赤ちゃんや小さい子供は、しょっちゅう鼻水が出ていますよね。「鼻水くらいなら大丈夫」と放っておいてしまうこともあるかもしれませんが、注意したいのが副鼻腔炎です。風邪をひいたあとに起きやすい副鼻腔炎は頭痛、口臭、鼻づまりで赤ちゃんや子供を苦しめてしまうことがあるので、早期に対処したいところです。今回は副鼻腔炎について原因や症状、治療法などをご紹介します。
赤ちゃん・子供の副鼻腔炎とは?原因は?
副鼻腔炎とは、副鼻腔と呼ばれる顔の内側の空洞にウイルスや細菌が感染して炎症を起こし、黄色い膿が溜まる病気です。
風邪や鼻炎が悪化して、炎症が副鼻腔にまで広がることが副鼻腔炎の主な原因です。赤ちゃんや子供の副鼻腔炎は慢性化してしまうことがあるので、早期治療を心がる必要があります。
赤ちゃん・子供の副鼻腔炎には急性と慢性がある?
副鼻腔炎には急性と慢性の2種類があります。風邪などをきっかけに一時的に発症する「急性副鼻腔炎」と、急性副鼻腔炎が繰り返したり、長引いたりすることで起こる「慢性副鼻腔炎」です。
急性副鼻腔炎
急性副鼻腔炎は主に風邪を引いた後に、急に起こる副鼻腔炎です。風邪による細菌感染が副鼻腔にまで及ぶことで起こります。
疲労がたまっていたり、病気にかかっていたりして抵抗力が下がっていると、発症しやすくなります。
慢性副鼻腔炎
慢性副鼻腔炎は、3ヶ月以上に渡って急性副鼻腔炎が続く状態を指し、一般的に「蓄膿症」とも呼ばれます。
細菌感染やアレルギー反応のため鼻腔と副鼻腔をつないでいる孔が閉じてしまい、副鼻腔に膿がたまることが慢性副鼻腔炎の主な原因です。急性副鼻腔炎より治りにくい傾向にあります。
赤ちゃん・子供の副鼻腔炎の症状は?
副鼻腔炎を発症すると、次のような症状が現れます。急性副鼻腔炎は風邪を引いた後に起こることが多いので、赤ちゃんや子供が風邪を引いたら、その後に出てくる症状には注意してください。
・黄色い粘り気のある鼻水が出る
・鼻づまり
・頭痛
・顔面の痛み
・鼻水から悪臭がする
副鼻腔炎により頭痛・吐き気など日常生活に支障がでる症状が見られたら、できるだけ早めに病院を受診するようにしましょう。
赤ちゃん・子供の副鼻腔炎の診断方法は?
副鼻腔炎の症状が出たら、耳鼻咽喉科の受診をおすすめします。診断方法は、まず内視鏡で鼻腔を見て、膿を含んだ鼻水の有無を確認します。
次にレントゲン写真が検討されます。レントゲン写真では、空洞の箇所は黒く写りますが、副鼻腔炎になっていると、空洞の箇所に膿が溜まり、その部分が白く写ります。
赤ちゃん・子供の副鼻腔炎の治療法は?
副鼻腔炎の治療では、溜まっている膿を吸引して取り除き、原因になっている細菌に対して抗生剤を使うのが一般的です。
また、抗生剤やステロイドをミスト状にして鼻に吹き付ける「ネブライザー療法(ネブライザーという器具を使用)」や、生理食塩水で鼻を洗浄する「鼻腔洗浄」が行われることがあります。
長期にわたって薬を使っても症状の改善が見られない場合や、鼻の形に異常があって膿がなかなか出てこない場合は、年齢や症状に合わせた手術が行われます。
しかし、子供の副鼻腔炎は成長するにつれて自然と治まっていくことがほとんどなので、すぐに手術というわけではなく、基本的にはしばらく様子を見ます(※1)。
赤ちゃん・子供の副鼻腔炎の自宅ケア方法は?
赤ちゃんや子供の副鼻腔炎を治療するうえで、家でのケアもしっかり行わなければいけません。
まずは膿を鼻の中に溜めないためにも、鼻水はこまめにとるようにしましょう。赤ちゃんの場合だと、まだ自分で鼻をかめないので、市販の吸引器などを使って周りの大人が鼻水を取り除いてあげてください。
また、一時的に症状が改善しても、風邪が原因で再び悪化することもあるので、注意が必要です(※1)。風邪のウイルスに感染しないよう、しっかりとした睡眠と栄養摂取(たんぱく質やビタミンなど)が治療となり、また予防にもなります。
赤ちゃん・子供の副鼻腔炎を予防するには風邪に注意
副鼻腔炎を予防するには、風邪をひかないようにすること、そして風邪をひいたときにすぐに対処することが大切です。
副鼻腔炎になると、頭痛や鼻づまりなどの症状が出て、赤ちゃんや子供に苦しい思いをさせることになってしまいます。抵抗力を下げないように睡眠と栄養はしっかりとり、もし風邪をひいて症状がひどくなったときは、できるだけ早く医師に診てもらいましょう。
赤ちゃんや子供の体調変化に迅速に対処しながら、健康的な日々を送っていきたいですね。