手足口病とは?症状や感染経路は?子どもの感染を予防するには?

監修医師 小児科 武井 智昭
武井 智昭 日本小児科学会専門医。2002年、慶応義塾大学医学部卒。神奈川県内の病院・クリニックで小児科医としての経験を積み、現在は神奈川県大和市の高座渋谷つばさクリニックに院長として勤務。内科・小児科・アレルギ... 監修記事一覧へ

乳幼児がかかりやすい病気の代表的なもののひとつである「手足口病」。ニュースなどで耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

今回は子どもを持つママ・パパが知っておきたい手足口病について、症状、治療法、予防法などをご紹介します。

手足口病とは?子どもがかかりやすいの?

ウイルス 感染 ばい菌 潜伏 感染症

手足口病とは、手や足、口の中に水ぶくれのような発疹が出るウイルス感染症です。子どもがかかりやすく、感染者の半分は2歳以下の乳幼児です(※1)。

特に保育園や幼稚園で流行することが多く、夏に感染が拡大することが多いです。

手足口病はさまざまなウイルスによって引き起こされるため、一度かかったことがあっても再びかかることもあります。

手足口病の感染経路は?

子供 トイレ トイレトレーニング

手足口病は、ウイルスが含まれた咳やくしゃみを吸い込んだり、糞便中や水疱の中に含まれたウイルスが手について口に入ったりすることで感染を引き起こします(※1)。

保育園や幼稚園では乳幼児が長い時間一緒に過ごすため、子どもたち同士が頻繁に接触します。

大人のような手洗いの習慣も十分に身についてはいないので、1人の園児が手足口病に感染すると、あっという間に集団感染に至ることも多いです(※2)。

乳幼児では、原因となるウイルスにはじめて感染することが多いため、感染した子どもの多くが発病します。

手足口病の症状は?

手足口病 発疹 水疱

手足口病に感染すると3~5日間の潜伏期間を経て、口の中、手の平、足の裏などに2〜3mmの水ぶくれ状の赤い発疹ができます(※2)。

口の中にできた発疹は、破れると強い痛みを伴うこともあります。つばを飲み込むときに痛みを感じて、赤ちゃんの食欲が出なかったり、機嫌が悪くなったりすることも多いです。

発熱は約1/3の子どもにみられますが、38度以下で2~3日で熱が下がることがほとんどです(※1)。

大半は数日のうちに治りますが、まれに髄膜炎や脳炎、心筋炎などの重い合併症を引き起こすおそれがあります。

熱が下がらず水分も摂れないようであれば、早めに受診するようにしましょう。

手足口病は受診したほうがいい?治療法は?

赤ちゃん 診察 日本人 医師

手足口病は軽い症状で治まることがほとんどですが、他の病気の可能性もあるため一度小児科を受診しておくと安心です。

手足口病に特効薬はないため、自然に経過をみるのが一般的です。

子どもが発熱でつらそうにしているときは解熱剤、皮膚の痒みが強いときや口の中に潰瘍ができて痛みがひどい場合には、塗り薬が処方されることもあります。

水分が取れず脱水を起こしている場合には点滴をすることもあります。

手足口病の予防法は?ワクチン予防接種はできる?

手洗い 洗面所

手足口病にはワクチンはないので、予防接種をすることはできません。しかし、日常生活のちょっとした心がけで、ある程度予防をすることはできます。

まずは接触感染を防ぐため、石鹸やハンドソープを使って手洗いをしっかり行いましょう。

手足口病は治った後も2〜4週間程度は便の中にウイルスがいるため、大人も子どももこまめな手洗いを徹底してくださいね(※2)。

おむつを交換するときは手袋をして、汚れたおむつはビニールに入れて密封し、手洗いをしっかりと行いましょう。

また、タオルの共用をすると感染しやすいので、個別にタオルを用意してこまめに洗濯をすることも大切です。

特に手足口病が流行っている期間は、保育園や幼稚園に通っている子どもには、必ず自分のタオルで拭くように教えてあげましょう。

手足口病の予防は今日から始めよう

足口病の予防のために、子どもに手洗いやうがいの大切さを教えてあげてくださいね。面倒くさがって嫌がる子どもも多いですが、ママ・パパがお手本を見せてあげながら、習慣化を目指しましょう。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう