一般的に生後5〜6ヶ月頃から始まる離乳食。調理器具や、食器、離乳食を食べさせるときにあると便利なものなど、色々な情報を知っておきたいですよね。
他のママたちはどんなグッズを使って離乳食を作ったり、食べさせたりしているのでしょうか。今回は、ninaru babyの「体験談」から離乳食に関連するグッズについて紹介します!
これが便利!離乳食作りに便利なグッズ

この調理器セット、すごくコンパクト
ずっと食べ物に興味を示してたので、5ヶ月になったタイミングで開始しました!
まずは10倍粥から。
最初は吐き出すって聞いてたけど、最初からすんなり食べてくれてびっくり!むしろ欲しがってた!
でも、最初なので少しだけにしました☺️
道具はアカチャンホンポで揃えました!
この調理器セットすごくコンパクト!
ベビーザらスには大きいセットしかなかったから、アカチャンホンポにしました!
スプーンはストッパー付きにして正解でした!
自分でスプーンを持ちたがって奥に入れようとするから、このストッパーがかなり役目を果たしてる◎
たくさん食べるようになったら、ブレンダーを活用していこう✨
(eitong.131さん)
ブレンダーが便利すぎる…!!
ブレンダーはBrunoにしました。
離乳食の前にふつうに料理で使ったけど便利すぎる♡♡
みじん切りが嫌いだから感動♡
とりあえずお米を炊く!ゆる〜くがんばろ〜
(miku1005rさん)
ミルクパンは本当におすすめ!
といっても、もうすぐ3週目!
世のママさんってこんなにたくさん作ってるの?ってぐらい離乳食って品数多くて驚き!
まだ全然食べられないから、いろんなの食べさせてあげたい反面…そんなにちゃんとできるか不安。
ゆるーく楽しみながらがんばろっと❣️
用意した離乳食グッズを記録用に✏️
・ミルクパン→野田琺瑯
・ミッフィーの調理セット→西松屋
・スパウト→ピジョン
・保存容器→リッチェル
・離乳食食器→セリア
・スプーン→ピジョン
・お食事スタイ→ビベッタ、ベビービョルン
とにかく野田琺瑯のミルクパンは、かわいくて買ってよかった!
ブレンダーはないけど、バイタミクスでブイーンと楽してます☆
(naos2gankoさん)
離乳食を食べさせるときにおすすめのグッズは?

前々から狙ってたビブ
水でさーーっと洗えるしとっても便利♪
息子が生まれる前から赤ちゃん生まれたら絶対これを買う!と決めていた。
たくさん柄があって、迷いに迷って、旦那氏に相談したら即決!
優柔不断な私に対して、こーゆー決断はめちゃめちゃ早い旦那氏!
(yumimakohome9さん)
おしゃれな食器、めんどくさい…ということでプチプラ食器
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
本当はル・クルーゼの小さいお皿とか、星の形のとか、ハートの形のとか使ってみたいんです。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
でも…、ひとつひとつ形の違うあんな小さな小皿たちを洗うの…めんど…く・さ・い。
って思ってしまった私は、IKEAのKALASシリーズからパステルカラーの食器を✨
☑︎添加物不使用
☑︎割れない無害のプラスチック
☑︎電子レンジ◎・食洗機◎
☑︎重ねて収納できる
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
そしてなんと6個セットで、お値段びっくり199円!ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
他にもカトラリー、コップなども売っていて、パーティなどでも使えて便利そうだったなぁ。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ストローマグ:無印良品
カトラリー:EDISON mama
(_____miuさん)
使いやすい離乳食用スプーン
オススメされて使った「ののじ」の離乳食用スプーン✨
スプーンの丸さ、薄さ、大きさが赤ちゃんの口に入れやすいのと、ママが持ちやすい形状だということで決めたよ✨✨
他のは使ったことがないけど、確かに使いやすいし、これで離乳食進めてみようかな☺️✨✨
早くいろいろ食べてくれる日が待ち遠しいな❤️
(yumiyumi1109さん)
ハイチェア!メリデメまとめ
木製家具の多い我が家には、木製のハイチェアを考えていたんですが…
バウンサーもバンボも脱け出そうとする、暴れん坊のはるた。
椅子の上に立ち上がれないのが第一条件で、あとは足がつくイスが欲しかったので、ベビービョルンに決定☆
立ち上がれないと、他のイスでもちゃんとお座りして食事をする習慣が身につくとか✨
実際どうかわからないけど、本当にそうだといいなぁ。
箱から出して組み立て時間1分。
私と旦那が朝食の時に初めて座らせてみたら、テンション上がって大興奮してました!
いつもリビングの床から、お口モグモグさせながらこっち見てたもんね、一緒に座りたかったんだねー。
テーブルは外して丸洗いできるし、使わないときは折りたためて移動時も軽い!
なによりスッキリしてて威圧感がないのがいい感じ✨
腰ベルトをするのがちょっと面倒に感じました!
その点はストッケとかのが楽チンでいいなぁって思います♡
デメリットは他の椅子と比べて使用できる期間が短いこと。
はるちゃんおデブだからさらに短いかもしれない。
初めてのお椅子で離乳食食べてくれるか心配だったけど、いつもよりスムーズに完食!
今までお膝で食べさせてたけど、足バタバタしたり、手がお皿に伸びたり大変だったから私も楽になって嬉しい〜
(____mah09さん)
道具の収納テクニックは?

IKEAのワゴンが道具収納に大活躍!
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
もともと根菜類の保存やペットボトルの買い置きに使っていたのを、離乳食のグッズ収納を加えてちょっとだけ改良しました!ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
1段目 ▷▷▷使用頻度の高いものを。
・離乳食食器
・カトラリー
・ストローマグ
・ホーロー片手鍋
・クラウドマット など
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
2段目 ▷▷▷
・ハンドブレンダー
・シリコンビブ、エプロン
・哺乳瓶、搾乳機 など
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
3段目 ▷▷▷ダイソーのボックスがぴったりでした!
・買い置きのペットボトル
・常温保存のベビーフード
・赤ちゃんジュースなどのストック など
BOOK OFFで200円でGETした離乳食の本をバイブルにゆる〜〜〜く始めていきたいと思います♪
(_____miuさん)
離乳食期を楽しめるグッズを選ぼう♡
離乳食作りは大変…という印象があるかもしれませんが、他のママたちはいろいろなグッズを使って、楽しく離乳食作りをしたり、赤ちゃんに食べさせたりする様子が伝わってきました。
ママたちの体験談を参考に、まずはママの気分を上げる食器や、手間を省く便利な調理器具を選んでみましょう。赤ちゃんと楽しい離乳食タイムを過ごしてくださいね。