幼稚園の春休み・冬休みはいつから?期間やおすすめの過ごし方は?

幼稚園生活がはじまって初めての春休みや冬休み。普段よりも子供の生活リズムに合わせて予定を考えなければいけないので、いつから始まっていつ終わるのか、どんな過ごし方をすればいいのか気になりますよね。そこで今回は、幼稚園の春休みや冬休みの期間や過ごし方、休み中の注意点についてご紹介します。

幼稚園の春休み・冬休みの期間はいつから?

幼稚園の春休みや冬休みの期間は、公立や私立によって多少変動があります。春休みは3月20日~4月7日前後、冬休みは早いところで12月20日~1月7日前後の約2週間になることが多いようです。

また、幼稚園の卒園式や入園式などの行事に重なったり、土曜日や日曜日、祝日などが重なる場合は調整されるため、必ずしも毎年同じ日になるとは限りません。

2018年度は4月7日が土曜日のため、春休みが4月8日までになるところもあるようです。

幼稚園の春休みや冬休みの過ごし方は?

女性 時間 期間 時計 いつから いつまで 疑問 クエスチョン

幼稚園の春休みや冬休みが始まると、どんな風に過ごせはいいのか悩むママやパパは多いようです。冬休みは年末年始の休みで、家族みんなで過ごせることもありますが、春休みが難題ですよね。子供と楽しく休暇を過ごすために、おすすめの過ごし方をご紹介します。

託児所・預かり保育・児童館を活用する

幼稚園によっては、休みの期間に入ってから1週間ほど、預かり保育をしているところもあります。ママ・パパが仕事をしていて日中家にいることが難しい場合は、預かり保育や近隣の託児所に保育をお願いしてみましょう。

預かり保育は期間が決められている園もあるので、早めに確認しておくのがおすすめです。託児所も予約が早く埋まってしまうので、休みの期間が分かった時点で空き状況を確認してみましょう。

実家に帰省する・一時的に預ける

ママ・パパの実家が比較的近くにある場合、日中だけ預けて仕事や用事を済ませるようにしてもいいでしょう。普段一緒に過ごせないおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に遊べる機会は、子供にとっても楽しみな時間。

先に子供だけで泊まり、親は途中から合流するケースもあるでしょう。いつもとは異なる環境での生活は、子供が成長するきっかけにもなりますよ。

旅行やテーマパークに遊びに行く

家族で予定が合う場合は、思い切って旅行へ行くのもおすすめです。短期間でも普段とは違う生活や景色は、子供たちの良い刺激に。乗り物が好きな子は電車や飛行機などの移動も楽しみの一つですね。

テーマパークに行くなら、春休みは動物園や遊園地など外遊びができる場所や、冬休みにスケートに挑戦するなど、季節ごとの楽しみ方をする家庭も多いようです。

近所の公共施設や公園を利用する

家の近くにある図書館・博物館・科学館など、公共施設も楽しめます。春休みや冬休みは子供向けのイベントが増えるので、楽しみにしている子供も多いのではないでしょうか。

児童館によっては映画上映や人形劇、読み聞かせなどをするところもありますよ。外で過ごしやすい春休みなら、公園にお弁当を持っていき、ピクニック気分を味わうのもおすすめです。

習い事をさせてみる

春休みや冬休みは、1つ学年が上がる前のお休み。入園したころよりも成長し、たくさんのことに興味を持ち始めている頃ですね。この時期をきっかけに、習い事の体験をしてみるのも良いかもしれません。

最近は幼稚園の春休みや冬休みのシーズンに合わせて、入会キャンペーンや無料体験を行う教室なども多く見られます。幼稚園生活が休みなので、子供の体力的な負担も少なく新しいことにトライできます。

私立幼稚園では、園に外部の先生を招いて習い事をさせてくれるところもあるので、園に確認してもいいかもしれませんね。

幼稚園の春休みや冬休みの注意は?

睡眠 子供 ベッド 目覚まし時計 寝る あくび

幼稚園に通っていれば、毎朝起きるリズムができていますが、春休みや冬休み中は普段時間に追われている朝もゆっくりできるので、ついつい生活のリズムが崩れがちに。体調を崩す原因になるので、できるだけ普段の生活リズムを崩さないようにしましょう。

また、春休みや冬休みは学生も多く外出するので、外出時は子供が迷子にならないよう注意することも大切です。

幼稚園の春休み・冬休みは成長を感じる機会

子供 走る 遊ぶ 野原 外 

幼稚園が春休みや冬休みの期間に突入すると、子供と過ごす時間が増えますよね。「せっかくのお休みなので出かけよう」という気持ちもよくわかりますが、家でゆっくり過ごすのもおすすめです。

お菓子作りや掃除をしたり、普段幼稚園でしているお絵かきやねんどなどを一緒にしたり、絵本をたくさん読んだりすると、普段見られない子供の成長を実感できるかもしれませんよ。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう