水イボとは?症状や治療法は?赤ちゃん子供にもできる?

監修医師 小児科 武井 智昭
武井 智昭 日本小児科学会専門医。2002年、慶応義塾大学医学部卒。神奈川県内の病院・クリニックで小児科医としての経験を積み、現在は神奈川県大和市の高座渋谷つばさクリニックに院長として勤務。内科・小児科・アレルギ... 監修記事一覧へ

子供の間で流行する感染症のひとつ、「水イボ」をご存じですか?肌の露出が増える夏場に肌と肌の接触や、プールでのビート板共有などで感染し流行します。感染するとイボができるのですが、それを潰し他の体の部分を触ると、イボの数が増えて治るまでに時間がかかってしまいます。今回は、やっかいな病気である水イボの原因や症状、治療法、予防法などについてご紹介します。

水イボとは?原因は?赤ちゃんや子供がかかるの?

水イボ 赤ちゃん 子供 イボ いぼ

水イボは正式名称を「伝染性軟属腫」といい、ポックスウイルスが原因でイボができる感染症です。生まれたばかりの赤ちゃんよりも2〜6歳の子供がかかりやすい病気ですが、免疫が落ちている場合では、大人でも感染することがあります(※1)。

水イボができている部分に直接触れたり、感染した子供が使ったタオルなどを介して感染します。

潜伏期間は2~7週間です(※2)。夏は肌が触れ合う機会が多いため、感染が拡大する傾向にあります。

水イボの症状は? どこに現れる?

子供 赤ちゃん 湿疹 イボ

水イボの大きさは2~5mm程度で、中心部分がくぼんでいるのが特徴です(※2)。その表面は白色やピンク色でツルツルしており、中にはウイルスが潜んでいます。水イボを潰すと、液体が出て他の体の部分にウイルスが広がり、イボの数が増えてしまいます。

また、水イボは首や脇の下、ひじ、体幹など体のどこにでも現れます。脇の下や膝の裏側は皮膚がこすれ合って、イボが潰れることが多く、特に感染が広がりやすい箇所です(※2)。水イボの症状はイボができるくらいですが、感染が拡大するので対処が面倒な病気です。

また、水疱瘡と間違えやすいので、注意が必要です。水疱瘡も水ぶくれの症状が出ますが、熱が出たり、急激に発疹が増えるなどの特徴があります(※3)。

水イボの感染経路は?

プール 子供 夏 泳ぐ 水泳

水イボは保育園や幼稚園、小学校において、特にプールのときに感染しやすい病気です。ただし、空気感染や飛沫感染するわけでも、また、プールの水を介して感染するわけでもありません。

水イボはイボの部分が触れたタオルや衣服、ビート板を他の子供が触れることで感染が広がっていきます。そのため、ガイドラインでは水泳も許可はされていますが、実際にプールに入らせるかどうかは園ごとに判断されます(※4)。

もしプールに入る許可がおりても、感染を防ぐために、プールではタオルや水着、ビート板、浮き輪はできるだけ共用しないようにする必要があります。

水イボは自然に治るの?

疑問 クエスチョン 女性 謎

水イボは、症状が平均で6〜9ヶ月間ほど続くものの、ほとんどの場合は自然に治っていきます(※1)。

しかし、イボを潰した手で体中を触ってしまうと感染範囲が広がったり、症状が悪化したりすることもあり、完治までに数年を要するケースもあります。

水イボの治療法は?

グッズ 軟膏 チューブ

水イボは自然に治るものなので、症状が悪化していなければ、治療は行わないのが基本です。しかし、見た目の問題や感染拡大を防ぐために以下のような治療を行うことがあります(※1)。自然治癒を待つのか、短期間で治してしまうのか、子供の状況を考えながら判断しましょう。

ピンセットで摘み取る

専用のピンセットで、水イボをつまんで取り除く治療法です。よく行われる治療法ですが、つぶす際に痛みを伴うデメリットがあります。麻酔シールを使って痛みを和らげることはできますが、水イボを何個も潰していくのは、子供にとって肉体的にも精神的にもつらいことです。

また、一見家庭でもできそうな治療法ですが、除去後の傷からバイ菌が入る恐れもあるので、きちんと皮膚科や小児科で治療してもらいましょう。

薬を塗る

痛みに耐えられない年齢の子供の水イボの治療には、「カンタリジン」や「イミキモド」などの塗り薬、「紫雲膏」という漢方の軟膏を用いることもあります。

ただし、顔にできた水イボには使えなかったり、塗ることで不快感が現れる場合もあるので、治療の際は必ず医師や薬剤師などに相談しましょう。

ヨクイニンを飲む

漢方薬の「ヨクイニン」という生薬が、イボ治療に効果があるとされています(※5)。病院でも内服薬として処方されることがあります。

ヨクイニンを使ったイボ治療は江戸時代から伝わる方法です。

子供が水イボになったら、登園・登校できるの?

保育園 教室 机 椅子 

文部科学省が発表している「学校において予防すべき感染症の解説」によると、水イボにかかっても登園・登校に関する「出席停止の必要はない」とされています(※2)。したがって、子供が水イボになっても、幼稚園や保育園、学校に行くことはできます。

しかし、二次感染には気をつけなければいけないので、接触感染によって他の子供に水イボをうつさないように、長袖を着せたり、患部をかかせないようにしたりと、さまざまな心がけを行う必要があります。

子供の水イボを予防するには?

保湿 加湿 子供 部屋 室内

水イボの感染経路はイボに直接触れたり、感染した子供が使ったタオルなどを介してうつる、接触感染です。そのため、肌の露出が多く感染しやすいプールでは、タオルやビート板を共有するのは避けましょう。

また、肌がカサカサに乾燥するなど、肌のバリア機能が弱っていると、水イボに感染しやすくなります(※6)。そのため、肌の保湿を心がけることが大切です。

家族内で感染者が出た場合は、イボを掻き壊さないように爪を短く丸めに切り、肌が接触しないように注意してください。また、洗面所やトイレのタオルは完治するまでの間は共用するのではなく、別々に分けて使うようにしましょう。

子供の水イボを見つけたら、医師へ相談しよう

病院 受診 診察 医師 赤ちゃん

水イボは自然に治る病気です。しかし、イボが全身に広がってしまって、完治するまでに時間がかかると、子供もつらいものです。

そのため、水イボを見つけたらまずは皮膚科を受診しましょう。水イボの治療には痛みを伴うものもあるので、医師と相談しながら治療を進めていってくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう