生理前は基礎体温が高い?高温期から下がるタイミングは?

監修医師 産婦人科医 間瀬 徳光
間瀬 徳光 2005年 山梨医科大学(現 山梨大学)医学部卒。板橋中央総合病院、沖縄県立中部病院などを経て、現在は医療法人工藤医院院長。産婦人科専門医、周産期専門医として、産科・婦人科のいずれも幅広く診療を行って... 監修記事一覧へ

「体のリズムを知るためには基礎体温をつけると良い」と聞きますよね。基礎体温をつけることで妊娠しやすい状態かどうかがわかるだけでなく、妊娠しやすい日である排卵日を把握することもできます。今回は、生理前に基礎体温は上がるのか、下がるのかなど、基礎体温と生理の関係についてまとめました。

基礎体温はどう変化するの?

基礎体温 グラフ 体温計

そもそも基礎体温とは、人間が生きるうえで必要な最小限のエネルギーを使っているときの体温のことを指します。少し動くだけでも体温は上昇してしまうので、朝、目覚めたタイミングで体を動かさず、寝たままの状態で測る必要があります。

ホルモンバランスが良く、理想的な基礎体温グラフになると、「低温期」と「高温期」の二相に分かれ、生理周期ごとに交互に繰り返されます。

基礎体温と生理周期の関係は?

【740px】基礎体温表

生理は、「エストロゲン」と「プロゲステロン」という2つの女性ホルモンの分泌バランスが変化することで起こります。基礎体温は、そのうちのプロゲステロンの影響で上がったり下がったりを繰り返しています。

プロゲステロンには基礎体温を上げる作用のほかに、受精卵が着床しやすいように子宮内膜の厚さを維持する作用、着床後に胎盤ができあがるまで妊娠を維持する作用があります。

具体的に基礎体温の動きと生理の流れをご説明します。

低温期

上図のとおり、生理開始時点は基礎体温が低い状態です。この時点では、プロゲステロンが分泌されていません。

生理が始まると、新しい卵を育てる「卵胞期」に入ります。脳下垂体から分泌される卵胞刺激ホルモンの分泌量がだんだんと増加し、その作用により卵巣から分泌されるエストロゲンの量が増えます。

エストロゲンの分泌量が増加するにしたがって、卵巣では卵胞が成長し、子宮では子宮内膜が増殖して厚みが出てきます。

受精卵を迎え入れる準備ができたら、いよいよ脳下垂体から卵巣に、排卵を促す指示が出されます。排卵が起こるとプロゲステロンが分泌され、その作用で子宮内膜が厚い状態のまま維持されます。

そして、前述の通り、プロゲステロンには基礎体温を上昇させる作用があるため、排卵日を境に基礎体温がぐんと上昇し、高温期に入ります。

高温期

「排卵期」の途中から徐々に体温が上がり、「黄体期」を迎えます。この期間は一般的に14日間程度ですが、妊娠が成立するとプロゲステロンはしばらく分泌され続けます。妊娠初期に高温期がしばらく続き、風邪をひいたかのように微熱が続くのは、このプロゲステロンの作用によるものです。

しかし、受精しない、あるいは受精卵が子宮内膜に着床しないなどで妊娠が成立しなかった場合、プロゲステロンの分泌量が次第に少なくなり、それに伴い基礎体温が下がっていきます。

プロゲステロンの作用が少なくなることで子宮内膜がはがれて、月経血として体外に排出されると、再び生理が始まります。

生理前は基礎体温が高い?高温期から下がるタイミングは?

なぜ 理由 why

前述の通り、生理前はプロゲステロンが分泌されているので、基礎体温が高い状態です。ただし、生理の直前になると、体温がぐっと下がります。そのタイミングには個人差があり、生理の数日前に下がる人もいれば、1日未満の人も。

生理前の体温低下は自然現象で、「基礎体温が下がる」というよりも「本来の自分の基礎体温に戻る」という表現が正しいといえます。

生理前に体温が高いときは風邪の可能性もある?

女性 体調不良

生理前はまだ高温期なので、体温がほかの時期よりも少し高く、人によっては微熱のような症状に悩まされることもあります。これは月経前症候群(PMS)の一種で、イライラや胸の張り、腹痛などを伴うこともあり、風邪の症状と似ています。

また、普段の高温期よりも高い熱になり、38度程度まで発熱する女性も少なくありません。新型コロナウイルス感染症なども発熱があるため、感染症か、迷うことがあるかもしれません。女性は1ヶ月ごとに体温が上がる時期があるので、感染症を疑う発熱は38.5度以上が一つの目安となっています。

「風邪かな?」と勘違いしがちですが、生理が終わり自然と発熱も治まるようであれば、高温期の一時的な発熱と考えていいでしょう。ただし生理のたびに高熱となるようであれば、子宮内膜症など病気が見られることもあるため、早めに婦人科の診察を受けるようにしましょう。

基礎体温で生理不順の兆候や原因がわかる?

女性 ノート 記録 メモ

正常であれば、月経周期は約30日前後で定期的なので、基礎体温を測ることで生理不順をいち早く発見することができます。

例えば、高温期が極端に短い(9日以内が目安)場合は、プロゲステロンが正常に分泌されない「黄体機能不全」が考えられます。この場合、十分に子宮内膜が増殖せずに着床しにくくなったり、着床してもその受精卵を維持できず妊娠できなかったり、妊娠しても早期に流産してしまったりすることがあります。

また、基礎体温にほとんど変化がない場合は「無排卵周期症」の可能性もあります。排卵がないためにプロゲステロンが分泌されず、基礎体温が低温期のみの一相性になるのです。

これらに心当たりがある方や不安に感じる方は、一人で悩まず、まずは産婦人科医に相談してみてくださいね。

生理と基礎体温の関係を把握しよう

女性 基礎体温 体温計 ベッド

妊娠を望む場合以外にも、普段から基礎体温をつけていれば月経異常の早期発見などにもつながります。ただ、基礎体温は微妙な体調の変化にも左右されやすいものなので、神経質になりすぎず、気軽に取り組むのがいいでしょう。
基礎体温は体調管理にも役立つ体のサイン。ぜひ基礎体温の記録を始めてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう