最近では晩婚化や初産年齢が上昇していることから、昔に比べて、一人っ子の家庭の割合が増えています。一人っ子の女の子と聞くと、「わがまま」「協調性がない」など、ついマイナスイメージを持ってしまう人もいるかもしれません。今回は、一人っ子の女の子について、性格の特徴や育て方のコツをご紹介します。
一人っ子の割合は?女の子は多い・少ない?
国立社会保障・人口問題研究所が2015年に行った「出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)」によると、結婚持続期間15~19年の夫婦のうち、子供が一人の夫婦の割合は、18.6%でした(※1)。
同調査では、子供が二人の夫婦は54.0%、三人の夫婦は17.9%、四人以上の夫婦は3.3%で、一人っ子の家庭の割合は、子供二人の家庭に次いで多いといえます。
また、1997年の調査では、一人っ子を持つ夫婦の割合は9.8%だったことから、約20年でおよそ2倍に増えていることがわかります。
ただし、一人っ子における男女比のデータはないため、一人っ子全体の中で女の子と男の子のどちらが多いかどうかは、わかりません。
一人っ子の女の子の性格の特徴は?
ここでは、一人っ子の女の子の一般的な性格についてご紹介します。ただし、性格には個人差があり、一人っ子の女の子すべてに当てはまるわけではないので、あくまでも参考程度にとどめておいてくださいね。
おっとりしている
兄弟姉妹がいないと、家では自分以外に競争相手がいないということになります。「お姉ちゃんよりもママに甘えたい」「弟よりもおやつをたくさん食べたい」といったように、自分の主張を通さなければいけない場面が、ほとんどありません。
兄弟喧嘩や競争する機会が少ないことから、おっとりとした性格に育ちやすいといえます。また、人から嫌われることを恐れ、争いごとを避ける傾向が強くなる子もいます。
空想が好き
家にいるときは、一人で遊ぶことが多いため、集中する時間を多く持つことができます。特に女の子は、人形遊びや塗り絵、お絵かきなどに没頭することが多いようです。一人で空想をし、様々なことを考えるので、ユニークな発想をする子もいます。
空想的な世界に入り込むことで、心の安定を図っています。この時間が、心にエネルギーを補充する役割を担っているのです。
協調性がなくマイペース
相手のペースにあわせたり気持ちを読み取ったりする機会が少なく、親は自分のペースに合わせてくれることが多いため、協調性がなくマイペースといわれてしまうこともあります。
ただし反対に、自分以外の家族は全員大人という環境で育つことで、大人に理解してもらうために周りの人の挙動や状況を観察するのが得意な子もいます。その結果、同年代と比べると、少々大人びた振る舞いや口調が目立つこともあります。
わがまま
「お姉ちゃんだから我慢しなくてはいけない」「妹だからおさがりばかり」など、我慢をする状況が少ない一人っ子。親は甘やかしているつもりがなくても、欲しいものはほとんど手に入る環境で育つと、兄弟姉妹がいる子供に比べて、わがままになってしまうこともあります。
一人っ子の女の子の育て方のコツは?
おっとりとしていてマイペースな傾向にある一人っ子の女の子。「兄弟姉妹がいなくて寂しくないかな」と、不安になってしまうママいますよね。ここでは、一人っ子の女の子を育てていくうえでのコツをご紹介します。
一人っ子を満喫させてあげる
一人っ子で育った女の子は、生まれたときからずっと一人で、兄弟姉妹がいる環境と比較することができないため、親が心配しているほど「寂しい」とは思っていないことも。
一人っ子だからこそ、親が時間をかけ、目をかけ、手をかけることができます。「一人っこだからこそ厳しくしよう」と考えすぎず、一人っ子を満喫しながらやりたいことができる環境を作ってあげましょう。
甘えさせてあげる
「一人っ子の女の子は甘えさせるとわがままになってしまう」と考えるパパやママもいるかもしれません。しかし、「甘やかす」ことと「甘えさせる」ことは違います。
幼いうちに愛情をたくさん注いで十分に甘えさせてあげることで、自己肯定感が高まり、まわりの人に優しく接したり、自信を持てるようになったりします。
一般的に、女の子は男の子に比べて、ママに甘えてくることが少ないので、「甘えん坊かな」と思うくらいでも心配はいりません。愛情をたっぷり注ぎ、子供が満足するまで甘えさせてあげましょう。
他の子供と交流する機会をつくる
お兄ちゃんやお姉ちゃんがいると、物心ついたときから常に周りに子供がいる環境ですが、一人っ子だと小さいうちは他の子供との交流が薄くなりがちです。
公園へ行く、児童館や子育て支援センターを利用するなど、他の子供に関わりが持てるような環境を積極的に作ってあげましょう。自分以外の子供の存在を知ることで、子供なりに社会の仕組みを学ぶことができますよ。
祖母・祖父、親せきとの関わりを増やす
兄弟姉妹がいると、弟や妹におもちゃを譲ったり、お互いに助け合ったりすることがよくあります。一人っ子の場合は、おじいちゃんやおばあちゃん、いとこなどと積極的に触れ合って、パパやママとは別の人間関係を学ぶ機会を作ってあげましょう。
おじいちゃんやおばあちゃんと接することで、いたわりの気持ちも育むこともできますよ。
生き物と触れ合う
子供が興味を持てば、犬や猫、金魚など生き物を育てる経験をさせるのもおすすめです。命と向き合い、優しさを育めるだけではなく、兄弟姉妹に近い感覚を得ることもできます。
動物を育てるのが難しい場合は、植物を育てるのもいいですね。女の子なら綺麗な花や可愛らしい観葉植物が育つ様子に興味を示すかもしれませんよ。
読み聞かせで豊かな心を育む
絵本は子供の感情を豊かに育ててくれます。パパやママが読み聞かせることで、想像力が広がり、経験したことのない世界を知ることができます。絵本の登場人物に感情移入して、兄弟姉妹がいるような模擬体験ができることも。
女の子は、自分の好きなテイストの本を選びがちですが、ときには男の子が好むようなジャンルの絵本をママが選んで興味の幅を広げてあげるのもいいですね。
子供の行動を見守る
一人っ子の女の子には、親が必要以上に手をかけてしまいがち。パパやママが先回りして答えを出すのではなく、子供が自ら考えて選び、行動できるように促しましょう。
何度も失敗を繰り返す経験を重ねることで、強い気持ちが育ちます。子供が自分で結論を出せるように見守ってあげてくださいね。
悪いことをしたときは叱る
一人っ子だと、親が叱ったときに逃げ場がなくなるため、つい叱ることを避けてしまうパパやママもいるかもしれません。また反対に、甘やかさないことを意識して、叱る機会が多くなってしまうことも。
「一人っ子だから叱らない・叱る」のではなく、人として悪いことをしたら叱るように心がけましょう。相手を傷つけたり困らせたりするようなことをしたときは、厳しく叱ることが大切です。
良いことをしたときには思い切り褒めてあげてくださいね。
一人っ子の女の子の個性を尊重しよう
「一人っ子だとかわいそう」「兄弟がいたほうがいい」という言葉を耳にすることがあるかもしれませんが、親と子供の関わり方や周囲の環境、持って生まれた個性によって、子供の性格はそれぞれ異なります。
一人っ子の女の子だからといって、必ずしも今回ご紹介した性格にあてはまるとは限りません。
一人っ子は、親が子供にじっくり目を向けることができ、子供にとって恵まれた環境にあるといえます。一人っ子であろうと、女の子であろうと、男の子であろうと、子供の思考や性格を理解したうえで、愛情をたっぷり注ぎ、個性を伸ばしてあげられるような育て方ができるといいですね。