
● 必要数:8個~(1パック)
赤ちゃんのおむつ替えに欠かせない、おしりふき。特に月齢が低い時期は頻繁におむつ替えをするので、1日で1個使い切ってしまうこともあるかもしれません。多めに用意しておきましょう。また、赤ちゃんの肌はデリケートなため、やわらかく肌に負担のかからないものを選んであげるといいですね。ここでは、おしりふきのおすすめを9点ご紹介します。
おしりふきの種類は?
おしりふきにはいくつかの種類がありますが、よく使われるのは、「流せないウェットタイプ」です。以下では、他のタイプのおしりふきも含めて詳しくご紹介します。
流せないタイプ
おしりふきの多くが、この流せないタイプ。月齢が低いうちは、おむつに使用済みのおしりふきをくるんで一緒に処理することが多いので、トイレに流せないタイプのおしりふきで十分です。
さわり心地がよい!
生まれたばかりだからこそ気をつけたい肌触り。流せるタイプと比べて気持ち良いさわり心地で、安心して使っています。
よんさん
流せるタイプ
個人差はありますが2〜3歳頃になってトイレトレーニングが進むと、トイレでそのまま流せるように、流せるおしりふきを使うママ・パパもいます。トイレットペーパーで事足りることもあるので、状況に合わせて選ぶといいでしょう。
そのまま捨てられる!
トイレにそのまま捨てられるので、ニオイなどが気にならず快適です。
まなママさん
ウェットタイプ
いわゆる、一般的に使われているおしりふきです。通常のウェットティッシュとの違いは成分。おしりをケアする保湿成分を含んでいるものや、純水99%のものなどがあります。
うんちが拭き取りやすい
おしりをこすらなくてもうんちをサラッと拭き取れるので良いです!赤ちゃんの肌にもやさしい!
ぴっぴさん
ドライタイプ
その都度、水やぬるま湯に浸して使用するドライタイプのおしりふきもあります。濡らす手間はかかりますが水以外の余計な成分が入らないため、肌にやさしいのが特徴。天然コットンを使用しているものも多く、おむつかぶれしやすい赤ちゃんにもおすすめです。
天然素材で安心
敏感肌なので、素材にこだわりたくてコットンタイプを使っています。おしりがおかげでかぶれたことはありません。
ゆうママさん
おしりふきの選び方は?

おしりふきを選ぶときは、以下のポイントをおさえておくといいでしょう。
できるだけ低刺激なもの
前述の通り、赤ちゃんの肌はとてもデリケート。少しの刺激でも肌が赤くなったり、かぶれてしまったりすることがあります。おしりふきは毎日何度も使うので、なるべく低刺激なものを選びましょう。なかには保湿成分が配合されているおしりふきもありますよ。
厚みを確認
おしりふきを選ぶうえで大切なポイントのひとつが、厚み。厚めのおしりふきは少し値段が高めですが、ゆるいうんちも1枚でサッときれいに拭きとることができます。逆に薄めのおしりふきは、厚めに比べてリーズナブル。好みや使いやすさに合わせて選んでください。
セット買いが便利
毎日何枚も使うおしりふきは、一度にたくさん買ってストックしておくという家庭も多いようです。セット買いしておけば、育児の合間に買いに行く手間も省け、うっかり切らしてしまう心配もありません。まとめ買いだとバラ売りより安く買えるのもいいですね。
なお、次からご紹介するおしりふきは、コットンタイプ以外すべてケース販売のものを紹介しています。「まずは試してみたい」という場合は、バラ売りタイプを選ぶといいでしょう。
厚みにこだわるならこちら!
1. パンパース おしりふき 肌へのいちばん

素肌と同じ弱酸性処方のローションを染み込ませ、肌へのやさしさを追求したおしりふきです。香料、パラベン、フェノキシエタノール不使用で、肌が敏感な赤ちゃんにもおすすめです。
水分がたっぷり含まれており、最後の1枚まで潤いを保ったまま使い切ることができます。拭いた後のお尻も乾燥しにくいですよ。
- 税込価格
- 2,631円(56枚×12個)
2. ムーニー おしりふき やわらか厚手 こすらずするりんっ

カシミアタッチの厚手素材で肌触りがよく、赤ちゃんの肌にもやさしいおしりふきです。3層構造の中間層にたっぷり水分をはさみこんだシートで、スッと汚れを拭き取れます。
ふたが全開になる「ピタッとシール」が搭載されていて、素早くサッと取り出せる点も優秀です。
- 税込価格
- 1,580円〜(60枚×8個)
3. カークランドシグネチャー ベビーワイプ

アメリカのブランド「カークランド」の無香料で肌にやさしいおしりふきです。シート1枚のサイズが18×20.3cmと他のおしりふきと比べて大きく、生地も厚手でしっかりとしています。
プラスチック製の蓋つきで、使用後もきっちりと密閉できて◎。海外らしいおしゃれなパッケージもいいですね。
- 税込価格
- 4,197円(100枚×9個)
純水にこだわりたいママ・パパにおすすめ!
4. ピジョン おしりナップ やわらか厚手仕上げ 詰めかえ用

ピジョン独自の「でこポこシート」を採用した純水99%のおしりふきです。凹凸がある厚手のシートが、汚れをこすらずにキャッチ。
ふかふかやわらかい肌触りで、赤ちゃんも嫌がらずに使えそう。詰めかえ用なのでケースに入れると使いやすいですよ。
- 税込価格
- 1,000円(80枚×6個)
5. アカチャンホンポ 水99%Super 新生児からのおしりふき

超純水99%以上を使った、赤ちゃんの肌にやさしいおしりふきです。防腐剤や殺菌剤を必要最小限に抑え、肌を健やかに保つ保湿成分を配合しています。
デリケートな赤ちゃんの肌にぴったりで、新生児から安心して使えます。お手軽な価格もうれしいですね。
- 税込価格
- 2,762円(90枚×16個)
6. グーン 肌にやさしいおしりふき ディズニー ツムツムデザイン 詰替

不純物やイオンなどを取り除いた純水99%で作られた「肌にやさしいおしりふき」です。エリエールブランドの品質で使いやすいのに、リーズナブルなプライスも人気の理由。
純水99%で、赤ちゃんや子どもの手や体を拭くのにもぴったりですよ。
- 税込価格
- 2,050円(70枚×12個)
7. レック 純粋ベビーケア 99.9% 水分たっぷりおしりふき 厚手

赤ちゃんの安全を第一に考えた限りなく水に近い「レック」のおしりふきです。純水99.9%を実現しながらも、W保湿成分配合で赤ちゃんの肌をやさしく健やかに保ってくれます。
ふっくら厚手のシートで、新生児のゆるゆるうんちも安心ですね。
- 税込価格
- 1,882円(54枚×15個)
流せるタイプは後片付けが簡単!
8. メリーズ トイレに流せる するりんキレイおしりふき

メリーズ「するりんキレイおしりふき」のトイレに流せるタイプです。拭いてすぐに水に流せるので、おむつ替えの後片付けがグッと楽になりますよ。
「使用後のおしりふきをゴミの日までとっておくのは衛生面が気になる…」というママ・パパにもおすすめです。
- 税込価格
- 5,360円(64枚×15個)
おむつかぶれしにくいコットンタイプ!
9. 白十字 FCおしりふきコットン

天然コットン100%でやわらかい肌触りのおしりふきです。繊維製品の国際規格を厳しい条件をクリアしており、産院でも使われることも。
パッケージは、ワンタッチで簡単に開けられるのもポイント。一般的なウェットタイプのおしりふきだとかぶれてしまう場合は、ぜひ一度試してみてください。
- 税込価格
- 532円(140枚)
心地良く使えるおしりふきを選ぼう
おむつ替えをする度に赤ちゃんの肌を拭くので、成分や拭き心地、厚みなどには十分に気を配りたいもの。今回ご紹介した商品を参考に、ママやパパが使いやすく赤ちゃんの肌に合いそうなおしりふきを選んでみてくださいね。
おしりふきはそのままだと乾いて使えなくなってしまうこともあるため、専用のフタやケースを活用するのがおすすめです。以下の記事も、ぜひチェックしてみてください。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。