成長痛とは、成長期の子供の足によく現れる痛みのことですが、腰に痛みが出ることもあるとされています。成長痛で腰が痛いと、思いっきり遊んだり、スポーツに取り組めなくなることも。育ち盛りの子供にとってはストレスが溜まるし、いつ治るかわからず不安になることもあるかもしれません。そこで今回は、子供が成長痛で腰が痛いと訴えたときのために、腰の痛みの原因や痛みを和らげる対処法などについて紹介します。
成長痛ってどんな病気?
成長痛とは、小さな子供に繰り返し起こる足の痛みで、とくに骨や関節に異常が見られないのが特徴です。痛む場所は両足のすねやふくらはぎであることが多く、膝や足首の痛みではありません。見た目にも異常は出ず、筋肉や皮膚が赤くなったり、腫れたりもしません。
成長痛は午後遅くや夜間、場合によっては朝起きぬけに発症することが多く、子供は痛みやつった感じを訴えることが多くあります。しかし、マッサージや痛み止めの薬などですぐによくなります。
主に4〜8歳ごろに発症することが多いとされ、この年代の10〜20%の子供が成長痛を経験するといわれています(※1)。
成長痛は腰にも出るの?
前述のとおり、成長痛は小さな子供の足に現れる痛みのことで、腰の成長痛はあまり見られません。しかし、成長期の小学校高学年から中学生くらいになると腰に痛みが現れることがあり、これらも含めて成長痛と呼ぶ専門家もいます。そこで、以後は成長期に現れる腰痛も含めて成長痛として説明します。
腰の成長痛に多いのは以下の2種類です。
腰椎分離症
腰椎分離症は、腰の骨(腰椎)の一部に亀裂が入って起こる腰痛です。体が柔らかい中学生ごろに、ジャンプや腰を回したり、強い衝撃のあるスポーツをすることで腰椎に亀裂が入ります。一般的なケガのように1回で起こるわけではなく、スポーツなどで何度も腰をそらしたり回したりすると起こります。
腰椎分離症は10歳代で発症しますが、強い痛みや日常生活に支障は出ないことが多いとされています。ただし症状が悪化すると、痛くて歩けなくなる「分離すべり症」という腰痛に進行していくことがあります(※2)。
筋・筋膜性腰痛
筋・筋膜性腰痛(きんきんまくせいようつう)は、腰痛の中でもとくに発生頻度が多く、筋肉が原因で起こります。筋肉が原因なので、画像検査などではわからないことが多い傾向にあります。
原因は長時間の負荷で、スポーツや長時間同じ姿勢などを続けていると腰の筋肉が固くなったり血液の流れが悪くなります。その結果、腰痛として現れるとされています(※3)。
成長痛が腰に出たときはどんな痛み?
腰椎分離症の場合、腰だけでなくお尻や太ももにも痛みが出ることがあります。とくに腰を後ろに反らせると痛みが強く出ることが多くあります(※2)。
一方、筋・筋膜性腰痛は鈍い痛みを感じることが多いとされていますが、急に激しい痛みを伴って発症することもあります。その場合、筋肉がけいれんしたような状態になって体を動かすことも難しくなります(※3)。
腰の成長痛の痛みを和らげる方法は?
腰椎分離症の対処法としては、コルセットなどで腹筋・背筋を強化して、一般的な腰痛予防を心がけると良いとされています。ただし日常生活に支障が出るレベルの痛みがあるときは、神経の圧迫を取る手術や固定術が行われます(※2)。
筋・筋膜性腰痛の場合は、適度な運動やマッサージによって筋肉をほぐしたり、鍼治療などが行われます。しかし、症状が悪化してしまったときや慢性化してしまったときは、痛みのある部位に薬を注射することもあります(※3)。
成長痛が腰に出たら病院に行くべき?
成長期に出た腰の痛みだからといって、成長痛と勝手に判断してしまうのはやめた方がいいでしょう。腰の痛みは成長痛以外にも、さまざまな病気によって引き起こされる可能性があるからです。
子供が腰を痛がっていたらまずは整形外科に相談してみましょう。
成長痛が腰に出たら整形外科を受診して
育ち盛りの成長期なのに腰が痛いせいで活発に動き回ることができないと、子供自身もストレスが溜まったり、不安になったりします。また、ママも見ていて心配になってしまいますよね。
「腰の成長痛」といえる腰部分離症や筋・筋膜性腰痛は、成長期のスポーツで起こることが多く、安静にしていることが重要だとされています。しかし、腰痛の中にはまったく別の病気によって引き起こされるものも存在するため注意が必要です。
子供が腰の痛みを訴えたからといって成長痛と自己判断せずに、まずは整形外科を受診してみてください。そして成長痛だと判断されたら、医師の指導に従って子供をサポートしてあげてくださいね。