ほとんどの妊婦さんが体調が落ち着き、食欲も出てくる妊娠18週ごろ。少しずつ赤ちゃんも大きくなって、性別が判明したという妊婦さんも増えてきます。今回は、ninaruに寄せられた体験談の中から「妊娠18週で性別がわかった/わからない」に関する体験談をまとめました。
性別は判定できた?まだ?

性別がわかってニヤニヤ…
とっても元気な心音が聞けました!
小ちゃいのに、一生懸命心臓動かしてるんだなぁって、感動します。
大きさも問題なく、順調ですね!と、言っていただけて一安心。
性別はどうする?と、聞かれたので知りたいです!!と言ったらすぐにシンボル見えました〜
我が家のベビーは男の子でした!
夫も私も、性別は本当にどちらでもよくて、ただ、ただ、元気に育って、元気に生まれて来てくれたら…と、話していたけど、性別が分かると本当にうれしい♡
男の子だと聞いてからは、ニヤニヤが止まりませんでした。
私の家系は初めての男の子!みんな喜んでくれました。
(s___18.mさん)
また1ヶ月後……
最近よくお腹がポコポコしています。
病院行ったらエコーの時よく動いてて、『あ、これ、胎動なんだ!』って感動した。
残念ながら性別はまだ分からなくて、また1ヶ月後……
それでも、胎動って分かったのと元気だって分かったからちょっと安心しました!
また1ヶ月後楽しみ✨
(sera.さん)
足を閉じて後ろ向きだったため分からず
前回健診時から体重+1.0kg
うーん、まぁ前回は吐き悪阻で少し減ってたし、そのせいってことにしておこう…
初回の健診時からは+0.4kgだから許容範囲かな?
月末まで巣籠もり生活が続くし、引き続き体重管理がんばります。
BPD 前回25.1mm→今回35.8mm(16w1d相当)
FTA 今回から✨11.89mm(17w2d相当)
EFW 今回から✨164g(16w5d相当)
「全体的に小さめな赤ちゃんですが、順調」とのことなので一安心❤️
性別分かるかなー?と少し期待したけど、足を閉じて後ろ向きだったため分からず。
腹囲は測られなかった(←健診中に測り忘れられてるの気付いてたけど、言い出せなかった)から前回からの成長具合は不明。
でも、週数の近い方と比較するとお腹出てないほうかも。
1人目の時もあまり出る方ではなかったし、私はそういうタイプなのかな?
妊娠前のデニムもまだはけるくらいです⭕️
とはいえ、圧迫感が嫌で、もっぱらワンピースとかチュニック+レギンスとかですが✨
次回健診はまた1ヶ月後だけど、2週間後に胎児スクリーニング検査でまた赤ちゃんに会えるので楽しみ❤️
(a2020babyさん)
性別わかってる人が多いからちょっと期待してたけれど…
順調だし元気!と聞いて安心❤️
BPD44.7mm/FL 28.0mm
べびちゃんはエコーのときこっちを向いててくれたんだけど、性別はまだ確定できんな〜て。
わかっている人が多いからちょっと期待してたけどね。
来月まで、またお楽しみです。
体重は前回健診(1ヶ月前)+1.9kg
血圧は86/62
旦那さんが低っ!て驚いてたんだけど、これって低いのかな?大丈夫?
おなかカチコチになる件。
1日3回くらいなら大丈夫とのこと!(もうちょいなってる気がする)
でもすぐ治るから無理せず、休み休みで、気をつけなきゃだ。
来月から里帰り病院での健診です〜。
(rere_0118さん)
初めての経腹エコーで性別判明
今日は、前回の子宮頸がん健診の再検査結果を聞く予定だったので、5週間ずっとドキドキ
結果は問題なしとのことでひと安心✨
これからも定期的に検診は受けたいと思います。
早産の心配がないから、経膣エコーをしたあと、はじめての経腹エコー。
2Dと4Dどちらとも見せていただいて、はじめての4Dではベビーの顔が見えて感動でした。
「手、やっほー!ってしてるね!」って先生も言ってくださって、かわいさでいっぱいです。
気になってた性別は
「たけのこの里みたいなのが付いてるね!」って先生と笑ってしまいました♡
性別はどっちでもよかったけど、分かるとなるとこれからの楽しみがますます増えます!
次はまた5週間後(長い…)
(ko.ta.321さん)
あわよくば性別わかるかなぁと思ってたら…
3回目の妊婦健診
昨日、お腹がキリキリ痛くて1日不調だったので不安なまま診察へ…
先生は相変わらず気さくで、不安なんか吹っ飛ぶくらいサクサクエコー見ながら診察してくれました。
CRL:123.4mm
BPD:44.6mm
FL:25.9mm
エコー画面いっぱいに映るぷりんちゃん♡
かわいかった♡
あわよくば性別も分かるかなぁ…なんて期待してましたが、まんまと裏切られました。
見事に後頭部と背中しか見えなかった。
う〜ん、もどかしい!!
再来週に胎児スクリーニングの予約を入れたので、そこで判明するはず!
もう少しのお楽しみ!
最近はひとりで出かけたり、ごはんを食べたりしていても、ひとりじゃないんだって思えて何だかうれしい。
幸せが溢れてるよ、どうかこのまま順調に育ってくれますように…
(ao___kys.kさん)
病院の方針で教えてもらえないことも…

性別は20週を超えてから…総合病院だからでしょうか?
そろそろ性別が分かる時期…ということで、前日の夜からワクワク。
ジェンダーリビールケーキ 作ろうかな〜
明日はなるべく早く帰ってきてね!!と旦那さんと盛り上がっていました!
しかし… 当日のエコータイムは前回と同様あっさり終了。
先生に性別を聞いてみたところ、
「性別は20週を過ぎてからお伝えしています。そういう決まりがあるのでねぇ…まぁ あせらずあせらず」
し、知らなかった〜そんな決まりがあったのね。
総合病院だからでしょうか?
ちょっと拍子抜けしちゃいましたが、性別判明は来月以降のお楽しみになりました。
前回のエコーでは 五郎丸ポーズをかっこよくきめてくれていたので、今回はどんなポーズかなと思いきや…
そっとお顔に手を添えてなんと可憐な。
でもやっぱり母ちゃんはなぜだか男の子な気がするのよ〜
…乙女な男の子なのかしら?
早くも次の健診がとっても待ち遠しいです✨
(sakbaby00さん)
性別が判明していなくても、焦らずに♪
「赤ちゃんの性別がわかった!」「残念ながらわからなかった」「病院の方針で教えてくれなかった」など、さまざまな体験談がありましたね。
性別が早くわかれば、その分だけ準備も早く進められるメリットがある一方。判明していたはずの性別が後で違うと診断されることもあります。現時点でわからなくても、焦らず、楽しみにそのときを待ちましょう!
同じ週数のママたちの体験談は、ninaruの「体験談」機能でもたくさん読めます。気になる人はチェックしてみてくださいね。