足腰の筋肉が発達し、今まで以上に動き回ることが多くなる1歳7ヶ月。遊び方のバリエーションも増えてきますが、みなさんの子どもはどんな様子なのでしょうか。ninaru babyに寄せられた体験談を紹介します。
イヤイヤ期は始まった?

一般的に1歳半〜2歳になる頃に始まるイヤイヤ期。1歳7ヶ月頃は、ママやパパの様子を見て、同じことをしたいと思う気持ちが高まってきます。
しかし、やりたい気持ちや伝えたいことがうまく表現できず、癇癪を起こすことも。この時期、ほかの子はどんな様子がみられたのでしょうか。
なんでもやだーー!!ってすごい
最近急に靴脱ぎたがり、脱がせるまでイヤイヤ…
嫌いだった裸足が好きになったのか、砂場も入った‼️
芝嫌いだけど来るかな?と試したら急に靴履きたがって、くっくーと言って玄関へ。
なんでもやだー‼️って凄いけど、お昼寝させるのが一番大変。
まず、抱っこ紐見ただけで号泣。抱っこすると落ちそうなほど暴れる。無理矢理抱っこ紐つけても泣き続ける…
それでも結局寝てたけど、今日は無理‼️午前中車で20分ぐらい寝ただけ。
夜は眠すぎて30分以上号泣して、私の体の上でやっと寝た。はぁ…寝かせ方がわからない(seitagram29さん)
ついに来た!絶対にきた!イヤイヤ期だ!!
もぅお仕舞いしてねんねするよ〜
…イヤイヤイヤイヤイヤー‼️
しばし見守る。終わらない。。。
もうねんね。ねんねだよー
…イヤイヤイヤイヤイヤー‼️
じゃあ〜ママ先に寝るね〜バイバーイ〜
イヤイヤイヤイヤイヤー‼️
狂ったように泣き叫ぶ。夜だし迷惑にもなるし、イヤイヤにどう対応していいのか分からずただ見守るしか…
結局椅子の上から降りてくるのに1時間。降りてからもアイシャドウを離さずさらに1時間。覚醒したのか?全く寝ようとしない〜
アイシャドウはとっくに諦めたよね、、、汚れ防止に敷いた紙は落書き帳じゃないんだよ、、、 (結局ラグも茶色に変わったよね。明日掃除してとれるかな…)
ぐちゃぐちゃカキカキぺろぺろ(食べてるし。もぅ好きにしておくれ)
納得してアイシャドウをナイナイして、手手洗って寝る頃にはすっかり日付も変わってたよね。
イヤイヤ期、、、
やば〜!恐るべし!きっと↑の私の諭し方も良くなかったんだよね。
でもイヤイヤ期の対応が分からない。きっと正解ってのはないのかもだけど…(happy2karinさん)
完全に今までとは違う…!
何をするにもイヤイヤ!とかじゃないけど自分のしたい事がはっきりしてて、そうじゃないと癇癪起こす感じ。
でもそれって当たり前で、いつまでも赤ちゃんみたく、親の思う通りになんかならないもんな。イヤイヤ期て、第一次成長期のことやもんな。
外で発揮されると迷惑にならないかヒヤヒヤするけど、家の中での事ならある程度は余裕をもって見てあげたい。と言い聞かす。
ちゃんと出来た時に大げさに褒めるのはけっこう効果あります(meguru_koseiさん)
幼児食には移行した?どんな献立?

1歳7ヶ月になると、大人と同じくらいの硬さのごはんが食べられるようになり、いよいよ幼児食へと移行していきます。この時期に、子どものご飯の献立や味付けに悩むママも少なくありません。みなさんはどんな献立なのでしょうか。
野菜の形も学べちゃう!
〜献立〜
野菜おにぎり
◇具
茹でオクラ
蒸しごぼう
生ラディッシュ
蒸し長ネギ
蒸しキュウリ
生ミニトマト(oisix)
人参
◇米
ゆめぴりか
◆味噌汁
◇具
オクラ
丸ズッキーニ
油あげ
豆腐
◇汁
米麹甘酒
ヨーグルト
味噌
◆ネギニラのチヂミ
◆揚げないレバカツ カレー風味
◆白桃
(panakiyo14さん)
本日の朝ごはんは
breakfast
◎ クロワッサン
◎ マカロニクラムチャウダー
◎ ブロッコリーオムレツ
◎ チーズ
◎ ブルーベリーバナナヨーグルト
◎ いちご
– – – – – – – -✩
クロワッサン 少しのこし
クラムチャウダーはあさり入れる前のものを取り分けして牛乳で薄めました☺️
マカロニをいっしょに茹でたらトロミが出てグラタンみたいになっちゃったけど、スープ苦手なひなちゃんにはちょうど良かったかな。
朝からいっぱい食べてくれて良かった♡(hinastagram___58さん)
少しずつ卵に慣らしていこう
ミルク(level 2) 卵白(level 3) 小麦(疑い)
アレルギーで小麦はパス出来てミルクも恐らくパス出来たものの、卵は1歳7ヶ月にしてやっと初めて食べさせました。
12時間たって何もないから、卵白もクリアかな?
まだ少量しか与えてないので少しずつ量を増やして慣らしていこうと思います ♩
ミルクを飲ませてアナフィラキシー反応があって以来、なかなか怖くて躊躇してた‥
卵もパス出来たら大分楽になるな〜♡♡ がんばれ!おちび!(susan_may.mtgiさん)
言葉はどれくらい?

子どもは日常生活のなかで言葉を覚え、1歳7ヶ月頃から2歳にかけて少しずつ二語文がでてくるように。まだしっかり発音できなこともありますが、言葉の成長には個人差があります。みなさんの子はどんな様子なのでしょうか。
ゆっくりゆっくり、君のペースで
指差し確認が出来ず再検査を勧められるが、すでに集団の中で1時間も待っていたので限界だった母さん…
心配してないので大丈夫です、とそのまま帰宅。
まだこの世に生まれて1年7ヵ月。
ゆっくりゆっくり成長したらいいよ(megumi.ddlionさん)
言葉は遅いけど…
もう本当になんでも理解してて、しっかりお手伝いもできるし、お友達にも優しいし。
家では怪獣だけどお外では本当にお利口さん✨
相変わらず言葉は遅いけど、ダンスがすごい上手。
同じように踊ったりの動きが瞬時にできるからすごいなーって思う。親バカ(k_boy_1211さん)
「オッケー」「よっしゃー」も言えます!
【言語】
・よっしゃー
・おし
・オッケー
・あか、あお
・パパ、ママ、ばー、じー、わんわん
・パン、だっこー、ねんねー
・アンパンマンのことは「マン」
・ミッキーを「イッキー」
少し言葉増えたね(yumama526さん)
みんなお家でどんな遊びしてる?

外遊びができない日や夕方〜夜などの時間帯、家でどんな遊びをしたらいいのか悩むママも多いようです。この時期、みなさんは家でどんな遊びをしているのでしょうか。
型はめパズルも楽しいね♪
レゴもブロックをはめるよりお人形遊びが好きで、体を使う遊びばっかりだからこのまま筋肉バカになるんじゃないかと心配になってた。
ウクライナからはるばるやってきた mamumabird のパズルは木目が本当に美しくて肌触りもスベッスベで母がテンションあがるおもちゃ✨
少しずつ買い足したいな〜(piko_troさん)
テレビばかりも気がひける
最近外に連れてかないと体力持て余しているのかお昼寝してくれない。
寝てくれても夕方になる。
みんなお家の中でどんな遊びしてるの?
最近お絵描き大好きおみつ。目を離した隙にテレビ画面と壁にクレヨンでキャッキャしながら芸術的な作品を描いていた←絶句
目も離せやしない ! ! つきっきりのお絵描タイム。←白目
TVばっかりもダメだろうなと思いながらも一番静かにおしとやかに怪獣に進化せずにいてくれて、目を離してても安心だからと見せちゃうことが多い。
野放しにしとける場所がほしい。
最近よくスクエアボックスを頭にかぶってドヤ顔で家の中歩いています、1歳7ヶ月。(omitsu0201さん)
最近好きなジグソーパズル!
✩ジグソーパズル
◎アンパンマン 8ピース
◎ミッフィー 9ピース
◎アンパンマン 30ピース
◎アンパンマン 55ピース
◎アンパンマン アルファベット
まだ難しいよね 〜 と、思いつつもお出かけすると 何か買ってあげたくて、お手頃なパズルを買ってみたのがきっかけでした。
ひなちゃんの反応が意外と良かったので、どんどん増えていってます。
キッズリパブリック、バースディ、おもちゃ王国 などで購入しました!
ミッフィーのパズルは簡単なはずだけど、ほんとにやる気があるときしか上手にできません (笑)
ひなちゃんの性格的に
◎ママと一緒にしたい
◎わからないとやめる
◎思うようにできないと怒る
とゆう感じなので、手が止まったら”これは〜?” と分かりそうなピースを渡したり”ここだよ〜” と教えてあげたりしながら
自分でしてる時は邪魔せずに集中力がきれたら途中でも切り上げる、、
と 、皆さんもされているような感じで毎日続けてみてます。
30ピースは ほぼ1人でできて、55ピース と アルファベットはまだまだ難しいけど楽しそうに” アンパンマン するー”と、持ってきてくれるのでアンパンマン ありがとう〜 と毎日思います ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )笑(hinastagram___58さん)
日常の声掛けや遊びから成長をサポート
成長著しい1歳7ヶ月ですが、まだ自分の思うようにいかないことがたくさんあります。子どもは周りの様子を見て真似をしたり、言葉を聞いて覚えたりしていきます。日常での声掛けや成長につながる遊びなどを通して、成長を後押ししてあげてくださいね。