すべての出産が正期産とは限らず、出産予定日よりかなり早く赤ちゃんが生まれることもあります。その際、正常な出生体重よりも軽く生まれた赤ちゃんは「未熟児(低出生体重児・早産児)」と呼ばれ、その未熟児の中でも出生体重が1,000gを下回る赤ちゃんは「超未熟児(超低出生体重児)」と呼ばれます。超未熟児は新生児治療室(NICU)での綿密な管理が必要です。そこで今回は超未熟児(超低出生体重児)の定義と後遺症の可能性、生存率についてもご説明します。
超未熟児(超低出生体重児)とは?1000グラムの赤ちゃんは?
超未熟児(超出生体重児)とは、出生体重が1,000g未満の赤ちゃんのことを指します。超未熟児という表現は一般で使われている呼称で、医学的には超低出生体重児と呼ばれます。
赤ちゃんは出生体重で以下のように分類されます(※1)。
● 高出生体重児:4,000g以上
● 正出生体重児:2,500g以上4,000g未満
● 低出生体重児:1,500g以上2,500g未満
● 極低出生体重児:1,000g以上1,500g未満
● 超低出生体重児:1,000g未満
日本国内の出生数は年々減少していますが、低出生体重児の出生割合は増加傾向です。これは、出産時の母親の年齢が高くなっていることや、生殖補助医療などの不妊治療による影響など、様々な要因が背景にあると考えられています(※1)。
超未熟児(超低出生体重児)になる原因は?
超低出生体重児になる原因は、主に「早産」です。
早産の母体側の要因としては、妊娠高血圧症候群や常位胎盤早期剥離、子宮頸管無力症が挙げられます。
胎児側の要因としては、多胎妊娠のケースや、はっきりした理由がなく、なんらかの拍子に破水が起きるケースもあります。
また、早産にならず妊娠週数は進んでいても「子宮内胎児発育不全」で、子宮内で胎児の体重増加が思うように進まないこともあります。
超低出生体重児の生存率は?500、600、700、800、900グラムだと?
出生体重が1,000g未満の超低出生体重児の生存率は、出生体重によって以下のように違います。
● 751g以上〜1,000g未満:91.6%
● 501g以上〜750g未満:78.9%
● 500g以下:50%
超低出生体重児の生存率は、年々高まってきています。これは、近年の新生児医療の進歩や妊娠・分娩管理方法の改善など、医療体制の整備が進んだことが大きく影響しています(※1)。
在胎23週であれば、出生体重は450〜550g、身長30cm程度で、生存率はおおむね50%程度です。
超未熟児(超低出生体重児)のリスクは?後遺症が残る可能性は?
赤ちゃんは出生体重が軽いほど、体の機能が未熟な状態で産まれてくるため、障害が残るリスクが高まります。
超低出生体重児は特にリスクが高く、呼吸器や消化器などのさまざまな器官に障害が現れるだけではなく、脳性麻痺や精神発達の遅れ、視力障害などの後遺症が出る可能性もあります。
超出生体重児が6歳まで成長したときの障害の発症率は以下のようになっています(※1)。
● 脳性麻痺:17.30%
● 視力障害:2.40%
● 聴力障害:3.40%
● 知能発達の遅れ:26.60%
発生する障害の程度や種類は生まれたときの妊娠週数や体重の重さでも違ってくるので、それぞれ専門家と相談しながら適切な治療、リハビリが必要になります。
超未熟児(超低出生体重児)が生まれたらどんな対処が必要なの?
超低出生体重児はさまざまな障害のリスクがあるため、生まれたらすぐに新生児集中治療室(NICU)に入院します。
超低出生体重児が健康に育つためには、最初の関門が元の出生体重に戻ることだといわれています。
赤ちゃんは出生してから数日間は水分の蒸発や排泄で体重が減る「生理的体重減少」を起こします。しかし、超低出生体重児は体のほとんどが水分からできているため、また最初は母乳やミルクではなく輸液によって栄養を補給して体重増加を図るため、生理的体重減少から体重を増やすのに時間がかかります。
2,500g以上で産まれた赤ちゃんは1週間ほどで出生体重に戻りますが、超低出生体重児の場合は2週間から1ヶ月ほどかかることがあるため、NICUで集中治療を行い全身管理を綿密に行いながら体重を戻していきます。
また、超低出生体重児は体温調節が苦手で、保育器での厳重な温度管理が必要です。肺が未熟なため、多くの場合は人工呼吸器や酸素を長期間使用します。
超未熟児(超低出生体重児)のNICUを出た後の成長は?
超低出生体重児はできるだけ早く、正常な出生体重で生まれた赤ちゃんと同じ状態へと戻してあげることが大切です。そのため、順調に成長してNICUを出た後も、障害の状態や成長の様子を定期的にチェックする必要があります。
成長・発達が遅延する、あるいは臓器障害が残る子もいれば、目立った障害がない子もいます。一般的にはペースが遅いながらも日々成長していくため、出生後に管理された医療機関や病院と連携してしっかりと成長を見守ってあげてください。
超未熟児(超低出生体重児)で生まれても一歩ずつ前に
超低出生体重児で生まれた我が子の姿を見ると、ママやパパの胸は不安と心配でいっぱいになると思います。しかし、赤ちゃんが生まれてきた後で大切なことは、赤ちゃんの成長する力を信じてあげることです。
赤ちゃんの生命力はお母さんが思っている以上に強いもの。一緒に前をむいて一歩ずつ進んでいきましょう。赤ちゃんの成長を見守ってあげてください。