赤ちゃん・子供の蓄膿症(慢性副鼻腔炎)の原因は?症状や治療法は?

監修医師 小児科 武井 智昭
武井 智昭 日本小児科学会専門医。2002年、慶応義塾大学医学部卒。神奈川県内の病院・クリニックで小児科医としての経験を積み、現在は神奈川県大和市の高座渋谷つばさクリニックに院長として勤務。内科・小児科・アレルギ... 監修記事一覧へ

赤ちゃんや小さな子供は気温が変化すると、すぐに鼻水が出てしまうので、子供が鼻水を出していても、それほど気にならないかもしれません。しかし、その状態を放っておいてしまうと、蓄膿症(慢性副鼻腔炎)という病気を引き起こす可能性があります。今回は赤ちゃんや子供の蓄膿症(慢性副鼻腔炎)の原因や症状、治療法、家でのケア方法などをご紹介します。

赤ちゃん・子供の蓄膿症(慢性副鼻腔炎)とは?原因は?

子供 赤ちゃん 風邪 鼻水

蓄膿症とは、慢性副鼻腔炎とも呼ばれ、顔の内側にある副鼻腔という空洞にウイルスや細菌が感染して粘膜に炎症が起きる副鼻腔炎を繰り返す病気です。

副鼻腔炎の主な原因は、風邪や鼻炎が悪化して副鼻腔にまで炎症が広がることです。

咽頭炎や扁桃炎、虫歯、鼻やその周辺の外傷などから細菌が感染し、発症することもあります(※1)。

赤ちゃん・子供の蓄膿症(慢性副鼻腔炎)の症状は?

子供 鼻 鼻水 医師 耳鼻科

蓄膿症になると、以下のような症状が現れます。風邪の症状とも似ているため、蓄膿症かどうかの判断が難しいときは医師に診てもらうようにしましょう。

・粘り気のある黄色の鼻水が出る
・鼻づまり
・前頭部を中心とした頭痛
・目の奥の痛み
・頬の痛み
・咳や黄色い痰が出る
・口や鼻から悪臭がする

アレルギー性鼻炎も鼻水が出て、症状が長引くことがあるのですが、蓄膿症が原因で出る鼻水は黄色でネバネバしており、アレルギー性鼻炎の鼻水は無色透明でサラサラしているという特徴があります。

赤ちゃんは頭痛や目の奥の痛みがあっても、言葉で訴えることができないため、機嫌が悪くなったり、泣いたりして体の異変を伝えようとします。赤ちゃんからのSOSにいち早く気づけるように、赤ちゃんの様子には日頃から注意を払っておきましょう。

赤ちゃん・子供の蓄膿症(慢性副鼻腔炎)の診断方法は?

医療 診断 聴診器 病院 診察 子供 医者

蓄膿症の診断では、まず内視鏡で鼻腔と副鼻腔炎をつなぐ通路が閉じていないかを見ます。そして、次にレントゲン写真を撮影します。

もし蓄膿症になっていれば、膿が溜まっている場所がレントゲン写真上で白く写るので、それが確認されたら蓄膿症と診断されるのが一般的です。

赤ちゃん・子供の蓄膿症(慢性副鼻腔炎)の治療法は?

薬 疑問 クエスチョン

蓄膿症の治療では、原因になっている細菌に対しての抗菌薬を少量ずつ長期にわたって服用していきます。必要に応じて、抗ヒスタミン剤などのアレルギー薬が処方されることもあります。

また、病院によっては、溜まっている膿を吸引器で取り除く治療が行われます。蓄膿症を治すのに、数ヶ月かかることもあります。

しかし、長期間にわたって治療を続けても症状が改善されない場合や、鼻茸(副鼻腔にできる良性のポリープ)や鼻の形に異常がある場合は、子供の年齢や症状に合わせて手術が行われることがあります。

ただし、子供の蓄膿症の多くは大きくなるにつれて自然治癒するので、基本的には薬で治療しながら経過観察していきます(※1)。

赤ちゃん・子供の蓄膿症の自宅ケア方法は?

子供 花粉 くしゃみ 鼻水 ティッシュ

蓄膿症を治すには、医師の指示通りに薬を服用したうえで、自宅でしっかりケアをする必要があります。

自宅では、赤ちゃんや子供の鼻水をこまめにとってあげましょう。赤ちゃんは自分で鼻をかむことができないので、ママやパパが口で吸ってあげたり、市販の鼻水吸引器を使ったりして、鼻水を取り除いてあげてください。

口で吸うときは片方の鼻の穴を押さえて、もう片方の鼻の穴から鼻水を吸ってあげましょう。両方の鼻の穴から同時に吸うと、赤ちゃんの耳に圧がかかってしまいます。

また、食事を通してたくさんのたんぱく質やビタミンを与えることも、蓄膿症の治療において大切なことです(※1)。

赤ちゃん・子供の蓄膿症には早めの対処を

料理 親子 野菜 食育

風邪をこじらせることで、蓄膿症になることが多いので、手洗い、うがい、人混みがある場所でのマスク着用をしっかり行い、風邪にかからないように予防しましょう。

それでも風邪にかかったら、栄養と睡眠をしっかりとって安静にし、症状がひどいようなら医師に診てもらって、風邪をこじらせないようにしてください。

蓄膿症はかかると、治療に数ヶ月かかることもります。日頃から体調管理をしっかり行い、まずは予防を心がけましょう。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう