【今日の離乳食】後期(前半)2日目におすすめの献立とレシピをチェック!

今日は、離乳食後期(前半)の2日目におすすめの献立3食分をご紹介します。

献立について

● 後期(前半)の献立は2週間分ご紹介しています。1ヶ月で2週間ずつ繰り返してみてください。「◯日目」は進め方の参考にしてくださいね。
● 3大アレルゲン(卵・小麦・乳製品)には材料名に★マークをつけています。医師と相談のうえ進めてください。他の食材におきかえても構いません。

離乳食後期へ進める目安と進め方は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

離乳食後期の進め方!生後9・10・11ヶ月の量や固さ、スケジュールは?

離乳食後期の進め方!生後9・10・11ヶ月の量や固さ、スケジュールは?

【後期(前半)2日目】1回目

主食:5倍がゆ(90g)

5倍粥

材料(作りやすい量/約260g分)

炊いたご飯
120g
300ml
  1. 1小鍋にご飯と水を入れて強火にかけ、煮立ったら弱火にしてフタをして15〜20分ほど加熱する。
  2. 2ふっくらしたら火を止め、フタをして15〜20分ほど蒸らす。
  • 焦げつかないよう、たまに底から混ぜながら加熱しましょう。
  • 電子レンジを使う場合は、ふんわりとラップをかけ、途中で混ぜながら約10分加熱します。そのまま20分ほど蒸らしましょう。
  • 作りやすい量を紹介しましたが、1食分の90g以外は次の食事用に保存しておきましょう。

主菜:わかめの卵とじ

わかめの卵とじ

材料

わかめ(乾燥)
小さじ1/2
玉ねぎ
15g
30ml
★卵黄
1個分
  1. 1わかめは水で戻す。
  2. 21と玉ねぎをやわらかくゆで、みじん切りにする。
  3. 3小鍋にだし汁、2を入れ、ひと煮立ちさせる。
  4. 43に溶いた卵黄をまわし入れ、よく火を通す。

副菜:きゅうりとトマトのサラダ

きゅうりとトマトのサラダ

材料

きゅうり
10g
トマト
10g
  1. 1きゅうりは皮をむいて、2~3mm角のみじん切りにする。
  2. 2トマトは湯むきして種を取り除き、2~3mm角のみじん切りにする。
  3. 31と2を混ぜ合わせる。

【後期(前半)2日目】2回目

主食:チーズとかぼちゃのパンがゆ

チーズとかぼちゃのパンがゆ

材料

★プロセスチーズ
15g
★食パン(8枚切)
1/2枚
かぼちゃ
15g
★牛乳
30ml
  1. 1プロセスチーズは1cmくらいの角切りにする。
  2. 2食パンの耳を取り除き、細かく手でちぎる。
  3. 3かぼちゃは皮を取り除き、5mm角に切ってラップをかけ、電子レンジで30秒加熱する。
  4. 4鍋に1、2、3、牛乳を入れ、ひと煮立ちさせる。

主菜:肉だんご(2~3個)

肉団子

材料(12個分)

玉ねぎ
10g
豚ひき肉
50g
豆腐(絹ごし)
15g
片栗粉
10g
  1. 1玉ねぎはみじん切りにする。
  2. 21とすべての材料を合わせ、粘りが出るまでよく混ぜる。
  3. 3鍋にお湯を沸騰させ、2のタネをスプーンですくいながら丸めてお湯に落とし、しっかりゆでる。

【後期(前半)2日目】3回目

主食:食パン

食パン 後期前半 離乳食

材料

★食パン(8枚切り)
1/2〜2/3枚
  1. 1食パンは耳を除き、1〜1.5mm角に切る。

主菜:レバーペースト

レバーペースト

材料

鶏レバー
10g
玉ねぎ
10g
★牛乳
適量
片栗粉
適量
  1. 1鶏レバーをそぎ切りにし、脂肪やすじを取り除く。
  2. 21を水にさらして血抜きする。
  3. 3玉ねぎをゆで、やわらかくなったら取り出し、みじん切りにしてすりつぶす。
  4. 42のレバーを水からあげ、牛乳に10分間つける。
  5. 54を熱湯でゆで、火が通ったら取り出し、すりつぶす。
  6. 63と5を混ぜ、とろみや水分が足りない場合は水溶き片栗粉を足し、とろみがつくまで煮る。

副菜:角切りりんご

角切りりんご

材料

りんご
1/8個
レモン汁
少々
  1. 1りんごの皮をむき、厚さ5mm程度の角切りにしてレモン汁をしぼる。
  2. 2りんごを耐熱皿に入れ、ラップをかけて電子レンジで1分ほど加熱する(※1)。
  • 1りんごの固さによって加熱時間は調節してください。

赤ちゃんの食べられる量に調整しよう

離乳食後期の2日目が終わりました。中期から移行したばかりだと、離乳食の量が多いと感じる赤ちゃんもいるかもしれませんね。赤ちゃんの離乳食の進み具合や食べ具合に応じて、量は調整してください。

また今日登場した「パン」は、これまで「パンがゆ」として食べていたので、パサパサして食べ慣れないこともあります。赤ちゃんの様子を見守りながら、少量ずつ与えるようにしてくださいね。

※献立はあくまでサンプルです。赤ちゃんの成長や発達に合わせて無理なく進めましょう。
※赤ちゃんが食物アレルギーの診断を受けている、または疑いのある場合は必ず医師と相談のうえ進めてください。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう