立ち会い出産でトラウマ?体験談から考える「パートナーの心得」

最近は立ち会い出産を選ぶパートナーも増えてきています。しかし、実際に出産の場に立ち会うとなると、「自分は何をすればいいのだろう」と疑問に思う人も少なくありません。また、立ち会い出産をしたパートナーのなかには心の準備ができていなかったためにトラウマになってしまったという人も。そこで今回は、立ち会い出産に臨むことになった人のために、立ち会い出産を成功させるための心得と役割を、先輩ママの体験談も踏まえてご紹介します。

立ち会い出産とは?パートナーが立ち会う割合は?

立ち会い出産 割合

出産の場にパートナーや家族が付き添うことを、「立ち会い出産」といいます。こそだてハック読者アンケートの結果によると、7割以上のパートナーが立ち会い出産をしています(※)。

陣痛が始まってから赤ちゃんを産むその瞬間まで、信頼できるパートナーや家族がそばにいてくれるのは、妊婦さんにとってとても心強いことです。

また、パートナーは自分では出産を経験できませんが、出産の場に立ち会うことで、女性の苦労と子供が生まれてくる喜びを一緒に分かち合うことができます。神秘的な瞬間を共有することで、親としての自覚が芽生える人も少なくありません。

ただし、人によっては「どうしても出産に立ち会ってほしくない」と思う女性もいますし、「立ち会い出産をしないと夫婦の絆が深まらない」というわけではありません。以下の関連記事も参考に、立ち会い出産をするかどうか夫婦でよく話し合ってみてくださいね。

立ち会い出産に臨むパートナーの心得は?

妊婦 夫婦 23042285_m

立ち会い出産は、ただママの側にいればいいというわけではありません。ここでは、立ち会い出産をしようと考えているパートナーのために、立ち会い時の心得をご紹介します。

妊娠・出産についてよく知る

まずは、妊娠・出産について理解しましょう。ママは出産に向けて情報収集をしていますが、パートナーは妊娠・出産のリスク、出産当日の流れなどを充分に理解していない人もいます。

出産までの流れを把握しておくと、ママを的確にサポートできますよ。両親学級に参加して、出産の内容を医師に聞き、知識を深めておくことも大切です。

出産はママと赤ちゃんが主役

出産という大舞台では、ママと赤ちゃんが主役です。パートナーとして出産に立ち会う際には「ママを最大限サポートする」という気持ちを持ちましょう。

特に初産では、ママ自身もどうなるか分からず不安なものです。いざ出産本番になって「こんな姿を見られたくない」と思うことも。パートナーは「自分はこうしたいのに」という気持ちはぐっと飲み込み、あくまでもママが気持ちよく出産できるように寄り添ってあげてくださいね。

血を見るのが怖いなら無理をしない

出産に立ち会いたい気持ちはあっても、血を見るのが苦手な人もいます。無理に立ち会って、分娩室で貧血を起こしてトラウマになってしまった…ということになっては大変なので、血が苦手なら無理をしないことも大切です。

血を見ることに不安がある場合は前もってママにも伝え、立ち会い出産のスタイルを相談しましょう。陣痛室まで付き添い、分娩室は外から見守るという方法もあります。また、分娩室ではパートナーはママの顔の近くに立っておくと、血をあまり見ずに済みますよ。

長丁場でも大丈夫なように準備をしておく

出産は初産の場合、平均12~15時間もかかる長丁場(※1)。その間にパートナーが病室を出たり入ったりするのは、痛みに耐えている女性にとっては気になるものです。陣痛が始まったら、長時間でも耐えられるように清潔で楽な服装をして病院まで付き添いましょう。

病院によってはパートナーの食事を準備してくれないところも少なくないので、事前に飲み物と食料は買ってから向かうと安心ですよ。ただし、お産を控えて音や匂いに敏感になるママも多いので、待合室で食べるか、ママのそばにいるときはゼリーなど匂いがなくサッと食べられるものが良いでしょう。

立ち会い出産でのパートナーの役割は?

陣痛室 日本人 夫婦

立ち会い出産の当日、パートナーは何をすれば良いのでしょうか?

読者アンケートに寄せられたママ目線の声を参考に、痛みに耐えて頑張るママのためにできる限りのサポートをしてあげてくださいね。

ママを安心させてあげる

陣痛の痛さに苦しんでいるときにも、「大丈夫」と声をかけながら、ママの手を握ってあげてください。それだけでも安心できるものです。

また、出産の痛みに混乱しているママに、深くゆっくりとした呼吸をリードしてあげましょう。出産前から呼吸法の練習をママと一緒にしておくと安心ですね。

腰をさすったり、お尻を押さえてくれたりするのは助産師さんがやってくれたので、夫はただひたすら静かに手を握ってくれていました。私にはちょうどいい立ち会いの仕方でした。

うみんちゅママ・20代

体をさすって痛みを緩和させる

体をさすってあげるだけでも、陣痛の痛みが少し緩和されます。背中や腰をさすってほしい、お尻を押さえてほしいなど具体的なお願いもあるので、パートナーはママの望みを率先して叶えてあげてください。

また、テニスボールをつかってマッサージをしたり、お尻を押さえたりするのも効果的です。

微弱陣痛が24時間以上と長く続き、痛みがありましたが、夫は寝ずにテニスボールを使って痛みを和らげてくれました。このテニスボールのお陰で長い陣痛を乗り越えることができたのでとても感謝しています。分娩時も横で付き添ってくれ、声掛けをしてくれたので最後まで心強く出産に臨むことができました。

匿名希望・30代

飲み物やタオルなど必要な物を渡してあげる

陣痛が進むと痛みが激しくなり、ママが動けなくなってしまうことも。ママが喉が渇いたときには、パートナーは飲み物を飲むお手伝いをしてあげてください。また、お産はとても暑いので、タオルで汗を拭いてあげたり、うちわであおいであげたりしましょう。

ただし、つらい思いをしているママに向かって、「水飲む?」「暑い?」などとパートナーから聞きすぎるのは禁物です。ママにとって何が必要かを考えて、率先して行動してあげてくださいね。

陣痛時は一緒に呼吸を整えてくれたり、分娩時は水を飲ませてくれたり。信頼できる人が立ち会ってくれるのは、こんなに心強いものなのかと感激しました。

みんごりら・30代

出産の瞬間をカメラやビデオに残す

メモリアルビデオや写真の撮影を行っておくと、夫婦や家族の思い出になります。医師の許可がでているなら、頑張るママの様子を残しておいてあげるのもパートナーの一つの役割です。

ただし、夫婦で事前に相談して撮影しようと決めていても、いざ出産が始まると、ママの気が散ったりして途中で撮影を嫌がる場合もあります。ママの気持ちを最優先に、臨機応変に対応することを忘れずに。

夫はただ横でカメラを持って立ち会っただけでしたが、慌てず騒がず、子供が生まれた瞬間をちゃんと写真に収めてくれました。

咲月さん・30代

立ち会い出産をするかは夫婦でよく話し合おう

アンケートの結果を見てもわかるとおり、最近ではパートナーが立ち会い出産に臨むケースが多いようです。妊娠は女性しか経験できませんが、男性もお産に立ち会うことで、父親になる自覚を持つきっかけになったり、産後の育児に積極的に関わる気持ちが芽生えたりするかもしれませんね。

ただし、立ち会い出産をするかどうかは、夫婦2人の気持ちに関わることなので、自分たちはどうしたいのかをしっかりと話し合いましょう。無理をせず、お互いにとって良い形でお産を迎えられるといいですね。

※アンケート概要
実施期間:2017年5月26日~6月4日
調査対象:陣痛・出産の経験がある「こそだてハック」読者
有効回答数:369件
収集方法:Webアンケート

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう