「ベビーリトミック」に興味がある、体験させたいと考えているママやパパもいますよね。音楽を用いた教育系の習い事という漠然とした情報はあっても、詳しいことまで知っている人は少ないかもしれません。
そこで今回は、ベビーリトミックの目的や始め方、内容などをご紹介します。
ベビーリトミックの目的は?効果って?
「ベビーリトミック」は、曲やリズム、先生の声に合わせて体を動かしたり、楽器を使って音を鳴らしたりしながら、聞く・表現する・感じるといった力を育むことを目的としています。
赤ちゃんや子どもに集団で何かをするおもしろさを体験させることや、親子の触れ合いを通してママやパパに子育てを楽しく感じてもらうことなども、ベビーリトミックの目的といえるでしょう。
ベビーリトミックは、幼い頃から音楽にたくさん触れることで、赤ちゃんや子どもの音感やリズム感を鍛える、感受性や表現力を豊かにするといった効果が期待できるとされています。
ママ・パパと赤ちゃんがコミュニケーションを取る時間が増えることで、親子の絆や信頼関係もより深まりそうですね。
ベビーリトミックはいつから始めるのがいいの?
ベビーリトミックを始める月齢・年齢に決まりはありませんが、0~1歳でスタートすることをおすすめしている教室が多いようです。
早いところでは、生後2ヶ月頃から参加できる教室もあります。
赤ちゃんは生後間もなくして聴覚が発達していき、生活音や外から聞こえてくる音に反応するようになります。
さらに成長するにつれて、音を聞き分けられるようになったり、聞こえた音を真似して口にしたりするようになります。
そういった時期にベビーリトミックを始めることで、聴く力や表現力を養う効果が期待できるとされています。
何歳までベビーリトミックができるかも教室によって異なりますが、一般的には3歳頃までを対象としたところがほとんどです。
3歳以降は、通常のリトミックやピアノ教室などに移行する子どももいます。
ベビーリトミックはどこで行われているの?家でもできる?
ベビーリトミックは、個人の先生が教える音楽教室や民間企業が運営する音楽・幼児教室をはじめ、地域の子育て支援センターや児童館でも行われています。
音楽教室や幼児教室では習い事として週1回など定期的に、支援センターや児童館では不定期に行われることが多いです。
ベビーリトミックの先生や団体が監修したDVDや本、動画もあるので、自宅でも気軽に行うことができますよ。
ベビーリトミックはどんなことをするの?
ベビーリトミックで行っていることは、教室や実施している場所によってさまざまです。
基本的には、曲や歌、楽器といった「音」に合わせて体を動かしますが、年齢によって以下のようなことが行われます。
0~1歳児のベビーリトミックの例
ママやパパが赤ちゃんを抱っこして、音楽の曲調やリズムが変わるタイミングでジャンプしたり、ぎゅっと抱きしめたりします。
音楽に合わせた動きを楽しむだけでなく、親子のコミュニケーションやスキンシップを兼ねた内容が多いです。
たくさんの色のハンカチを持って音楽に合わせてヒラヒラと投げるなど、視覚的に楽しむ遊びが行われることもあります。
2~3歳児のベビーリトミックの例
自分の思うように体を動かせるようになり、想像力や協調性も少しずつ育まれてくる時期なので、先生やママ・パパの呼びかけに合わせて動きや音などを表現する内容が多いです。
音楽に合わせて教室の友達と一緒に床の上を転がったり、曲の雰囲気によって表情を変えたり、珍しい楽器を鳴らしたりといったことをします。
ベビーリトミックで赤ちゃんと過ごす時間を楽しもう
ベビーリトミックを始めたいと思ったら、まずは動画などを見て雰囲気を掴んでみましょう。体験会に行く場合は、教室によって内容やクラスの規模などが違うので、いくつか体験してみるのもおすすめですよ。
ベビーリトミック音楽に触れながら赤ちゃんと楽しい時間を過ごせるといいですね。