赤ちゃんが逆さまつげに!自然に治る?下まつげは手術が必要?

監修医師 小児科 武井 智昭
武井 智昭 日本小児科学会専門医。2002年、慶応義塾大学医学部卒。神奈川県内の病院・クリニックで小児科医としての経験を積み、現在は神奈川県大和市の高座渋谷つばさクリニックに院長として勤務。内科・小児科・アレルギ... 監修記事一覧へ

赤ちゃんの目をふとみたときに、まつげが目に入っていて、慌ててしまうママは少なくありません。「成長と共に解消されそうな気もするけれど、だからといって放っておいても良いものか…」と心配になってしまいますよね。今回は、赤ちゃんが逆さまつげになる原因や対処法、手術が必要なケースなどをご紹介します。

赤ちゃんの逆さまつげで涙目になることもある?

赤ちゃん 目 まつげ

まつげには空気中に漂っているゴミやホコリ、小さな異物などから目を守る役割がありますが、逆さまつげになることでまつげ自体が眼球にぶつかり、傷つけてしまう恐れがあります。

目に傷がついて目やにや涙が増えること、また白目が充血することで、まばたきの回数が多くなったり、頻繁に目をこすったりする動作が増える場合も。

逆さまつげは、本来は上まつげは上に向かって、下まつげは下に向かって反るように生えてくるものが、両方向に反らず、逆の方向に向かって生えた状態のことをいいます。

赤ちゃんの逆さまつげは、基本的には放っておいても自然に治ることが多く、眼科に行っても目薬などの治療薬は処方されずに、経過観察になる場合がほとんどです。

しかし目の充血が続く場合や、赤ちゃんが目を痛そうにしていたり、目をいじったりすることが増えた場合は、一度眼科を受診しましょう。逆さまつげの状態によっては、手術が必要なケースもあります。

赤ちゃんが逆さまつげになりやすい原因は?

はてな 疑問 クエスチョンマーク

赤ちゃんが逆さまつげになるのは、顔の筋肉が発達中で、顔に脂肪が多くついているのが影響しています。

逆さまつげには2種類あり、一部のまつげだけが内側に生えてしまう「睫毛乱生(しょうもうらんせい)」と、皮下脂肪が多いためにまつげが下向きに生えてしまう「睫毛内反(しょうもうないはん)」がありますが、赤ちゃんは特に「睫毛内反」になりやすいといわれています。

母乳やミルクをたくさん飲むなど、平均よりも少しぽっちゃりした赤ちゃんがなりやすいようです。

しかし成長に伴い顔の筋肉が発達すると、脂肪も少しずつ減っていき、2~3歳頃までには自然に治っていきます。あまり赤ちゃん自身が気にしていなかったり、眼球が傷ついたりしていなければ、心配しすぎず、注意して様子をみてあげましょう。

赤ちゃんが逆さまつげになったときの対処法は?

赤ちゃん まつげ 目 アップ 横顔 眼球 

赤ちゃんが逆さまつげになったときは、悪化しないよう対処してあげる必要があります。自然に治るとはいっても、目に違和感や痛みを感じ、汚れた手でこすることで眼球をさらに傷つけてしまう恐れがあります。

こうしたトラブルを未然に防ぐためにも、まずは赤ちゃんの爪は短く切っておくことが大切。目やにが頻繁に出るときは、清潔なガーゼや柔らかいハンカチをお湯に浸してやさしく拭き取ってあげてくださいね。

くれぐれも、ママが逆さまつげを毛抜きなどで抜くということは行わないようにしましょう。目を傷つけてしまう可能性があるだけでなく、抜いた後の毛穴から雑菌が入る恐れもあります。自己判断では抜いたり、まつげを短く切ったりしないようにしましょう。

赤ちゃんの下まつげが逆さまつげだったら手術が必要?

逆さまつげが角膜を傷つけて頻繁に炎症を起こしたり、炎症の影響で視力が低下したりしているようであれば、治療が必要になります。治療方法としては、充血や目やにがひどい場合には目薬が処方され、まずは雑菌が入らないようにしながら様子をみます。

しかし頻繁に眼球に悪影響を及ぼし、症状が良くならない場合は、手術をするケースも。上まつげはさほど影響しないことが多いですが、下まつげは眼球に触れることが多く、手術が必要な場合があります。状態によっては、下まつげに限らず上まつげを手術することもあるので、医師に確認してください。

手術は基本的に全身麻酔を行い、術後2〜3日程度入院します。大人であれば局所麻酔で行いますが、赤ちゃんの場合、急に動いたり暴れたりするので通常は行いません。

安全面を重視した方法ではありますが、あまり月齢が低いと赤ちゃんの体への負担が大きいこともあるので、ある程度の年齢まで手術せずに様子をみることもあります。

赤ちゃんの逆さまつげは焦らず対処しよう

赤ちゃん 子供 親子

赤ちゃんが逆さまつげになっている場合は、症状を見極めて焦らず対処してあげましょう。赤ちゃんの目を見るたびに、下まつげが涙に浸って気になっても、赤ちゃん自身が特に気にしていないこともあります。そんなときは、目やになどをケアしながら、しばらく様子をみてあげると良いですね。

あまりにも目やにや涙目、充血が続いてママが対処しきれないときは、結膜炎・角膜炎になる前に眼科を受診するようにしましょう。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう