
● 必要数:1パック
● 目安価格:500〜1,000円
出産に向けて入院準備品リストをチェックすると、必ず載っているのが産褥パッド(お産パッド)。産褥パッドとは、出産後の子宮からの出血(悪露)を吸収する処理用品です。産後だけでなく、出産前に破水したときにも役立ちます。今回は産褥パッドの選び方と、おすすめ商品を紹介します。
産褥パッド(お産パッド)は必要?
出産直後の悪露の量はとても多いので、血をしっかり吸収してくれる産褥パッド(お産パッド)を準備しておくと安心です。特に会陰切開をした場合は、衛生的にも、傷の痛みを和らげるためにも、産褥パッドを使うのがおすすめ。
出産する病院や産院によっては、産褥ショーツ同様、出産セット品として用意してくれることもあります。事前に確認しておくと買いすぎが防げますよ。
生理用ナプキンとはどう違う?
「生理用ナプキンで代用できるのでは?」と思うかもしれませんが、生理用ナプキンとはサイズ、厚みともに大きく異なります。産褥パッドよりも小ぶりで生地も薄い生理用ナプキンでは、多量の悪露は吸収しきれない可能性があります。
陣痛前に破水した場合に使える
また陣痛前に破水したときも、産褥パッドをあてておけば、病院に行くまでの間、焦らずにすみます。お産は陣痛から始まるとは限らないので、破水したときのためにも、入院準備をする段階で産褥パッドを用意しておくと安心ですよ。
早めに破水したときも心強い味方に
自宅で早めに破水してしまったのですが、事前に産褥パッドを用意しておいたので落ち着いて対処できました。病院へ向かう前にはき替えることができ、吸収力が良いのか不快感もあまりなかったです。
Mちゃんママさん
産褥パッド(お産パッド)の選び方

サイズ
産褥パッドの多くは、S、M、Lとサイズ別に売っています。出産直後は出血量も多いので、まずはLサイズを準備しましょう。破水したときもLサイズがおすすめです。
個人差はありますが、産後2~3日すると悪露の量が減ってくるので、MサイズやSサイズに変更していくママが多いようです。出血量や時期に合わせて使い分けましょう。
肌にやさしいもの
出産後は普段より肌が敏感になったり、会陰切開の傷が痛んだりするので、肌にやさしい素材の産褥パッドを選ぶと安心です。商品説明をよく読んで、かぶれにくいか、やわらかいかなどを確認することも大切です。
生理用ナプキンにはない納得の安心感!
生理用で十分かと思ったら全然ダメ。私は産後の悪露が多めだったので、病院でもらった出産セットに入っていた産褥パッドを使いました。おむつとも生理用ナプキンともいえない大きなサイズ感に最初はびっくりしましたが、使ってみると納得の大きさ&安心感!追加で購入しました。
YYYさん
ふわふわでクッション性抜群の産褥パッド
1. オオサキメディカル ダッコ お産用パッド フィール S/M/L

オオサキメディカルのダッコシリーズは、出産したママに役立つ安全で使いやすい商品を展開しています。こちらの「お産用パッドfeel」は、コットン生まれのベンリーゼ不織布を表面に使っていて、肌にやさしいのが特徴。
高分子吸収ポリマーが悪露を素早く吸収し、逆戻りを防げるところもポイントです。
- 税込価格
- 352円~
2. ピップベビー お産パッド S/M/L

ピップエレキバンでおなじみのメーカーが展開する「ピップベビー」。スポット吸収でサラッと快適な使い心地のお産パッドは、全国の病院や産院でも使われています。
高吸収ポリマー配合で、横モレをしっかりガード。全サイズにテープ付きです。
- 税込価格
- 543円~
3. オオサキメディカル ダッコ ソフトレーヌαガード S/M/L

モレ、ズレ、ヨレを徹底的にガードしてくれる「ソフトレーヌαガード」。オオサキメディカル・ダッコシリーズのお産パッドのなかでも特に人気の商品です。
横モレしにくいので、破水したときにも安心ですよ。
- 税込価格
- 534円~
産褥パッドは肌にやさしい素材がおすすめ
4. Masmi オーガニックコットン お産パッド 32cm 10枚

認証済みのオーガニックコットンを100%使用したお産パッド。吸収体にもオーガニックコットンの天然繊維を使用しているので、敏感肌の女性にも最適。
安心できるお産パッドを使うことで、お産してすぐから赤ちゃんのお世話に集中できますね。
- 税込価格
- 1,080円
5. ムーニー いちばんやさしい お産用ケアパッド S/M/L

生理用ナプキンで培った技術を駆使し、産後のママでも安心して使えるようなやさしさにこだわって作られた「いちばんやさしいお産用ケアパッド」。生理ナプキンと似た形状で、使いやすいのも人気のポイントです。
肌にやさしい「なみなみシート」を採用しているため、デリケートな肌の方にもおすすめです。
- 税込価格
- 458円〜
6. オオサキメディカル お産パッドSweet S/M/L

やわらかな肌触りの不織布を表面材に使用した、肌にやさしいお産パッドです。高吸収ポリマーが素早くたっぷり悪露を吸収し、逆戻りを防ぎます。
バックシートは透湿性で、ムレにくいのもうれしいですね。
- 税込価格
- 398円~
7. ハクゾウ meetuu 産後パッド ナチュラル S/M/L

吸収力の良い粉砕パルプと吸水紙を併用し、ソフトな不織布で巻いたやさしい肌触りが好評のお産パッドです。
高吸収ポリマーが悪露を広げずにスポット吸収するので、表面はいつでもさらさらの状態を保てますよ。
- 税込価格
- 430円~
産褥パッドはどれくらい用意すればいいの?

産褥パッドの1パックあたりの個数は、Sサイズで20個、Mサイズで10個、Lサイズで5個ほどが一般的です。
破水したときのことも考えて、Lサイズは2から3パックほど準備しておくと安心でしょう。悪露がどれくらいの量か、どれくらい続くかにもよりますが、SサイズとMサイズも1パックずつ準備しておけば、さらに安心です。
足りなかったときのために、お産パッドが病院の売店で買えるかどうか、病院が用意する入院セットに含まれているかどうかを事前にチェックしておくことも大切ですよ。
産褥パッドは産褥ショーツとセットで準備しよう!
お産パッドはサイズが大きいので、普段はいているショーツにあてようとしても、おさまりません。そのため、股上が深めに作られた産褥ショーツを着用して使うのがおすすめです。
産褥ショーツは股の部分が開閉できるので、産後すぐ起き上がれないときに、寝たままお産パッドを交換してもらうことができます。
▼ 産褥ショーツを詳しく見る
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。