『モグフィ』とは?離乳食に悩んだときに試してほしい、英国発フィーダー

離乳食がはじまると、赤ちゃんの味覚はどんどん発達していきます。しかし、「なかなか食べてくれない」「スプーンを嫌がる」といった悩みも離乳食にはつきもの。

そこで今回は、赤ちゃんが自然と食べる楽しさを体感できる離乳食期におすすめの育児グッズ「モグフィ」について紹介します。

モグフィとは?

要出典 モグフィ 公式HP画像 出典: kidsme.jp

「モグフィ」とは、おしゃぶり型の離乳食グッズ(フィーダー)のことです。0~3歳の食事やオーラルケア商品を手がけているイギリスのブランド「kidsme」が開発・販売しています。

離乳食初期によくある「スプーンの感触や素材の抵抗感から離乳食を食べない」といったママ・パパの悩みから生まれ、世界中で多くの赤ちゃんが体験しています。

離乳食を入れたシリコンサック(おしゃぶり)を赤ちゃんが口の中で潰すと、穴から食材が出てくるのが特徴。出てきた食材を噛んだり吸ったりすることで、離乳食を食べる練習ができます。

食材がしっかりと潰されて出てくるため、低月齢に起こりやすい誤嚥の防止にもつながると注目を集めていますよ。

モグフィはいつから?使い方は?

要出典 モグフィ 公式HP画像  モグフィ 出典: kidsme.jp

モグフィに取り付けるシリコンサックは月齢や口の大きさに合わせてサイズを選ぶことができ、SとMサイズのサックは生後4ヶ月頃から使えます(※1)。ただし、離乳食の開始時期や進み具合は赤ちゃんによって違うため、月齢にとらわれず赤ちゃんの成長をみながら使いはじめる時期を決めるといいでしょう。

モグフィは一般的に次のような方法で使います。

モグフィの使い方

1. 月齢に合わせた食材を準備する
2. 熱を通してやわらかくした食材を細かく切る
3. 細かく切った食材をシリコンサックに入れる
4. パチンという音がするまでロックする
5. 食材が熱くないかチェックしたら、赤ちゃんの口元に持っていく

モグフィの種類や価格は?

モグフィにはさまざまな種類があります。人気の種類をご紹介するので、参考にしてみてくださいね。

1. モグフィ

要出典 モグフィ モグフィ(M/Lサイズ)

こちらは、ベーシックタイプの「モグフィ」。生後4ヶ月から使えるMサイズと生後6ヶ月から使えるLサイズがあります。赤ちゃんが両手で持ちやすいようにデザインされているのが特徴。おしゃれな3カラーから選べますよ。

税込価格
1,272円〜

モグフィ専用リフィルサック

要出典 モグフィ モグフィ専用リフィルサック(M/Lサイズ)

衛生上、モグフィのシリコンサックは月1回を目安に交換することをメーカーが推奨しています。こちらは2個セットで購入できるサックのリフィル。本体が1つあれば、リフィルを購入するだけで成長に合わせて長く使えるのがいいですね。

税込価格
900円〜

2. モグフィプラス

要出典 モグフィ モグフィプラス

「モグフィプラス」は、モグフィLサイズのサックに比べて約1.5倍の容量。たくさん食べられるようになってきた頃におすすめです。柄の部分は赤ちゃんが片手で握れるように輪っかになっています。

税込価格
1,650円〜

3. モグフィステップアップセット

要出典 モグフィ モグフィステップアップセット

モグフィ本体2個、シリコンサック3サイズ、モグフィホルダーのセットです。S・M・Lサイズのサックがあれば、離乳食をステップアップしたときも安心。ホルダーを付けると外出時にも便利ですよ。

税込価格
4,000円〜

4. チューチューモグフィプラス

モグフィ チューチューモグフィプラス

おかゆやポタージュ状のものを自分で握りながら食べられる「チューチューモグフィプラス」。筒状の部分に離乳食を入れると、赤ちゃんが握る力で自然と中身が押し出されます。

離乳食用スプーンもセットになっていて、スプーン食べの練習ができるのもいいですね。

税込価格
2,318円

モグフィのメリット・デメリットや注意点は?

疑問 クエスチョン

モグフィは生後4ヶ月頃から使えるとはいえ、成長には個人差があるため、焦らずゆっくり赤ちゃんのペースで進めていきましょう。

モグフィを使いながら「食事=楽しい」という体験を積ませると、食事に対する意欲が増すというメリットがありますが、無理強いをすると、反対に食事に嫌なイメージがついてしまうデメリットもあります。

また早いうちから、あれもこれもと食材を増やすと、消化器官が未熟な赤ちゃんの体に負担になってしまう場合も。栄養バランスも大切ですが、食材の味や感覚に慣らすことからはじめましょう。

赤ちゃんがずりばいやハイハイをするようになったら、モグフィをくわえながら移動しないように十分に注意してください。ベビーチェアなどに座らせて安定した状態で使うことがポイントです。

モグフィは歯固めとしても!

要出典 モグフィ 公式HP画像  モグフィ 赤ちゃん 出典: kidsme.jp

モグフィのサックはおしゃぶりタイプなので、赤ちゃんが自分の好きなタイミングで口元へ持っていけるというのも特徴の1つです。

シリコンサックの部分を歯がためとして使うのも◎。歯茎をしっかり刺激しつつ、あごの発達を助ける効果も期待できますよ。

モグフィで離乳食の楽しさを体感!

離乳食がはじまるとママやパパはつい肩に力が入ってしまいがちですが、モグフィなどの便利グッズを活用しながら無理なく取り組みましょう。赤ちゃんがモグフィを通じて食事を楽めるようにサポートできるといいですね。

下記では、離乳食におすすめのスプーンを紹介しています。スプーンを嫌がることが続く場合は、モグフィと並行していくつかのスプーンを試してみるのもおすすめです。

※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

※参考文献を表示する

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう