中学受験って必要?子供の将来のために本当に考えるべきこと 2023年1月16日 こそだてハック 2022年、首都圏の中学受験者数は過去最多の5万1100人、受験率は過去最高の17.3%になりました(※1)。これは、約5人に1人が中学受験をしている計算になり…
専門家に聞いたお年玉の良い使い方!お金の勉強になる方法は?【低学年向け】 2023年1月14日 こそだてハック 小学生になるとお年玉の額も増え、「せっかくなら子どもにいい使い方をしてほしいけど、どう使わせるのがいいんだろう…」と迷う人もいますよね。 そこで今回は、親…
勉強させたいなら勉強させるな!?入学前に知っておきたいおうち学習のコツ 2023年1月13日 こそだてハック 小学校に入学したら、いよいよ“勉強”が始まります。 親としては「小学校入学までに何を身につけておくべきか」「子供が勉強嫌いにならないか」など心配ですよね。…
小2で【長さ】につまずく4つの理由!覚え方や間違いやすい問題を徹底解説! 2023年1月5日 こそだてハック 2年生の【長さ】の授業では、「cm」「mm」「m」の単位を学び、長さを計測したり、ものさしを使って指定の長さで線引いたり、単位の計算をしたりします。なかでも、単…
【低学年】冬休みの宿題が終わらない!間に合わすための段取り&サポート方法 2022年12月21日 こそだてハック 冬休み終了間近、楽しいイベントや急な体調不良などで「子どもの宿題がまだ終わっていない!」と焦る声はSNSなどでよく見かけます。 今回は、残りわずかな日数で…
【小1】冬休みの宿題は意外と大変!上手く進めるポイント&やる気UPのコツ 2022年12月20日 こそだてハック 冬休みの期間は、一部の地域を除いてクリスマス頃から年明け10日くらいまでの約2週間。夏休みに比べてとっても短いですが、イベントごとが多いうえに宿題の量もそこそこ…
低学年のお金の勉強に「うんこお金ドリル」がつかえる!入門に良い理由は? 2022年11月28日 こそだてハック 子どものお金の教育で悩んでいる人は多いのではないでしょうか?「何から始めていいかわからない…」「難しい話は聞いてくれない…」という方には「うんこお金ドリル」がお…
「なんで?どうして?」身近な疑問や不思議に迫るおもしろ本5選【低学年】 2022年11月14日 こそだてハック 小学校低学年は、身の回りのあらゆることに疑問を持つ時期。抱いた疑問から、自分の興味を広げ、深めてほしいと願う親も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、…
【小2算数】定規を使うのが苦手…線を引く・正しく測る練習法&おすすめ定規 2022年11月14日 こそだてハック 小2の算数で学ぶ「長さ」では、実際に定規を使って線を書いたり、mm、cmを測ったりします。定規を使い慣れていないため、なかにはうまく使えず苦戦する子も少なくあり…
【小2の国語】つまずきポイントは?どんな対策をしておくといい? 2022年11月1日 こそだてハック 「読む力」「書く力」「話す・聞く力」を伸ばす、小学校の国語。2年生では、1年生に引き続きこれらの基礎を固めることが大きな目標になりますよ。 今回は、小学2…
小学2年生で習う全8教科の内容をチェック!親が知っておくといいことは? 2022年11月1日 こそだてハック 小学2年生の学習は、1年生での学びを土台として、さらにステップアップします。子どもの学習をサポートするためにも、学習内容をある程度把握しておくと安心ですよ。 …
小学2年生の「生活科」は何を習うの?宿題は出る?親のサポートは必要? 2022年10月28日 こそだてハック 小2の「生活科」では、小1と同様に、活動や体験を通して身の回りの人や自然、社会について学びます。授業は週に3コマあり、学習内容の詳細は使用する教科書によって異な…
音楽の習い事って実際どう?良かったことは?【体験談付き】 2022年10月4日 こそだてハック 情操教育にもつながると人気が高い音楽の習い事。代表的なピアノのほかにも、ギター、ドラム、バイオリンなども注目されていますが、楽器を演奏できる以外にどんなメリット…
シュタイナー教育とは?教育法の特徴は?どんな子に育つの? 2022年9月26日 こそだてハック 「シュタイナー教育」という幼児の教育法をご存知でしょうか?よく耳にするけど、どんな教育法なのか具体的には知らないという人も多いのではないでしょうか。今回は、シュ…
【小1向けドリル総まとめ】どんな種類がある?課題別におすすめのドリルは? 2022年9月22日 こそだてハック 家庭学習用や長期休み中に活用したい学習ドリル。書店に行くとたくさんの種類があって、どれを選べばいいか迷うママ・パパは少なくありません。 そこで今回は、ドリ…