離乳食のみかんはいつからOK?
- 初期
- 生後5・6ヶ月頃
 
- 中期
- 生後7・8ヶ月頃
 
- 後期
- 生後9・10ヶ月頃
 
みかんは水分が多く甘みがあって食べやすいため、離乳食初期から与えられます。酸味に慣れる練習にもよい食材ですよ。
米がゆや離乳食初期に食べられる野菜に慣れてきた頃を目安に与えましょう。
みかんはアレルギー症状を引き起こしやすい「特定原材料等28品目」に含まれませんが、果物に含まれる酵素によって、かゆみや肌に赤みなどがあらわれることがあります(※1)。
アレルギーを起こす頻度は低いですが、初めて食べるときは加熱したものを1日1口からはじめて、様子を見ながら量を増やすようにしてください。
調理時に気をつけることは?
 
離乳食で食べるときは、房の薄皮とスジを取り除きましょう。離乳食初期は果汁かすりつぶしたペースト、中期は細かく刻んだもの、後期は5mm角ほどの大きさを目安にしてください。
みかんは加熱すると酸味が飛ぶので、食べやすくなりますよ。
▼みかんを使ったレシピはこちら
        
 
             
                 
           
           
         
         
         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        