パパ必見!妊婦さんの熱中症対策5つ〜妊娠中は特に要注意〜

急に気温が上がりだすこの時期は、体がまだ暑さに慣れておらず、特に熱中症になりやすいため注意が必要です(※1)。

今年の夏の気温は、平年より高めになりそうです。特に妊婦さんは熱中症にかかりやすいため、パパも知識を身につけておくと安心ですよ。

そこで今回は、妊婦さんの熱中症対策をご紹介します。

妊娠中は熱中症にかかりやすい?

太陽 真夏 夏 空 青空 雲 熱中症

妊娠中はホルモンバランスの変化や心拍数の上昇により疲れやすくなるため、妊娠していない時に比べて熱中症にかかる危険性が高いといえます。

また妊娠中は基礎体温が高く、妊娠中期以降も体感温度は高い状態が続くため、体内に熱がこもって熱中症にかかりやすくなります。

妊娠中の5つの熱中症対策!

水分補給 女性 水 熱中症

室内でも熱中症にかかることがあるので、次のような方法で予防を心がけてあげましょう。

1. こまめな水分補給をする

妊娠中は代謝が上がり、汗をかきやすくなります。つわりの時期は水分さえ思うように摂れないこともあると思いますが、脱水症状気味だと熱中症になりやすくなってしまうので、こまめに水分補給をすることを意識してあげてくださいね。

2. 水分と塩分をバランスよく補給する

汗を大量にかいたときに水分だけを摂っていると、体内のナトリウム濃度が薄くなって電解質バランスが崩れてしまうことも。水分と塩分をバランスよく補給することがポイントです。

3. しっかり休息をとる

疲れが溜まると熱中症にかかりやすくなります。妊娠中はただでさえ疲れやすいので、1日の終わりにゆっくり入浴をする、睡眠をしっかりとるなどを意識して、十分な休息をとるようにしてください。

妊婦さんの体調を優先して、暑い日の家事は特にパパが率先してするようにしましょう。仕事も無理をしないよう声をかけてあげてください。

4. 栄養バランスのとれた食事を心がける

妊娠中は思うように食事が摂れないこともありますが、熱中症予防には栄養のあるものをしっかり食べることが大切です。

特に、たんぱく質、ミネラル、ビタミンといった栄養素は熱中症対策に不可欠なので、少量でも肉や魚、野菜などを食べられるように心がけてあげましょう。

つわりや暑さの影響で妊婦さんがほとんど何も口にできないという場合は、早めに産婦人科を受診してください。

5. 気温と湿度を調節する

設定温度26〜28℃、湿度50〜60%をキープすると快適な環境になります。エアコンや扇風機を適切に使い、体が冷えすぎないように気をつけてあげてください。

蒸し暑い日は除湿機能を使って湿度を下げるだけでも涼しくなりますよ。

熱中症かも…と思ったら早めの対策を

オリジナル 妊婦 頭痛 つわり 日本人

次のような症状がみられたら、熱中症の可能性があります。

● めまい・立ちくらみ
● 頭痛
● 吐き気・嘔吐
● 筋肉のけいれんやこむら返り

妊娠中は熱中症にかかっていなくても上記の症状が起こりやすく、熱中症かどうか自分たちで判断するのは難しいもの。

しかし今の時期は熱中症の可能性があることを考えて、こうした症状があらわれたら涼しい場所で水分を補給し、しっかり休ませてあげましょう。

休んでも回復しなかったり症状が悪化したりしたときは、かかりつけの産婦人科や近くの病院を受診してください。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう