不妊検査とは?検査内容や費用は?男性と女性は方法が違う?

監修医師 産婦人科医 間瀬 徳光
間瀬 徳光 2005年 山梨医科大学(現 山梨大学)医学部卒。板橋中央総合病院、沖縄県立中部病院などを経て、現在は医療法人工藤医院院長。産婦人科専門医、周産期専門医として、産科・婦人科のいずれも幅広く診療を行って... 監修記事一覧へ

妊娠を望んでいるのに、なかなか妊娠できない…。そんなときに、不妊治療を検討する人もいるでしょう。不妊治療を始める際に、最初に受けるのが不妊検査です。

そこで今回は、不妊検査の内容や費用、男性と女性の検査方法についてご説明します。

不妊検査とは?

日本人 夫婦 病院 診察 不妊治療

不妊検査とは、妊娠しにくい根本的な原因について調べるものです。

そもそも「不妊」とは、「妊娠を望む健康な男女が、避妊をしないで性交をしているにもかかわらず、1年以上妊娠しない」状態のことと日本産科婦人科学会は定義しています(※1)。

妊娠を望んでから1年を過ぎた段階で妊娠しない場合は、病院で不妊検査を受けることが推奨されています。

しかし加齢によって自然妊娠ができる確率が低くなっていくことから、アメリカの生殖医学会では、女性の年齢が35歳以上の場合は6ヶ月の不妊期間が経過したら不妊検査を受けることを提唱しています(※2)。

不妊検査は、不妊外来のある病院の産婦人科か、不妊治療専門のクリニックで受けられるので、確認してみましょう。

なお、不妊の原因は男女半々であることがほとんどです(※1)。原因を特定するためには、二人で受けるようにしましょう。

検査により治療を必要とする場合は、原因にあった治療法を選択し、妊娠を目指します。

女性の不妊検査の内容は?

相談 病院 健診

検査内容は、男女で異なります。まず女性の検査内容を具体的にご紹介します(※3)。

検査に行くと、まずはじめに「問診」が行われ、生理の状態や過去の妊娠・出産経験、生活習慣、これまでにかかった病気の有無などについて質問を受けます。

その後、「触診(内診)」で腟や子宮、卵巣の状態や痛みがあるかどうかをチェックします。数ヶ月分の基礎体温表を持参すると、検査がスムーズに進みますよ。

問診・内診のあとは、基本検査を行い、その結果何らかの異常が疑われる場合にはさらに精密検査を受けます。

基本検査の内容

● 超音波検査:腟内に器具を入れ、子宮・卵巣の状態をモニターに映して確認する。子宮筋腫の有無や、子宮内膜の厚さ、きちんと排卵しているかなどをチェック

● ホルモン検査:血液中のホルモン値を測定することにより、排卵障害の原因や黄体機能不全などの有無などをチェック

● 子宮卵管造影検査:腟から子宮口にカテーテルを入れ、子宮内に造影剤を注入しつつX線撮影を行い、子宮の奇形や卵管の詰まりがないかなどをチェック

● 卵管通気検査・通水検査:カテーテルを子宮に入れ、炭酸ガスや生理食塩水を注入し、卵管がどの程度通っているかをチェック

● フーナーテスト:性交後の子宮頸管粘液を採取し、精子が頸管内に入っているか、良い状態の精子がどれくらいあるかを顕微鏡でチェック

精密検査の内容

● 子宮鏡検査:子宮腔内の異常が疑われる場合に、内視鏡で子宮内膜ポリープや子宮粘膜下筋腫などをチェック

● 腹腔鏡検査:全身麻酔をかけてお腹から小さな内視鏡を差し込み、卵管や卵巣の癒着の有無などをチェック

● 子宮内膜組織検査:排卵後に子宮内膜を採取し、着床に適している状態かをチェック

● 抗精子抗体検査:基本検査のフーナーテストで精子が見つからなかった場合、女性の血液中に抗精子抗体がないかどうかをチェック

検査の期間

女性の場合は、生理周期に合わせて不妊検査を進めるので、検査を一通り受け終わるまでに1~2ヶ月かかると考えておきましょう。

担当医と相談しながら、無理のないスケジュールを立てるようにしてくださいね。

男性の不妊検査の内容は?

病院 受診

男性の不妊検査も、まずは問診を行います。生活習慣や過去の病歴などを確認したあと、触診・視診も行われ、医師が性器の状態を調べます。

基本検査の内容

男性の場合、最も基本的な検査は「精液検査」です。クリニックで採った精液、または持参した精液を顕微鏡で観察し、精子の動きや数、奇形率などをチェックします。

その後、必要に応じて泌尿器科で精密検査を受けることになります。

精密検査の内容

● ホルモン検査:精液検査の結果があまり良くなかった場合、採血し、精子の産生に関わるホルモンの数値をチェック

● 精巣生検:精液検査の結果、精子が全くない「無精子症」などと診断された場合に、顕微鏡で精巣の機能をチェック

● 染色体検査・遺伝子検査:無精子症や重度の乏精子症の場合、採血して染色体や遺伝子について詳細にチェック

不妊検査の費用は?保険は適用される?

お金 貯金

不妊検査では、保険が適用される診療と、自費となる自由診療があり、病院によっても金額が異なるので、費用について一概には言えません。検査する病院に確認してみるのがおすすめです。

一般的に、初診時に問診や超音波検査などの基本的な検査を受けると、保険適用の場合、全部で7,000円~1万円程度かかります。2回目以降の検査については、検査内容によって費用に幅がありますが、1つの検査につき数千円から1万円程度かかると考えておきましょう。

女性の腹腔鏡検査や男性の精巣生検など、数十万円程度の費用がかかる精密検査もあります。

なお、自治体によっては不妊検査に対する助成金事業を行っているところもあるので、住んでいる地域の自治体のホームページを確認してみてくださいね。

不妊検査はパートナーと二人で進めよう

不妊の悩みはデリケートな問題だけに、友達やパートナーにも相談できない人が多くいます。しかし年齢を重ねると自然妊娠ができる確率は下がっていってしまうため、半年~1年間ほど不妊に悩んだときは、一度不妊検査を受けてみてはいかがでしょうか。

男性・女性どちらに不妊の原因があるかわからないので、夫婦ともに検査を受けることをおすすめします。妊娠への第一歩として、パートナーと一緒に検査に臨めるといいですね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう