赤ちゃんが風邪を引いて鼻が詰まると苦しそうですよね。しかし小さい頃は自分で鼻がかめないので、ママが拭ってあげたり、病院で吸引してもらったりするしかありません。そんなときにあると便利なのが、家で子供の鼻ケアができる電動鼻水吸引器です。
今回は、電動鼻水吸引器の特徴と、口コミで人気のおすすめ商品を7点ご紹介します。
電動鼻水吸引器の特徴

鼻水をそのままにしておくと中耳炎になってしまうこともあるので、しっかりケアしてあげましょう。ここでは鼻水吸引器の特徴をご紹介します。
吸引パワーが強くてすっきり快適
鼻水吸引器には電動と手動があります。電動鼻水吸引器は手動タイプより吸引力の高いものが多く、赤ちゃんもすっきり感が増しますよ。
大人も使える
赤ちゃんが自分で鼻をかめるようになるまで少しの期間しか使えないと思われがちですが、電動鼻水吸引器は大人も使えます。花粉症の季節などに活躍するので、家庭に一つあると便利ですよ。
電動鼻水吸引器の種類

電動鼻水吸引器は大きく分けて、持ち運びができるタイプと、据え置きタイプの2種類があります。どちらにもメリット、デメリットがあるので、赤ちゃんや生活環境に合ったものを選んでくださいね。
据え置きタイプの電動鼻水吸引器
据え置きタイプの電動鼻水吸引器のメリットは、吸引力に優れていること。「鼻水をしっかりと吸引してあげたい」という人におすすめです。
ただし、パワーが強いと赤ちゃんがびっくりしてしまうことも。また、吸引音も大きくなってしまう場合があります。赤ちゃんが音を怖がったり、寝ているあいだに吸引しようとして他の家族を起こしてしまったりする可能性もあるので、注意してくださいね。
持ち運びができる電動鼻水吸引器
帰省や外出が多い場合は、コンパクトで持ち運びができる電動鼻水吸引器が便利です。小型で場所を取らないのもポイント。据え置きタイプと比べると、吸引力は弱めといわれています。
電動鼻水吸引器の据え置きタイプ
1. シースター ベビースマイル 電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503

メルシーポットは、鼻水吸引器とは思えないほどシンプルでおしゃれなデザインが特徴。操作はボタンを押すだけと、とっても簡単です。
こちらは2017年9月発売のNEWモデル。吸引力をためて奥のしつこい鼻水も吸える新たなパーツが加わり、パワーアップしました。コンパクトな作りで、収納や家の中での持ち運びに便利なのもうれしいですね。
- 税込価格
- 11,880円
- セット内容
- 吸引器本体、専用ACアダプター、吸引チューブ、チューブストッパー、ノズルコネクター、シリコンノズル、取扱説明書、添付文書
2. 鼻水吸引器 スマイルキュート KS-500

軽量で、収納に便利なコンパクト設計が自慢の鼻水吸引器「スマイルキュート」。医療機器としても実績のあるポンプを搭載していて、吸引力も本格的ですよ。
吸引した鼻水は専用の鼻水吸引器にたまります。吸引ホースや吸引瓶が汚れにくく、お手入れが簡単なのはママにとって見逃せないポイントですよね。「吸引力、メンテナンス性ともに文句なし」「モーター音も静か」など、口コミでも人気です。
- 税込価格
- 14,800円
- セット内容
- 吸引機本体、ACアダプター、吸引ホース、ホースクリップ、ヒューズ(予備1本)、取扱説明書、保証書、ユーザ登録カード、鼻水吸引キット(シリコン製オリーブ管ロングつき)、クイックマニュアル
3. 新鋭工業 鼻水吸引器 パワースマイル KS-700

病院や介護施設などで採用している医療機器の承認を得た、プロが認める鼻水吸引器。医療用吸引器を多く手掛ける新鋭工業が開発しています。「吸引力はピカイチ!」という口コミも多く寄せられていて、使用者の満足度が高いアイテムです。
ボタンを押すだけでボトルを開閉できる、操作の簡単さも◎。プラスチックボトルなのでお手入れも楽ちんです。吸引器を初めて使うママにも優しく作られていますよ。
- 税込価格
- 25,799円
- セット内容
- 本体、ACアダプタ・吸引ホース2m、お試し用カテーテル
4. エレノア 電動鼻水吸引器

医療機器として認証を得ているエレノアは重さ約930gと軽量なのにパワフルで、吸引力に優れた電動鼻水吸引器です。鼻水が入るボトルは楽に開閉できる形を採用。洗浄や取り付け時に軽い力で済みますよ。
「コンパクトなので、帰省や旅行で子供が風邪気味のときに持って行けます」という口コミもあるように、スリムなサイズが好評です。キャリングバッグ付きで、収納や持ち運びにも便利ですね。
- 色
- 16,800円
- セット内容
- 本体、専用ACアダプタ、吸引ホース、吸引チップ(大)(小)各1個、吸引ボトル、吸引チップ用コネクター、キャリングバッグ、取扱説明書(保証書付)
電動鼻水吸引器のコンパクトタイプ
5. 電動鼻水吸引器 ベビースマイル S-302

持ち運びのしやすさを優先的に考えたデザインと重量で、外出先でも手軽に使うことができる電動鼻水吸引器。電池さえあればどこでも吸引できるので、毎日のお出かけから旅行まで、どんなシチュエーションにも対応できて便利ですよね。
キャップをしっかり閉めておけば、バックの中が汚れる心配もなし。ロングノズルもついていて、赤ちゃんの小さな鼻にもぴったりフィットしますよ。
- 税込価格
- 3,886円
- セット内容
- 本体、シリコンノズル小×2、単3アルカリ乾電池×2、予備パッキン×2(A・B)
6. Aidee(エイディー) ポータブル型電動鼻水吸引器 バリキュー

コロンとした形がキュートな電動鼻水吸引器。ボタンひとつで、二段階の吸引力に切り替えができますよ。取り外したパーツは煮沸消毒が可能なため、清潔さをキープできて安心ですね。
「鼻詰まりが苦しくて起きてしまったときに、さっとベッドの上で使えるところがいい」「象さんのような形で子供も嫌がらずに吸引させてくれる」と、口コミでも人気のアイテムです。
- 税込価格
- 4,879円
- 色
- ピンク/ブルー
- セット内容
- 本体、シリコンノズル(ナローチップ)、Oリング、キャップ、取扱説明書、添付文書、クイックマニュアル、単三形アルカリ乾電池×2本
7. エジソンのすっきり鼻水吸引器

こちらの鼻水吸引器は電動吸引とお口吸引の切り替えができ、赤ちゃんの様子や鼻の状態に合わせて最適な使い方を選べます。「図書館くらいの音量」と表現されることの多い44dbの静音設計で、赤ちゃんが寝ているときも鼻水ケアが可能です。
電池要らずのUSB充電方式を採用していて、コンパクトで軽く、経済的なのも見逃せません。お口吸引器の収納ケースは消毒ケースとしても使えるので、衛生面もばっちりですね。
- 税込価格
- 5,400円
- セット内容
- 電動吸引器本体、キャップ、吸引カップ、お口吸引器、吸引ノズル、USBケーブル、収納ケース
電動鼻水吸引器でこまめにケアしよう
鼻水がなかなか止まらず赤ちゃんが苦しそうな場合、何度も病院に行く必要があります。ただ、体調が悪いのに、病院で時間がとられるのはつらいもの。他の病気などをもらってしまうリスクを考えると、自宅でこまめにケアをした方が良い場合もあります。ぜひ、鼻水吸引器の購入も考えてみてくださいね。
以下では、育児や赤ちゃんとのお出かけに便利なアイテムを紹介しています。育児のサポートグッズとして参考にしてみてくださいね。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。