咳止めシロップの効果と副作用は?中毒で依存症になるリスクも?

監修医師 小児科 武井 智昭
武井 智昭 日本小児科学会専門医。2002年、慶応義塾大学医学部卒。神奈川県内の病院・クリニックで小児科医としての経験を積み、現在は神奈川県大和市の高座渋谷つばさクリニックに院長として勤務。内科・小児科・アレルギ... 監修記事一覧へ

子供の咳が長引くと心配ですが、熱がないときは小児科へ行かず、市販の咳止めシロップで様子を見ることもありますよね。ただ、咳止めシロップには依存性や副作用がある、と聞いたことはありますか?どんな副作用があるのか、なぜ依存性があるのか、理由を知れば使い方に気をつけて安全に使うことができます。今回は、咳止めシロップの効果と副作用について詳しくご説明します。

子供の咳はなぜ起きる?

why 疑問 なぜ

咳は、子供の病気でよく見られる症状のひとつです。口から肺につながる「気道」に侵入したウイルスやホコリなどの異物を排除するために、脳の咳中枢が反射的に発生させる、自然な防御反応です。

咳は自然に出るものなので、熱がなくて機嫌が良かったり、水を問題なく飲めたりする状態であれば、無理に咳を止めようとせず、自然治癒力に任せた方が良いこともあります。

子供の咳にはどんな種類がある?

赤ちゃん 子供 咳

咳は人間の体の自然な反応とはいえ、病気が潜んでいる可能性があるため、咳の様子や強さ、出る時間帯、咳が続く長さなどに注意してあげましょう。病院で医師の診察を受けるときに、より適切な診断と治療を受けるための材料となります。

例えば、咳の音によって、「ケンケン」「コンコン」といった痰がからまない「乾性咳(かんせいがい)」、痰が絡んで「ゴホゴホ」と重い音がする「湿性咳(しっせいがい)」の2つに大きく分けられ、熱があるかどうかで考えられる病気の可能性が異なります(※1)。

「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という喘鳴がする、呼吸が苦しそうにしている、といった場合は、急性気管支炎や喘息性気管支炎、気管支喘息による発作などの可能性もあるので、すぐに小児科を受診しましょう。

咳止めシロップを使うのはどんなとき?効果は?

子供 咳 風邪 ベッド 病気

咳の原因が、風邪などウイルスや細菌の感染症によるものと考えられ、子供が咳で眠れなかったり、吐くなどして食事ができなかったりする場合、咳止めシロップを使うと症状が緩和されることがあります。

ただし、「ゼーゼー」と喘鳴をともなう小児喘息の発作が起きている場合、咳止めシロップを安易に使うのは好ましくありません。薬で咳を止めてしまうと、痰が出にくくなり、溜まっていた痰が気管支の内側を狭くしてしまい、さらに呼吸が苦しくなってしまう恐れがあります。

喘息による咳の場合、痰を取り除く去痰薬や、気管支を広げて呼吸しやすくする気管支拡張薬が医師から処方されます。また、肺炎や気管支炎と診断された場合は、炎症を抑えるために抗菌薬が処方されることもあります。

咳止めシロップの副作用は?

病院 受診 診察 医師 赤ちゃん

市販の咳止めシロップには、深刻な副作用がみられるものはほとんどありません。副作用として便秘や眠気を引き起こすことがありますが、使用を中止すれば解消されることがほとんどです。

赤ちゃんの場合は、まずは少ない量から試してみて、慎重に飲ませるようにしましょう。またアレルギー体質の子供は、咳止めシロップによって呼吸が抑えられやすいので、服用前に必ずかかりつけ医か薬剤師に相談し、決められた用法・用量を守って飲ませてください。

咳止めシロップの管理も注意が必要です。子供はシロップの甘さが気に入ってしまい、勝手にふたを開けて飲んでしまうこともあるかもしれません。容器は、子供の手が届かない冷暗所に保管しましょう。

咳止めシロップ中毒で依存症になるって本当?

記号 注意点 空 標識

「子供が咳止めシロップを飲むと中毒になる」という噂を聞いて心配になるママやパパも多いようですが、これは一部の咳止め薬に含まれ、脳の中枢にはたらきかけることで咳をコントロールする「コデイン」という成分の副作用として、「依存性」や「錯乱」が挙げられていることがあるようです。

現在のコデインを含む薬の添付文書には、「連用により薬物依存を生じることがある」とありますが、用法・用量に沿って使用している分には、問題ないとされてきました。

しかし、実際には呼吸困難などの副作用の報告もあり、2017年6月に厚生労働省は、コデインを含む薬を12歳以下の小児には制限する方針を発表しました。

欧米では、すでに12歳以下の小児が、コデインを含む薬を鎮咳目的で服用することは禁忌となっており、また日本小児科学会から「米国と同様、制限をするように」と意見があったことなどが背景にあります(※2)。

製薬会社への負担なども考え、実際に施行されるのは2019年からとなっています(※2)。2019年までの周知期間中は、コデインを含む咳止めシロップが販売されている可能性もあるので、医師や薬剤師に確認のうえ購入するようにしましょう。

咳止めシロップのほかにも、加湿などで工夫を

はちみつ ハチミツ 食べ物 甘い 蜂蜜

「咳は気になるけれど、できれば咳止めシロップは飲ませたくない」というときは、加湿器を使うなどして部屋の湿度を保ちましょう。また、一緒に住んでいる大人がたばこを吸わないなど、空気を綺麗にしておくことも大切です。

夜中に咳込むようなときは、子供の上半身を起こし、水分を取らせてあげると痰が切れやすくなりますよ。

ほかにも、大根をすりおろした汁を飲ませたり、ボツリヌス症の予防のため1歳以降の乳幼児には、はちみつ入りの温かい飲み物を飲ませるなど、食事を工夫することで対処できる方法もあります。関連記事を参考に試してみてくださいね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう