いざ幼稚園の願書を提出するときになって、提出方法や当日の服装、持ち物に悩むママやパパは多いのではないでしょうか。「願書を提出するために徹夜をすることもある」という話を聞いて、「いつから並ぶんだろう」「本当に並ぶのかな」と不安に思うこともありますよね。そこで今回は、幼稚園の願書を提出するときに並ぶ必要があるのか、服装や持ち物についてご紹介します。
幼稚園に願書を提出するときは並ぶの?
幼稚園に願書を提出するときに、「長蛇の列ができる」という話を聞いたことがあるママもいるかもしれませんが、全ての幼稚園がそうとは限りません。
面接や試験で合否が決まる、いわゆる「受験」をする幼稚園では、願書の提出に並ぶことはほぼありません。地域の公立・私立の幼稚園で、選考基準が「先着」という園では、願書受付の前から並び始めることがあります。
特に、設備が充実している、教育方針やカリキュラムにこだわりがあるなど、人気の高い園では数日前から並ぶこともありますよ。1時間3,000円ほどで代行業者にお願いするケースもあるようです。
しかし、昨今はこういったことが社会問題にもなり、当日以外は並ぶことを禁止する幼稚園も増えています。なかには、前日までは許可したり、整理券を配ったりすることで対応している園もあるので、並ぶ前に幼稚園に直接確認しましょう。
幼稚園に願書を提出するときの服装は?
幼稚園には、願書を提出するだけの園と、願書の提出と面接を同じ日に行う園があります。面接があるときは子供を連れて行くことになるので、子供の服装も気になりますよね。
地域の公立・私立の幼稚園では、「軽装や普段着で来てください」と園からも言われることが一般的です。しかし、デニムやスウェットといったラフすぎるスタイルで行く人はごく少数。だからといって、スーツで来ている人もあまりいません。
反対に、受験をする私立・国立の幼稚園では、清潔感のある身なりかどうかを見られることもあるため、フォーマルなスタイルで願書の提出に行くのが一般的です。
ここでは、地域の公立・私立幼稚園と、受験をする私立・国立幼稚園に分けて、願書提出時におすすめの服装をご紹介します。
地域の公立・私立幼稚園の場合
ママやパパの服装は、「キレイめ・清潔感のある普段着」を意識しましょう。色は白やネイビー、ブラック、ブラウンや淡いカラーで、派手になりすぎないよう注意してください。
子供は、願書提出の同日に面接がある場合だけ、一緒に行くのが一般的です。
ママの服装
- ・ 短すぎないシンプルなタイトスカート
- ・ 膝丈か膝下で広がりすぎないフレアスカート
- ・ シルエットがきれいなティーシャツ、ブラウス
- ・ クロップドパンツ
- ・ セットアップ、ワンピース
パパの服装
- ・ チノパン
- ・ ビジネススーツのパンツやスラックス
- ・ シンプルなシャツ、ポロシャツ
- ・ ジャケットスタイル
子供の服装(同日に面接がある場合)
子供は普段着でもかまいませんが、派手な色や汚れている、首元が伸びている服は避けてください。男の子はポロシャツやシャツにパンツ、女の子はワンピースやスカートがおすすめです。
受験をする私立・国立幼稚園の場合
受験をする場合、願書提出と試験・面接が別日のケースが多いのですが、基本的には両日とも服装のテイストは変わらないことがほとんどです。同じ服を使いまわしても問題はありません。
受験をする幼稚園では、親だけで願書を提出することが一般的で、子供が同行するケースはまれです。
ママの服装
- ・ オーソドックスなフォーマルスーツ(紺色が無難)
- ・ アクセサリーやメイクは華美にならない程度
- ・ ネイルや香水は控える
- ・ カトリックの場合は黒服は避ける
パパの服装
- ・ ベーシックなスーツ(紺色かグレーが無難)
- ・ 無地のビジネススーツ
- ・ カトリックの場合は黒服は避ける
- ・ シャツはシワのないもの
- ・ ロングタイプの靴下
幼稚園に願書を提出するときの持ち物は?
基本的に、願書をもらったときの封筒に、提出時に必要なものが書かれた書類が同封されています。しっかり目を通して、忘れ物がないよう確認しておきましょう。
ここでは、願書提出時に絶対に必要なもの、並ぶ場合にあると便利なものをご紹介します。
願書提出に必要なもの
- ・ 願書
- ・ 親と子供のスリッパ(面接がある場合)
- ・ 入園金、入園申し込み金(指定があれば)
- ・ 印鑑(指定があれば)
ポイント
入園金や入園申し込み金は、願書提出の「同日に支払う」「後日支払う」「指定の口座に振り込む」といったケースがあります。当日、または期日になって慌てないよう、事前に確認しましょう。
願書提出で並ぶときにあると便利なもの
- ・ 折りたたみできるイス
- ・ 携帯電話の充電器
- ・ 上着、寝袋、防寒グッズ
- ・ 水分補給できるもの
- ・ 暇つぶしの本
- ・ つまめる軽食
- ・ 折りたたみ傘
ポイント
願書と同じ日に面接がある場合は、子供を連れて来る必要があります。両親やパパ、ママ友と連携がとれる場合は、願書提出後に子供を連れてきてもらうというのも一つの方法です。夫婦で交互に着替えをしに帰るなど、工夫をしている家庭もあるようです。
幼稚園に願書を提出するときの注意点は?
郵送のみで願書を受け付けている幼稚園もあるため、そのときは宛名の書き方や同封するものに注意が必要です。郵送する場合は、以下の内容に気をつけて送りましょう。
幼稚園の願書を郵送する場合
宛名
郵便番号・住所を記載のうえ、宛名に担当者の指定がない限りは「●●幼稚園 御中」と記載します。施設名に「様」をつけないようにしてくださいね。表面には、赤ペンで「入園願書在中」と記載して、四角で囲うと丁寧です。
裏面に、自分たちの住所や名前を記載することも忘れないようにしましょう。
同封するもの
返信用封筒を入れておくと親切です。受験番号や面接の順番などが記された用紙が届くかもしれません。返信用封筒には、封筒の大きさに合わせた切手をはり、表面には自分の住所と名前を書いて、敬称のところは「様」ではなく「行」と記載します。
裏面の宛名にも、幼稚園の住所を記載しましょう。このときも、幼稚園名の敬称に「御中」と記載してください。
入園金・入園申し込み金
入園金や入園申し込み金が必要な場合は、直接お金を入れて郵送するのは違法です。事前に指定口座に振り込み、支払い証明書のような紙を同封するなど、幼稚園指定の方法に添って対応しましょう。
幼稚園の願書は規則に合わせて提出しよう
判断に迷うようなことは幼稚園に直接問い合わせをしたり、希望する幼稚園にすでに子供が通っている先輩ママなどに聞いてみたりするのがおすすめですよ。
幼稚園の願書の提出方法は、基本的にはどこも同じようなものですが、各園ごとのルールがあることもあります。ご近所付き合いに敏感な幼稚園では、事前に並ぶことを快く思わないこともあるので、適切に配慮をしながら願書を提出できるといいですね。