保育園のイベントや年間行事には何がある?季節ごとに知りたい!

保育園は、幼稚園とは異なり保育を目的とした施設です。しかし、保育園でも幼稚園のように遠足や運動会などのイベントが行われることもあります。公立と私立、認可保育園と認可外保育園、年齢などによっても異なりますが、今回は一般的な年間行事やイベントをご紹介します。なお、主に保護者の参加が必要とされている行事名の横に○印をつけているので参考にしてみてください。

保育園のイベント・年間行事(春)

4月から6月上旬くらいまでに保育園で行われるイベントや年間行事をご紹介します。

入園式・進級式(○)

入園・進級式は公立の認可保育園や認可外保育園では割愛されることもあるようです。入園前に先生たちと顔合わせをして、後日慣らし保育からスタートする園もあります。

入園式・進級式がある保育園は午前中~昼までに行事を終わらせ、その後は子供を預けて保護者は仕事へ行くこともあるようです。式では園長先生や保護者代表のスピーチ、担当になる先生の紹介などが行われます。

春の遠足(○)

0、1歳は、実施されない場合も多く、実施しても近所の公園にお弁当を持っていく程度ということが多いようです。だいたい2、3歳から少しずつ徒歩で遠出をし、4、5歳になると貸し切りバスを使って遠足に行くこともあります。

保護者が参加しない園も多く、参加する園でも親が同行できない場合は祖父母が替わりに参加できることもあります。

保育園のイベント・年間行事(夏)

プール 子供 夏 泳ぐ 水泳

6月下旬から8月頃に保育園で行われるイベントや年間行事をご紹介します。

プール開き

6月下旬から長くて9月くらいまでプール遊びを実施する保育園が多いようです。

プール開きといっても、0歳はバケツやたらいに水を溜めて水遊びをするような感覚です。1、2歳も小さなたらいやビニールプールから始まり、大きなプールがある保育園の場合は3歳くらいから入るようになります。

七夕祭り・夏祭り(○)

土曜日に実施することが多いのですが、平日の夕方、お迎えの時間前後に短時間だけ親子参加で実施される保育園もあります。

七夕にちなんだお遊戯をしたり、短冊を飾ったり、お祭りの出店のようにビニールプールに水風船を浮かべたりと、園児と先生が工夫をこらしたお祭りが楽しめますよ。

お泊り保育

生活リズムを維持しながら、スイカ割りや花火などを先生やお友達と楽しむイベントです。主に5歳児クラスで行われますが、園によって対象となる年齢は異なります。基本的には保育園に宿泊しますが、バスなどで移動して園外の宿泊施設を利用することもあるようです。

土曜日・日曜日に実施することもありますが、金曜日・土曜日と初日が平日になることもあり、登園時間や降園時間がいつもと異なる場合があります。

保育園のイベント・年間行事(秋)

子供 遠足

9月から11月頃までに保育園で行われるイベントや年間行事をご紹介します。

運動会(○)

親だけでなく家族や祖父母が見学にくる家庭もあります。土曜日の実施が多いですが、平日に行う保育園もあるようです。

0、1歳は、ハイハイ競争をしたり、すでに走ることができる月齢の子だけでかけっこをしたりします。ただし、全行程を見ていることが難しいため、自由参加という保育園もあります。園庭や近くの運動場を借りて行うことが多いようです。

祖父母参観

基本的には祖父母の参加となります。普段の園生活を見てもらったり、一緒に手遊びをしたり、お遊戯を披露したりします。実施している園と実施していない園があります。

秋の遠足(○)

春の遠足と同様、0、1歳は近所の公園などで過ごしますが、2、3歳は春よりもできることや興味の対象が増えてきているので、動物園など生きものと触れ合う場所に行ったり、芋掘りをしたりする園もあります。4、5歳になるとハイキングや山登りをすることもあるようです。

保育園のイベント・年間行事(冬)

子供 クリスマス パーティ サンタ コスプレ

12月から3月までに保育園で行われるイベントや年間行事をご紹介します。

クリスマス会・お遊戯会(○)

お遊戯会のひとつとしてクリスマス会をすることもあります。保護者が参加せず、先生と園児だけで簡単なクリスマス会をすることもありますが、ホールや児童館を利用して演劇や音楽会などを保護者参加型で行う園もあります。

節分

基本的に保護者は参加せず、保育士が鬼役になり園児が豆まきをします。参加できない0歳児は、ホールや園庭、教室から見学しているようです。日本の伝統行事を教える意味でも行うことがあります。

ひな祭り

園内にひな人形を飾ったり、給食がある園はちらし寿司などのひな祭り用のメニューが出されたりします。節分と同様、保護者の参加は少ないようで、園児たちが集まりホールや教室でひな祭りの歌を歌うなどして過ごします。

卒園式(○)

入園式より保護者の参加率は高くなります。保育園生活が終了するため、園長や保育士による挨拶、保護者から園への挨拶など、最後の交流の場となります。園によっては卒園式後に謝恩会や父母会によるお祝い会が開催されることもあるようです。

保育園のイベント・年間行事はほかにも!

グラフ 計測 アップ 上がる

保育園によっては、ここまで紹介したイベントや年間行事以外にも様々な催しがあります。

例えば、保護者会や懇談会、防災(避難)訓練、健康診断などは2ヶ月に1回など定期的に行う園が多く、事前にお手紙などで知ることができます。また、毎月の行事としては身体測定や誕生日会などもありますが、園児と先生で行うことが多いようです。

他にも、ハロウィンや餅つき大会、かるた大会などを実施している保育園もあります。

保育園のイベントは事前に内容の把握を

女性 スケジュール カレンダー クエスチョン 疑問

保育園のイベントや年間行事のうち、保護者が参加するものは入園式、運動会、夏祭り、お遊戯会、卒園式がメインになります。

ただし、実施される曜日や時間帯によっては、保護者が参加できないことも少なくありません。そのときは、事前に子供に参加できないことを説明してあげるといいかもしれませんね。先生たちも仕事の都合などは理解しています。後日写真販売やお手紙で実施内容などを教えてくれることもありますよ。

保育園のイベントや年間行事は子供たちの成長を感じられる機会でもあるので、事前に内容を知ることで仕事の調整をして、できる限り参加できるといいですね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう