小学1年生で習う漢字は?いつから習うの?一覧を画数別に紹介!

子供が小学校に入学すると、「学校の授業についていけるかな?」と心配になるパパやママもいるのではないでしょうか。特に漢字学習については、ひらがな・カタカナと比べるとまだ子供に馴染みが薄いので、どのようにさせたら良いのか悩む人も多いかもしれません。今回は小学校1年生で習う漢字80字を、画数別にご紹介します。書き順を間違えやすい字や、画数が多くて難しい字などをチェックして、子供の漢字学習をサポートしてくださいね。

小学生で習う漢字は何文字?いつから習う?

子供 机 少年 勉強 考える 悩み はてな 疑問

学校によって差はありますが、多くの公立小学校では、カタカナと同様に、小学1年生の2学期から漢字を習い始めるようです。現行学習指導要領で、以下のとおり各学年で学習する漢字が決められており、小学校6年間を通して学習する漢字は全部で1,006字です(※1)。

小学生で習う漢字の数

● 1年生:80字
● 2年生:160字
● 3年生:200字
● 4年生:200字
● 5年生:185字
● 6年生:181字


同指導要領によると、「読み」の指導では「学年別漢字配当表」にある漢字をそれぞれの学年で指導することになっています。

ただし、上の学年に配当されている漢字や、配当表以外の常用漢字についても、必要に応じてふりがなを用いるなどして、子供が読む機会を多く持つようにする、とされています。

また、「書き」の指導については、次の学年までに定着を図ることを目指しますが、日常生活で確実に使えることを重視し、漢字を習ったその学年においても少しずつ文や文章のなかで書く機会を持つこととする、とされています(※2)。

小学校で習う漢字は、普段の生活でもよく使うものばかりなので、子供が確実に読み書きを習得できるようにサポートしてあげたいですね。

小学校1年生で習う漢字はどういうものが選ばれている?

はてな クエスチョン ? 本 疑問

1年生は、これまで慣れ親しんできたひらがな学習に加えて、漢字の読み書きの学習が始まる学年です。

先ほどもご説明したように、1年生のうちに習う漢字は全部で80字。「火」などの象形文字や「一」などの指事文字と呼ばれる漢字が多く含まれています。

2年生以降に比べると、画数の少ない漢字が多いですよ。書くのが比較的簡単な分、書き順や「とめ、はね、はらい」をしっかり身につけたいですね。

小学1年生で習う漢字一覧(画数別)

利き手 書く ノート 勉強 宿題

それでは、小学1年生で習う漢字を画数別にご紹介していきます。

一画(1字)

「一」

漢字学習において、いちばんはじめに習うことが多い漢字です。

二画(8字)

「二」「七」「八」「九」「十」「人」「入」「力」

漢数字は子どもにとって親しみやすい漢字の一つです。「人」「入」は形が似ているので、違いをしっかり覚えさせたいですね。「ちから」という漢字は、カタカナの「カ」と似ているので、書きやすいかもしれません。

三画(13字)

「三」「下」「口」「山」「子」「女」「小」「上」「夕」「千」「川」「大」「土」

自然のなかにあるものの形から生まれた「山」や「川」、標識によく書かれている「上」「下」など、子どもにとって親しみやすい漢字が多いですね。

四画(14字)

「六」「円」「王」「火」「月」「犬」「五」「手」「水」「中」「天」「日」「文」「木」

漢数字の「五」や、曜日の「日」「月」「火」「水」「木」など、馴染みのある漢字ばかりですね。「犬」や「天」は、はらいをしっかりマスターしたいところ。

五画(13字)

「左」「右」

セットで覚えたい漢字ですが、一画目が異なるので要注意。「左」は横棒、「右」は「はらい」から書き始めます。パパやママも正しい書き順を確認しておきましょう。

「玉」「四」「出」「正」「生」「石」「田」「白」「本」「目」「立」

「とめ」をしっかり習得したいのが、「田」や「白」「目」などの漢字です。角の部分がしっかり閉じていないと、学校の漢字テストで不正解とされてしまうかもしれません。

六画(12字)

「気」「休」「糸」「耳」「先」「早」「竹」「虫」「年」「百」「名」「字」

六画ぐらいになると、形のバランスを取るのが難しくなってきますね。お手本を見ながら、何度も書き取り練習をするのがおすすめです。

七画(9字)

「花」「貝」「見」「車」「赤」「足」「村」「男」「町」

上に突き出るのかどうか迷ったり、書き順を間違えたりしやすいのが「車」と「男」。字形が覚えられるまで、何度も練習したいですね。

八画(6字)

「雨」「学」「金」「青」「林」「空」

字形のバランスは取りやすい漢字が多いですね。書き順や「とめ、はね、はらい」をきっちり身につけることが大切ですよ。

九画(2字)

「音」「草」

左右対称の漢字なので、書きやすいかもしれません。どちらも「日」が含まれるので、「とめ」の部分に隙間ができないように書くのがポイントです。

十画(1字)

「校」

八画の「学」も1年生で習うので、毎日通う「学校」を漢字で書けるようになりますね。

十二画(1字)

「森」

画数こそ多いですが、「木」が3つ集まると森、と覚えやすいので、子供も抵抗なく読み書きしやすい漢字です。

小学1年生で習う漢字は今後の学習の基礎になる

ランドセルリサイクル

小学校に上がって、はじめて本格的に漢字を学習する子にとっては、80字も覚えるのはハードルが高く感じられるかもしれません。まずは身近な漢数字や曜日、ものの形が由来になっている漢字など、楽しく覚えられるものから慣れていけるといいですね。

2年生以降に習う漢字の一部は1年生で習った漢字が組み合わさって作られているものもあるため、小学1年生で習う漢字は今後の漢字学習の基礎になります。パパやママがしっかり子供の学習をサポートしてあげてくださいね。

また、小学校で漢字辞典の引き方を習うのは、小学校3、4年生以降ですが、今のうちから一冊持っておくと、書き順や読みを調べたり、習っていない漢字に親しんだりするきっかけになります。

最近の漢字辞典はふりがなやイラストつきで、小学校低学年の子でも使いやすいものも登場しているので、下記の関連記事でチェックしてみてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう