妊娠中の子宮内膜症は治療が必要?出産への影響は?

監修医師 産婦人科医 渡邉 京子
渡邉 京子 産婦人科専門医。長門クリニック勤務。女性特有の月経や更年期にまつわる悩みの助けとなること、また、妊娠出産期を安心安全に過ごすお手伝いすること、を念頭に置いて日々診療しています。 監修記事一覧へ

妊娠をきっかけに初めて産婦人科を訪れる人は少なくありませんが、妊娠判定を受けたあとに、婦人科系の病気が見つかることもあります。その中でも、エコー検査により発見されることが多いのが「子宮内膜症」によってできる卵巣チョコレート嚢胞(子宮内膜症性嚢胞)です。今回は、妊娠中に子宮内膜症が見つかったときの治療法や、出産への影響についてご説明します。

子宮内膜症とは?

女性 心配 不安

子宮の内側の壁を覆っている粘膜を「子宮内膜」といい、エストロゲンとプロゲステロンという女性ホルモンの作用によって、増殖と剥離のサイクルを繰り返しています。子宮内膜に受精卵が着床すると、妊娠が成立しますが、妊娠しなかった場合は子宮内膜が剥がれ落ち、血液と一緒に体外に排出されます。これが「月経(生理)」です。

しかし、本来は子宮の中にしかないはずの子宮内膜に似た組織が、何らかの理由で腸や膀胱、卵巣など子宮以外の場所にできることがあります。これが「子宮内膜症」という病気です。

子宮以外の場所に作られた子宮内膜の組織も、生理周期ごとに増殖・剥離を繰り返しますが、剥離した子宮内膜は体外に排出されず、子宮周辺の臓器と癒着を起こすことで、炎症や痛みなどを引き起こします。

子宮内膜症になると、月経が来るたびに生理痛が強く現れるのが特徴ですが、初期のうちは痛みなどの自覚症状がほとんどないこともあります。そのため、子宮内膜症に気づかずに進行してしまうケースも多くあります。

妊娠すると子宮内膜症はどうなるの?

お腹 妊婦 クエスチョン はてな ?

子宮内膜症は、不妊の原因になることがありますが、発症した人すべてが妊娠できなくなるわけではありません。子宮内膜症があっても、妊娠する可能性はあります。

では、妊娠すると子宮内膜症はどうなるのでしょうか?

プロゲステロンは、排卵後に分泌量のピークを迎えますが、妊娠が成立しなかった場合は、その後だんだんと減少していきます。しかし、妊娠が成立すると、プロゲステロンの分泌が続くため、子宮内膜の増殖・剝離の動きが一時的に弱くなり、子宮内膜症の進行がゆるやかになると考えられています(※1)。

妊娠中の子宮内膜症は治療が必要?手術はするの?

妊婦 妊娠 妊婦検診 病院 医者 受診 診断

妊娠中の子宮内膜症について、手術が必要かどうかを判断する条件は今のところ確立されていません(※2)。基本的には治療せず、経過観察となります。

日本産科婦人科学会のガイドラインによると、子宮内膜症によってできたチョコレート嚢胞の直径が6cm以下であれば、捻転や破裂を起こす危険性も低いので、サイズを定期的に計測しつつ、経過を見守ります(※2)。

ただし、10cm以上の大きさがある場合は、破裂や悪性腫瘍(がん)である可能性が高まるので、医師から手術を勧められることが多くなります(※2)。

妊娠中に子宮内膜症が見つかった場合は、治療が必要なのか、治療した場合には赤ちゃんにどんな影響があるのかなどをしっかりと医師に尋ね、納得したうえで治療を受けるようにしてください。

妊娠中の子宮内膜症は産後のことも考えておこう

男女 カップル 希望 夕焼け

妊娠を機に子宮内膜症が見つかると、無事に出産できるかどうか不安になる人も多いと思います。しかし、チョコレート嚢胞がそれほど大きくなければ、経過観察をしながら、手術をせずに分娩できることが多いので、治療方針について医師とよく相談しましょう。

ただし、産後に生理が戻ると、再び子宮内膜症が進行する可能性もあります。薬物療法や手術など、どんな治療法を選択するかは、次の妊娠を望むかどうかによっても違います。

今は赤ちゃんを無事に生むことで頭がいっぱいかもしれませんが、心にゆとりがあるときに、医師やパートナーと産後の治療について話し合っておきましょう。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう