子宮内膜症の検査方法や費用は?生理中でも検査できるの?

監修医師 産婦人科医 永瀬 絵里
永瀬 絵里 産婦人科専門医。2001年、東海大学医学部卒業。神奈川県内の病院で産婦人科医としての経験を積み、現在は厚木市の塩塚産婦人科勤務。3児の母。「なんでも気軽に相談できる地元の医師」を目指して日々診療を行っ... 監修記事一覧へ

女性特有の病気である「子宮内膜症」。月経が活発に起こる20〜40歳代の女性によく見られ、不妊の原因になると考えられています(※1)。悪化させないためにはきちんと検査を受け、早期発見することが大切です。今回は、子宮内膜症について、検査方法や費用、受ける時期のほか、生理中でも受けられるのか、検査時に痛みはあるのかなどをまとめました。

子宮内膜症とは?

女性 お腹

子宮内膜症とは、本来は子宮内にあるはずの子宮内膜の組織が、卵巣や卵管といった子宮以外の場所に形成されてしまう病気です。

子宮外にできた子宮内膜の組織も、月経の時期が来ると剥がれて出血が起こりますが、経血として排出できないという問題があります。そのため、血液や内膜の崩れたものが溜まってしまい、それが他の臓器と癒着すると、ズキズキとうずくような痛みが現れます。

子宮内膜症になると、生理痛などの不快症状が現れるようになり、不妊の原因になることもあるため、早期発見・早期治療が不可欠です。

子宮内膜症の検査方法は?

女性 検査 医師 病院 診断 婦人科

子宮内膜症になると生理痛がひどくなり、排便痛や性交痛なども見られるようになります。子宮内膜症が子宮筋層に発生したものを「子宮腺筋症」といい、子宮が腫れて大きくなると経血量が増え、貧血になることがあります。これらの不快症状が現れた場合、子宮内膜症の可能性を疑い、婦人科で検査を受けましょう。

子宮内膜症がどの場所で起こっていて、重症度はどのくらいなのかを診断するために、様々な検査が行われます。

ただし、日本子宮内膜症協会によると、次に挙げる検査による臨床診断の精度は60~70%程度といわれていますが、確定診断するには腹腔鏡で検査をする必要があります(※2,3)。そして、腹腔鏡で検査をする場合、入院や麻酔を行うため、同時に手術での治療を伴うことが多くなります。

1. 問診

問診とは、既往歴や症状などに関する質問内容に患者自身が回答する方法です。基本的に、病院での受付時に問診票を受け取って書き込みます。

子宮内膜症の場合、初潮の時期や生理周期、生理痛の程度など、生理に関して多くの質問がされます。問診の際、2~3ヶ月分の基礎体温表など、自分の生理周期についてわかる情報を病院に持っておくとなお良いでしょう。

2. 内診・膣鏡診・直腸診

内診とは、医師が膣から指を入れたうえで下腹部を触診し、子宮、卵巣の状態や腫瘍の有無を確認する検査です。膣鏡診は「膣鏡(クスコ)」を膣から挿入して視診する検査です。直腸診は、肛門から指を入れ、しこりの状態や卵巣の腫れなどを確認します。

内診は必須検査ですが、直腸診を行うかどうかは医師によります。「ダグラス窩」と呼ばれる、直腸と子宮の間にある腹膜腔などに病巣があると感じた場合に直腸診も行われるのが一般的です。

内診や膣鏡診、直腸診を受けることに抵抗感がある人もいるかもしれませんが、子宮内膜症を見つけるための重要な検査です。ただし、性交渉の経験がないなどの理由で内診を受けたくない場合は、あらかじめ医師にその旨を伝えましょう。

3. 超音波(エコー)検査

超音波(エコー)を使って子宮や卵巣の状態を画像化し、モニターに映し出して調べる検査です。これにより、子宮や卵巣の位置・大きさ、腫瘍がないかなどがわかります。

子宮内膜症の場合、病気の全体像を見やすいことから、膣内に棒状の器具を差し込む「経腟エコー」を使用することがほとんどで、お腹に器具を当てて診る「経腹エコー」が行われることは少ないようです。

超音波検査では、卵巣の内部に子宮内膜症が発生する「卵巣チョコレート嚢胞」や、子宮の筋肉層で子宮内膜が増殖する「子宮腺筋症」を診断できる可能性があります。

4. 血液検査(腫瘍マーカー)

子宮内膜症にかかると、血液中に含まれるCA125の数値が高くなることがあります(※3)。腫瘍マーカーは、この数値を測定する検査です。採血のために注射針を刺すので、少し痛みがあります。

ただし、この数値は子宮内膜症があってもあまり出なかったり、子宮内膜症でなくても生理中は基準値を超えたりすることがあります。そのため、補助診断として使用されるか、子宮内膜症と確定診断された後、治療の前後で数値の変化を診る検査として行われます。

5. MRI・CT検査

MRIは磁気、CTは放射線(X線)を利用し、体の断面図を撮影して診る検査方法です。超音波検査よりも精度が高く、子宮の状態を詳細に調べることができます。ただし、5mm以下の病変や、体の奥深いところで起きている異常は発見しづらく、癒着も分からないことがあります。

子宮内膜症の全般としてはCTよりもMRIの方が有効といわれていますが、悪性腫瘍(がん)との判別が必要なときは、CTも必要になります(※2)。しかし、CTは放射線の被曝リスクがあるため、不安な場合は検査を受ける前に医師に相談しましょう。

子宮内膜症の検査が痛いことはある?

疑問 クエスチョン

痛みの感じ方は個人差があり、医師の技術にも左右されるので一概には言えませんが、検査の内容や体質によっては痛みを感じることもあります。

内診・直腸診では、膣や肛門に直接指を入れるため、人によっては痛みを感じることがあるかもしれません。また、圧迫されて痛くないかどうかも診るので、子宮内膜症の状態によっては痛みが出るでしょう。超音波検査も、器具を膣に入れるとき、痛みや違和感がある人もいます。

ただし、検査を受けなければ、子宮内膜症かどうか、治療が必要かどうかの判断をすることができません。子宮内膜症が疑われる場合は、放置して悪化させてしまわないよう、できるだけ早く婦人科を受診して検査をするようにしてください。

子宮内膜症の検査時期は?生理中でもできる?

疑問 女性 悩み 不安 クエスチョン

子宮内膜症の検査を受ける時期としては、生理のタイミングを避ける方が適切といえます。内診・直腸診は下着を脱いだ状態で受けることになるので、出血のない時期の方が安心して受診できるでしょう。

また、先ほども触れたとおり、生理中は血液検査(腫瘍マーカー)の値が高くなってしまい、子宮内膜症かどうか判断しづらくなってしまう可能性があります。

子宮内膜症の検査費用はいくらぐらい?

自覚症状や不妊検査の結果、子宮内膜症が疑われて検査を受ける場合、基本的に保険が適用されるので、検査費用は3割負担で済みます。

具体的な費用は医療機関によっても異なりますが、超音波検査や血液検査は5,000~7,000円程度、MRI・CT検査は1万円前後が目安になります。

子宮内膜症の検査はなるべく早く受けましょう

女性 受診 病院 医師 産婦人科 婦人科

子宮内膜症は、起こる場所や進行の度合いによって自覚症状の程度に差があります。主な不快症状としてひどい生理痛が見られることが多いですが、「毎月のことだから」「少し我慢すれば治まるかも」と安易に考えず、違和感があるときはすみやかに婦人科を受診しましょう。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう