おむつ替えをしようとして「あれ?いつもより臭いが強い?」と思ったら、背中からゆるゆるうんちが漏れていた…なんてアクシデント、誰しも1度は経験したことがあるのではないでしょうか?そこで今回は、おむつの背中漏れが起きる原因と対策についてご説明します。
おむつの背中漏れは低月齢期に起こりやすい
赤ちゃんのうんちがおむつから漏れると、赤ちゃんは不快でグズグズするし、シーツや洋服の洗濯も大変だし、ママはてんてこまいですよね。
おむつの背中漏れは、低月齢期に多く見られます。
低月齢のうちは栄養をおっぱいやミルクからとるため、どうしても水分が多く、ゆるゆるしたうんちになってしまいます。また、生活の大半をねんねで過ごすため、ゆるゆるのうんちが背中に流れていきやすいのです。
おむつの背中漏れの原因とは?
低月齢期は前述のとおりうんちがゆるいので、もともとおむつの背中漏れは起きやすいのですが、その他にもおむつの背中漏れを起こす原因があります。
おむつのつけ方が正しくない
おむつは、赤ちゃんのお腹まわりに大人の指が1〜2本入る程度の余裕をもってテープを留めます。
ぴったり留めると赤ちゃんが呼吸をしにくくなってしまいますが、余裕がありすぎると、おむつの背中漏れを起こす原因になります。
おむつのサイズが合っていない
サイズが合っていないおむつを使うとお腹まわりや足まわりに隙間ができ、おむつの背中漏れの原因になります。
おむつのサイズは月齢だけでなく、赤ちゃんの体重と照らし合わせて選ぶようにしましょう。
例えば同じSタイプであっても、メーカーごとにサイズは異なります。そのため、サイズアップするときも同じメーカーのものを購入する人が多いようです。
赤ちゃんの動きが活発になっておむつがずれる
赤ちゃんが成長して動きが活発になると、おむつがずれて隙間ができてしまうこともあります。
足をバタバタさせるようになった、寝返りを打とうとして体をひねるようになったら、おむつがずれやすくなるサインです。
おしっこやうんちの量が増えた
赤ちゃんは、成長とともにうんちやおしっこをまとめてするようになります。そのため、うんちやおしっこの回数は減りますが、1回あたりの量が増えます。
おむつ替えの回数が少ないと、おしっこやうんちを吸収しきれなくなり、おむつの背中漏れを起こしてしまいます。
おむつの背中漏れ対策とは?
おむつの背中漏れは、赤ちゃんも不機嫌になるし、ママやパパも処理が大変なので、できるだけ防ぎたいものです。
おむつの背中漏れを減らす対策をご紹介するので、いろいろ試してみてくださいね。
おむつのつけ方を見直す
おむつ替えに慣れてくると、つい、テープの留め方が適当になったり、足回りのギャザーのひだを外側に出し忘れたりしてしまうこともあります。
おむつのパッケージに正しいつけ方の説明があるので、再確認し、おむつのつけ方を見直してみるといいでしょう。
おむつのサイズを見直す
おむつは赤ちゃんの月齢や体重を目安に選びますが、下記の様子が見られたら、おむつのサイズが合っていない可能性もあります。
ワンサイズ上のタイプに変更して、様子を見ましょう。
● お腹まわりや太ももまわりが赤くなっている
● おむつのゴムの跡が残っている
● テープを留める部分の目盛りが外側になっている
● おむつが赤ちゃんのおへそより下にくる
こまめにおむつを替える
おしっこやうんちを吸収しきれずに、おむつの背中漏れが起こっている可能性もあります。
今よりも、少しこまめにおむつ替えをして様子をみましょう。
パンツタイプのおむつを使う
一般的に、テープタイプよりパンツタイプのほうが、おむつの背中漏れを起こしにくいようです。
Sサイズからパンツタイプを用意しているメーカーもあるので、赤ちゃんの動きが活発になってきたらパンツタイプへの変更を検討してもいいですね。
ほかのメーカーのおむつを試してみる
同じSサイズであっても、メーカーによって大きさやギャザーの形などは多少異なります。
同じサイズで他のメーカーのおむつを使っている人がいたら、2〜3枚交換してもらい、試してみてもいいですね。
赤ちゃんに合ったおむつで背中漏れを防ごう
おむつ替えは、赤ちゃんとママ・パパの大切なスキンシップの時間でもあります。
おむつの背中漏れで不快な思いをしたり、余計な処理や洗濯で時間を使ったりするのはもったいないですよね。
赤ちゃんに合ったおむつのサイズやタイプを選ぶなど、ちょっとした配慮でおむつの背中漏れを防ぎましょう。