解熱剤の坐薬の使用期限は?1〜2年前のものを使ってもいい?

監修医師 小児科 武井 智昭
武井 智昭 日本小児科学会専門医。2002年、慶応義塾大学医学部卒。神奈川県内の病院・クリニックで小児科医としての経験を積み、現在は神奈川県大和市の高座渋谷つばさクリニックに院長として勤務。内科・小児科・アレルギ... 監修記事一覧へ

高熱で医療機関を受診したときに処方される解熱剤の「坐薬」。使わずにとっておく家庭も多いですが、いつまで使えるのでしょうか。そもそも、時間が経った坐薬を子どもに使用していいのかも気になりますよね。

今回は、過去に処方された解熱剤の坐薬は使えるのか、使うときに注意することなどについて紹介します。

解熱剤の坐薬(座薬)とは?

座薬 座剤 坐薬 坐剤 4131596

肛門から挿入して使う薬のことを「坐薬」といいます。坐薬は成分が腸から直接吸収されるため、飲み薬よりも早く確実に効くのが特徴で、飲み薬を服用できない状態にあるときにも有効です。

坐薬には様々な種類があり、子どもが使用するシーンで最も多いのは、発熱したときの解熱剤です。解熱剤の坐薬は、主に以下のような症状に対して処方されます。

● 38.5度以上の発熱があり、ぐったりしている
● 食欲がなく、水分も補給できていない
● 機嫌が悪く、よく眠れない

坐薬には病気を根本から治す効果はありません。38.5度以上の発熱で食欲がなく元気がない子どもに対し、一時的に熱を下げることで、子どもの体力の回復へつなげます。

解熱剤の坐薬の使用期限は?同じ症状なら使ってもいい?

赤ちゃん 抱っこ 背中23471967_s

坐薬には、それぞれ使用期限が設けられており、その期限内であれば使用することが可能です。

いくつものメーカーが異なる坐薬を製造しているため、使用期限は薬によって異なります。

一般的に子どもの発熱時に使用される、解熱作用のある坐薬の種類と使用期限は、以下の通りです(※1,2,3,4,5)。

カロナール坐剤小児用50  3年
カロナール坐剤100/200  5年
カロナール坐剤400  3年
アセトアミノフェン坐剤小児用50mg/100mg/200mg  3年
アルピニー坐剤50/100/200  3年
アンヒバ坐剤小児用50mg  3年

ただし、上記の使用期限は、薬が製造されてからの期間であり、処方されてからの期間ではありません。

使用期限は処方された薬に表示されていないことが多いので、気になる場合は薬を受け取った医療機関に確認しましょう。

また、子どもが以前と同じような症状だからといって、とっておいた期限内の坐薬を自己判断で使うのは危険です。

何か症状が出ている場合は医療機関を受診し、家に余っている坐薬があることを伝えて、医師の指示に従いましょう。

解熱剤の坐薬の期限以外の注意点は?

赤ちゃん おむつ 3642640

坐薬を処方されてから時間が経つと、薬の状態や子どもの体重増加など状況が変わってしまうことがあります。自宅に保管しておいた坐薬を使う際は、以下の点に注意が必要です。

保管状況

薬は、間違った状況で長期間保管されていると、使用に適さない状態になってしまうこともあります。以前もらった坐薬を使う場合は、保管状態に問題ないことを確認しましょう。

解熱剤の坐薬は体温で溶けるように作られているので、「1~30℃の温度で保管すること」とされています。真夏の室内保管には適していないため、冷暗所や冷蔵庫での保存が推奨されています(※1,2,3,4,5)。

用量

一度に使用する坐薬の量は、子どもの体重で決まります。そのため、今の体重が処方されたときより数kg変化している場合は、使用すべき量が処方時と異なることもあります。

自己判断で用量を調整するのは危険なので、処方してもらったときから体重が変わっている場合は、使用する前に必ず医師や薬剤師に相談しましょう。

副作用

他の薬と比べて多いわけではありませんが、坐薬にも副作用があり、腹痛やじんましん、嘔吐、黄疸などが起こることがあります。

副作用については、坐薬と一緒に渡された説明書を事前によく読むか、お薬を受け取るときに薬剤師に確認しておくようにしましょう。

使用後は、吐き気や皮膚症状など、副作用の症状が出ていないかを確認するのも忘れないでくださいね。

他の治療薬や症状による影響

解熱剤の飲み薬と坐薬を併用すると、体の中に同じ成分の薬が過量に入ってしまう可能性があり、肝障害が起こることがあります。

また、気管支喘息などの症状をもっている場合、悪化させてしまう可能性があります。

解熱剤の坐薬を処方された当時には飲んでいなかった治療薬を使っている場合は、併用しても良いか医師に相談しましょう。

坐薬は使用期限を守り、状況に合わせて使おう

とっておいた坐薬を使用する場合は、必ず期限・薬の状態・子どもの状況を確認しましょう。そのうえで医療機関に相談すれば、安心して使うことができますよ。

坐薬には解熱剤以外にも吐き気止めや便秘用などのものがあります。それぞれ保管条件や期限に違いがあるので、お薬を受け取るときに医療機関に確認してくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう