出産予定日が近づき、出産当日の流れを聞くと具体的なイメージが湧いてきますね。そのさい、多くの妊婦さんが疑問に思うのが「いきみ」について。初産の人だと、出産でのいきみがどういうもので、なぜいきみ逃しが必要なのかなどよくわかりませんよね。今回は出産のいきみについて、いきみ逃しの方法やいきみ方、いきむときのタイミングなどをご紹介します。
出産時のいきむとは?

いきむとは、息を込めてお腹に力を入れ、お腹の赤ちゃんを押し出すことをいいます。子宮口が全開になり、赤ちゃんが出てきても良い状態になったときに初めていきみ始めます。
陣痛によって子宮が収縮すると、赤ちゃんを外に押し出す力が働きますが、いきむことでそれを後押しします。赤ちゃんが外に出ようとする力とママのいきみのタイミングをあわせて、出産をスムーズに進められるのです。
いきみ逃しとは?なぜ必要なの?

分娩は、「陣痛が来て、いきみたくなったら、いきむ」というわけではありません。
本陣痛が始まって子宮口が7cmほど開き、赤ちゃんの頭が降りてくると、ママはお腹を壊してひどく便意をもよおしたような感覚になり、いきみたくなります。赤ちゃんの頭がママの尾骨の近くにある神経を刺激することで、この感覚が生まれるといわれています。
しかし、子宮口が全開になる前や子宮口が十分にやわらかくなる前にいきんではいけません。出口が狭い状態なのに赤ちゃんを押し出そうとするのは、子宮にも赤ちゃんにも悪影響を与えるからです。
「子宮頸管や膣内が裂ける」「赤ちゃんが十分な酸素をとりこめず低酸素状態になりやすい」などのトラブルが起きる可能性があります。また、いきむと体全体に力が入って子宮口がなかなか開かなくなり、お産自体がスムーズに進まなくなるのです。
ここで必要になるのが「いきみ逃し」。助産師さんから「いきんでもいいですよ」と言われるまでは、いきみたくなるのを我慢して、その感覚を逃してあげる必要があります。
いきみ逃しの方法は?陣痛の痛みも逃せる?

いきみたくなる感覚は、陣痛の痛みと一緒にやってきます。出産が迫ってきて陣痛が強くなればなるほど、いきみたい感覚も強くなります。
いきみたい感覚をこらえるのは大変で、「陣痛の痛みより、いきみを逃す方がつらかった」というママもいるほど。上手にいきみ逃しをすると、陣痛の痛みも多少はやわらぐので、ぜひやり方を知って対処できるようにしてください。
いきみたくなると体がこわばるものですが、できるだけリラックスした状態を心がけましょう。四つんばいになる、椅子に座る、歩き回るなど色々なスタイルがありますが、自分が一番楽だと思う姿勢をとるのが基本です。椅子や壁に手をつける、ビーズクッションや抱き枕などを抱きしめるなど、ギュッと力を入れやすいようにしておくと楽ですよ。
楽な姿勢をキープしながら、いきみたい感覚が現れたら、以下の方法でいきみ逃しをしてください。
いきみ逃しの方法
- ● 肛門あたりを押す
- ● 腰をさする、腰や尾てい骨辺りを押す
- ● 正座やあぐらをしてかかとで肛門を押す
- ● ラマーズ法などいきみ逃しの呼吸法に集中する
- ● 好きなことを考えて、いきみや痛みから意識をそらす
- ● 手を広げて力が入らないようにする
- ● 「痛みは怖くない」と、自分を落ち着かせる
- ● お尻の筋肉をキュッと締める
- ● 息をゆっくり吐きながら深呼吸する
肛門あたりを押すのが、よく知られているいきみ逃しの方法で、自分では難しい場合でも家族や助産師さんに協力してもらえます。テニスボールや野球ボールを使うと押しやすくなるので、入院準備のアイテムに加えておきましょう。
いきみ逃しはいつまで続けるの?

いきみ逃しは子宮口が全開になるまで続けます。ただ、陣痛が始まってから子宮口が全開になるまでの時間には個人差があります。
陣痛の間隔が短くなって出産のために分娩台に上がっても、医師や助産師さんから「いきんでください」といわれるまではいきみたい感覚に耐えてください。この段階では肛門付近を押していきみを逃すことができないので、全身の力を抜いてラマーズ法などの呼吸法に集中してください。
また、陣痛が強くなってきても、痛みのない時間があります。いきみ逃しには体力や気力をかなり使いますから、陣痛が引いている間は全身の力を抜いてリラックスすることが大切です。
出産時のいきむタイミングやいきみ方は?

子宮口が全開になり、助産師から「いきんでください」と許可が出たら、いきんでください。その際は助産師がリードしてくれるので、指示に従っていきめば大丈夫です。陣痛の合間には肩の力を抜いて大きく深呼吸をして乗り切りましょう。
いきみ方のポイント
- ● 背中や腰は分娩台に密着させる
- ● 分娩台のグリップをしっかり握る
- ● あごを引いておへそを見るようにして顔に力を入れない
- ● 目は閉じずに開いておく
- ● 両足を外側に大きく開き、かかとに力を入れる
- ● お尻を突き上げるように力を入れる
いきみといきみ逃しは冷静に乗り切ろう

いきめるようになったら、赤ちゃんが出てくるまでもう少しの辛抱です。これで妊娠生活が終わるんだと考えて、力一杯いきんでくださいね。
初産だと子宮口が全開になるまでの期間が長く、陣痛の痛みやいきみたい感覚に圧倒されてしまうかもしれません。しかし、出産は長丁場で力が入りすぎていると、体力の消耗が激しくなります。難しいとは思いますが、できるだけリラックスすることを心がけましょう。