赤ちゃんのお菓子は無添加がおすすめ?おやつに人気の10選

離乳食が始まり、2~3回食になる頃には、そろそろおやつを始めようかな?と考えますよね。ただ、いつから与えてもいいのか、どんなお菓子をどれくらいあればいいのか、悩んでしまいます。

そこで今回は、赤ちゃんの離乳食期のおやつで、おすすめのお菓子10点をご紹介します。

赤ちゃんのおやつはなぜ必要なの?

赤ちゃん お菓子 おやつ せんべい

赤ちゃんにおやつが必要なのはなぜでしょう。その理由についてご説明します。

エネルギーの補給

離乳食が1回から2回に、2回から3回に回数が増えるということは、赤ちゃんが上手に食べることができ、食べる量も増えてきたということ。赤ちゃんが発育し、活動も活発になっているので、3回の食事からだけでは必要なエネルギーが足りなくなってきます。

その足りないエネルギーを補うものが、おやつです。消化器官が未発達な赤ちゃんは、1回の食事でたくさん食べることができないので、おやつで「補食」をするというイメージです。

1日の生活リズムのため

また、1日の生活リズム作りにもおやつの時間は重要です。初めて間もないころは慣れませんが、習慣化することで体で覚えて、規則正しい生活の流れを作るポイントになりますよ。

赤ちゃんにお菓子はいつから与えていいの?

スケジュール いつから カレンダー

市販のお菓子は早いもので「生後6ヶ月から」と記載されているものもあります。離乳食が3回食になる時期には個人差はありますが、生後9~11ヶ月頃。離乳食の間に授乳やミルクを与えることがあるなら栄養は十分なので、おやつはあまり必要ではありません。

3回食が安定してきて、授乳が少なくなってきた頃に、おやつをスタートしても遅くはありません。動きが活発になってエネルギーをたくさん消費するようになる頃、自分で立って歩き始める1歳頃を一つの目安にしましょう。

赤ちゃんのお菓子の適量は?

赤ちゃん 子供 パンケーキ ホットケーキ おやつ クレープ 離乳食

赤ちゃんのおやつの量は、1日に必要エネルギー数の1〜2割程度が良いとされています(※1)。1~2歳頃の男の子の場合、必要カロリー数は950kcalなので、約95〜190kcal(※2)。

小さいバナナ1本分が約100kcal。気にしすぎる必要はありませんが、市販のお菓子を食べる際には、表示カロリーを確認しましょう。また、表示されている月齢は必ず守ってくださいね。

なお、赤ちゃんにおやつをあげるときの注意点については、下記で詳しくご紹介しています。

赤ちゃんのお菓子!口溶けやさしいせんべい

1. 亀田製菓 ハイハイン

要出典 赤ちゃん お菓子 離乳食 おやつ 亀田製菓 ハイハイン 出典: www.kamedaseika.co.jp

生後7ヶ月頃から食べてもOKなハイハイン。歯が生え揃っていない赤ちゃんでも食べることができる、やさしい口どけのせんべいです。

お米の風味を活かしたやさしい甘みのある味わいで、手づかみ練習のしやすい形です。1個包装に10億個の植物性乳酸菌K-2とカルシウムを配合。消化が良いので赤ちゃんにおすすめです。

税込価格
178円

2. ピジョン 元気アップカルシウム 小魚せんべい&ひじきせんべい

要出典 赤ちゃん お菓子 離乳食 おやつ 元気アップカルシウム 小魚せんべい&ひじきせんべい 出典: products.pigeon.co.jp

小さな手でつかみやすい大きさと形状のせんべいです。カルシウムがたっぷり含まれていて、赤ちゃんに安心な、着色料・保存料・香料不使用。

人気の小魚せんべいとひじきせんべいの2種類が、1箱で楽しめるのもうれしいですね。歯ごたえのあるせんべいは、赤ちゃんの顎も鍛えますよ。生後6ヶ月頃から食べられます。

税込価格
292円

3. 栗山米菓 アンパンマンのベビーせんべい

要出典 赤ちゃん お菓子 離乳食 おやつ 栗山米菓  アンパンマンのベビーせんべい 出典: www.befco.jp

国内米を100%使ったせんべいは、みんなのヒーロー、アンパンマンのパッケージが目印。フラクトオリゴ糖を配合しているので、消化吸収に優れているのが特徴です。

生後6ヶ月頃から食べてOK。個別包装にはアンパンマンに登場するキャラクターがプリントされているので、「次は誰が出てくるかな~」と赤ちゃんに話しかけながら、楽しいおやつタイムを過ごしてくださいね。

税込価格
159円

4. キューピー 野菜入りソフトおせんべい 

要出典 赤ちゃん お菓子 和光堂 1歳からのおやつウエハースヨーグルト風味 出典: www.kewpie.co.jp

野菜本来の味を楽しめるキューピーのおせんべい。7ヶ月頃から食べることができます。

3種の緑黄色野菜(かぼちゃ、にんじん、ほうれん草)を加え、自然な味わいが特徴。着色料・保存料・香料不使用で仕上げてあります。持ちやすい形なので、赤ちゃんの手づかみ食べの練習にもなりますよ。

税込価格
211円

赤ちゃんのお菓子に、ドライの野菜や果物もおすすめ

5. オーガニック干し芋 おしゃぶー お試しセット 2袋入

要出典 赤ちゃん お菓子 無添加 オーガニック干し芋 おしゃぶー お試しセット 2袋入

さつまいも農家が作った干し芋「おしゃぶー」。こちらは、芋おとめと安納芋のセットです。完全無添加なので安心して食べさせられますね。

おやつはもちろん、程よい固さと大きさで歯固めにも◎。袋にチャックが付いていて、持ち運びにも便利ですよ。

税込価格
1,382円

6. ミライフルーツ 未来果実 いちご

要出典 赤ちゃん お菓子 無添加 ミライフルーツ 未来果実 いちご

無添加、無加糖、油不使用のいちごのドライフルーツ。もぎたていちごの自然の甘さがそのまま閉じ込められた、やさしいおいしさです。生後9ヶ月以降を目安に食べることができますよ。

サクッ&ふんわりの不思議な食感が特徴。口溶けも良く、赤ちゃんが安心して食べることができますよ。そのまま食べたりコーンフレークやヨーグルトに入れたりと、味わい方はいろいろです。

税込価格
491円

赤ちゃんのお菓子!無添加素材はアレルギーでも安心

7. ピュアボーロ かぼちゃ味 アレルギー原料 不使用 5袋

要出典  赤ちゃん お菓子 ピュアボーロ アレルギー原料 不使用

アレルギー原材料不使用のピュアボーロは、牛乳や卵にアレルギーがある赤ちゃんでも安心して食べられるお菓子です。鉄分やカルシウム、お腹にやさしいフラクトオリゴ糖も配合されていて栄養成分も満点。

色味があって可愛いところもポイントです。通常のボーロがアレルギーで食べられなかった赤ちゃんも、これならお友達と一緒に食べられますね。

税込価格
540円

8. エジソンママ くちどけおこめぼー

要出典 赤ちゃん お菓子 EDISONMama くちどけおこめぼー

アレルゲン27品目不使用の安心おやつ、おこめぼー。原料はうるち米と水のみです。離乳食が始まった7ヶ月頃から食べられますよ。

握りやすいスティック状のおせんべいなので、赤ちゃんがにぎりやすいのも魅力。お湯をかけたら即席おかゆにもなるので、ママの離乳食作りのサポートにもなりますね。

税込価格
520円

赤ちゃんのお菓子!1歳頃からおすすめ

9. ギンビス たべっ子BABY

要出典 赤ちゃん お菓子 離乳食 おやつ ギンビス たべっ子BABY 出典: www.ginbis.co.jp

幼少期に食べていたというパパ・ママも多い、人気のお菓子「たべっ子どうぶつ」から、「たべっ子BABY」が登場。18種類の小さな動物の形とイラスト入りで、何が出てくるかワクワクしますね。

「たべっ子BABY」は、よちよち歩きができるようになった1歳頃を対象とした、国産小麦粉100%を原料にしたビスケット。卵・牛乳・大豆などを使用せず、アレルギーを持つ赤ちゃんにも配慮して作っています。

税込価格
151円

10. 和光堂 1歳からのおやつウエハースヨーグルト風味

要出典 赤ちゃん お菓子 無添加 和光堂 1歳からのおやつウエハースヨーグルト風味

育ちざかりの赤ちゃんに必要なDHA・鉄・カルシウム入りのウエハース。ベビー向け商品で信頼度の高い、和光堂のお菓子です。

1歳からでも食べやすいように、口どけ・固さ・味付けにもこだわっています。ウエハースタイプで溶けやすいので、喉に詰まる心配も少ないですね。さわやかなヨーグルト味です。

税込価格
263円

楽天市場で赤ちゃんのお菓子を探す

Amazonで赤ちゃんのお菓子を探す

赤ちゃんのお菓子はママの時短の味方

赤ちゃんのために手作りのおやつを作るのも良いですが、毎回作るとなると余裕がないのが現実。市販のお菓子でも、原料にこだわったものや、栄養分をしっかり摂取できるものはたくさんあります。上手に利用して、ママの時間を賢く有効に使いましょう。

下記では、ベビーフードを紹介しています。お菓子と同様にママの時短にも役立つので、あわせてチェックしてみてくださいね。

※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう