、事前に知っておきたいことをご紹介します。

全部をこなそうと無理をしない

職場に復帰するときは、「仕事と育児を両立したい!」と力が入る時期。仕事と育児を完璧に両立しようと無理をしたり、上手くいかずに自分を責めたりしてしまうママもいますが、頑張りすぎる必要はありませんよ。

全部をこなそうとせず、少しずつ慣れていけば大丈夫です。遠慮せずに周りを頼ることも忘れないでくださいね。

職場の理解を得に行く

子どもがいると育児で残業ができなくなったり、子どもの体調不良で急に休まなければいけなくなったりすることもありますが、それは仕方のないことです。

前もって上司やチームのメンバーに状況を伝え、復職後も周囲とよくコミュニケーションを取ることで自分から周りの理解を得る姿勢も大切です。

家事の分担について家族と話し合っておく

復帰後の家事分担について、パートナーと事前によく相談しておきましょう。まず分担の必要性を理解してもらうことも大切です。

保育園の送迎、子どもが病気のときの対応を決める

保育園などの預け先への送迎や緊急時のお迎えのために、お互いの出退勤時間や勤務地に合わせて対応方法を話し合っておきましょう。

どちらも仕事で抜けられないときは、地域のファミリーサポートやベビーシッター、病児保育にお願いをする必要があります。実家が近ければ、両親や義両親にお願いするのも一つの方法です。

職場への挨拶を考えておく

事前に時間をもらえる場合は、出勤日前に直接の上司に挨拶に行き、復帰後の働き方などについて話を聞いておくのも良いですね。

また復帰当日は、社員の前で挨拶することもあるので、話す内容を考えておきましょう。直接挨拶できない場合は、メールで復帰の旨と、改めて挨拶に伺うことを記載し、折を見て挨拶に行くといいでしょう。

職場の人から情報収集をしておく

仕事から離れている間に、職場の中で動きがあることもありますよね。仕事のこと、人事のことなど分かる人から情報を得ておけば、復帰したあとも対応しやすくなりますよ。

産後に仕事復帰するときは早めに準備しよう

仕事に復帰する時期は、家庭の事情や価値観、仕事内容、会社の規定のほか、保育園の入園時期など、様々な理由で異なります。産休や育休はママだけの問題ではないので、家族でよく話し合いましょう。

また復帰希望時期が決まったとしても、預け先がなかなか決まらないのが昨今の事情です。出産して落ち着いたら、職場や近所の働く先輩ママたち、自治体の入園担当者から、たくさん情報収集しておきましょう。

いざ復帰となったときにスムーズに進められるよう、早めに準備しておくのがコツですよ。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう