赤ちゃんが泣いているときやぐずっているときに便利な育児グッズのひとつ「おしゃぶり」。寝かしつけにも便利なので、つい使い続けてしまいます。しかし、いつまで使っても大丈夫なのかと気になりますよね。そこで今回は、おしゃぶりを卒業する方法や、やめさせる時期などをご紹介します。
おしゃぶりの役割とは?
赤ちゃんがおしゃぶりをする理由には、生まれつき備わっている「吸啜反射」という、口にふれたものに吸いつく本能が関わっています。
赤ちゃんは吸うことで、安心してリラックスするため、おしゃぶりをくわえることで情緒を安定させる効果が期待できます。なかには、口寂しくてくわえる子もいますよ。
ぐずって機嫌が悪かったときや、電車やバスなどの公共の場で泣き叫んでしまったときに使うと、あやすことができ、育児のストレスを緩和させてくれます。
おしゃぶりを卒業する時期はいつがいい?
おしゃぶりを育児に使用するときは、日常的に使うことで依存性が高くなるほか、発語や口内の発達などに悪影響を与える可能性も認識しておく必要があります。
口内の発達や歯科の面でいうと、おしゃぶりをすることで、上顎前突(出っ歯)や開咬(オープンバイト)、乳臼歯交叉咬合につながる恐れがあります。そのため、日本小児歯科学会は2歳までにおしゃぶりを卒業することを推奨しています(※1)。
また、生後3~4ヶ月頃になると喃語が出てくると同時に、物を舐めて感触を覚えることも頻繁にみられますよ。こういった機会を逃さないよう、遅くとも生後6ヶ月以降はおしゃぶりの回数を減らしていきましょう。
おしゃぶりをやめさせる方法やコツは?
おしゃぶりをやめさせるときは、無理に引きはがしたり、急に使わなくなったりするのは避けましょう。情緒的に安定するというメリットを考えると、急におしゃぶりをやめさせることは、子供の心のストレスにつながる恐れがあります。
子供のおしゃぶりをやめさせるためには、まず気持ちに寄り添ってあげることからはじめましょう。以下を参考に、実践してみてくださいね。
おしゃぶりやめる時期を伝える
おしゃぶりを卒業することを決めたら、やめる当日ではなく、心の準備ができるよう事前に言い聞かせを始めます。「あと●回寝たら、おしゃぶりやめようね」と、言葉がしっかり通じなくても、説明してあげてください。
1日に使う時間・タイミングを決める
おしゃぶりに頼り切りの育児だと、なかなか卒業できないので、少しずつ時間を減らしていきましょう。使うタイミングも、たとえば電車やバスの中など、限られたときだけにして、家での使用を減らしていくと良いですね。
スキンシップを増やす
普段よりもスキンシップを増やすことで、気持ちが満たされておしゃぶりを自然と使わなくなるケースもあります。少し大変に思うかもしれませんが、抱っこしたり、手遊びをしたり、親子で触れ合える遊びを増やしてみましょう。
おもちゃを使って遊ぶ
いろいろな素材の感触を舐めて覚えることも成長には必要です。安全面だけは確認し、舐めても安心なベビー用のおもちゃを活用しましょう。
歯が生え始める時期であれば、おしゃぶりを噛んでしまうこともあるので、歯固め用のおもちゃに変えてみるのも一つの方法です。
おしゃぶりによる入眠儀式を変える
おしゃぶりが入眠儀式になっていると、やめさせるのに時間がかかることも。絵本を読む、抱っこで背中をトントンするなど、別の入眠儀式を習慣づけ、除々におしゃぶりを使わないようにしましょう。
体をたっぷり動かす
日中、体をたっぷり動かして遊ぶと、おしゃぶりを使う間もなく寝てくれることがあります。おしゃぶりが欲しいという気持ちに勝る眠気から、卒業を促してあげましょう。歩行が安定してきたら、日中はお散歩や公園で遊ぶのも良いですね。
おしゃぶりを卒業させるときの注意点は?
おしゃぶりを卒業させるときは、子供のコンディションが整っていることが大切です。
おしゃぶりをすることが習慣化している子供にとって、おしゃぶりの卒業はストレスがかかることです。引っ越し直後、保育園の通い始め、風邪を引いている最中など、環境が変わるときや、体調を崩しているときは避けてくださいね。
また、やめると決めたら徹底することも重要です。子供が頑張っているところでママが折れてしまっては、子供も卒業することができません。
おしゃぶりがないことで、しばらくは泣いたりぐずったりすることが増えますが、子供のためを思って、卒業するサポートをしてあげましょう。
おしゃぶりを卒業するときはママの体調も万全に
おしゃぶりを卒業すると、一度おさまったはずの夜泣きが再開するケースも珍しくありません。寝つきが悪くなることもあり、ママが大変に感じる機会が増えるかもしれませんね。
そのため、おしゃぶりを卒業するときは、ママ自身のコンディションを整えておくことも大切ですよ。コミュニケーションを増やすという意味でも、体力にも気持ちにも余裕を持てるときに行うのがおすすめです。
パパにも協力してもらいながら、おしゃぶりの卒業を促してあげてください。