不妊治療では、排卵誘発剤を使って排卵をコントロールすることが大切です。排卵誘発剤には様々なものがありますが、その一つに点鼻薬の「ブセレキュア」があります。本来は子宮内膜症や子宮筋腫の治療用に開発されましたが、作用上、排卵誘発効果があることから不妊治療でも使われています。今回は、不妊治療でブセレキュアを処方された方のために、その効果や副作用、使い方などをご紹介します。
ブセレキュアとは?スプレキュアとの違いは?
ブセレキュアは、「GnRH誘導体製剤(GnRHアゴニスト)」の一種です。無色透明の液状の薬で、鼻の中にスプレーを吹きかける噴霧投与が基本ですが、効果が十分に見られないときは皮下注射で投与します。
GnRHアゴニストは、長期間作用することで「ゴナドトロピン」というホルモンの分泌を抑え、卵巣から分泌される「エストロゲン(卵胞ホルモン)」という女性ホルモンも低下させます。これにより排卵が止まり、閉経のような状態を作り出します。
そのため、子宮内膜症や子宮筋腫など、エストロゲンの作用で進行する病気を改善する治療薬として、ブセレキュアが効果を発揮します。
ブセレキュアは、同じ作用を持つ薬「スプレキュア」のジェネリック医薬品(後発医薬品)で、スプレキュアよりも安価で買えるというメリットがあります。
ブセレキュアに排卵誘発効果があるのはなぜ?
ブセレキュアは本来、子宮内膜症や子宮筋腫の治療薬として使われています。それではなぜ、不妊治療で排卵誘発剤として処方されることもあるのでしょうか?
先ほど、GnRHアゴニストを長期的に投与すると、ゴナドトロピンの分泌と排卵が抑制される、とご説明しました。しかし、投与してすぐの時期は逆に、ゴナドトロピンの分泌が促進される「フレアアップ」という現象が起こり、これにより卵胞の発育と排卵が誘発されます(※1)。
このように、ブセレキュアの使用を短期間にとどめることで排卵誘発効果が、長期間使うことで子宮内膜症や子宮筋腫の症状を軽減する効果が得られるというわけです。
ただし、骨塩量(骨に含まれるカルシウムなどのミネラルの量)の低下を防ぐために、GnRHアゴニストは6ヶ月より長く投与しないのが原則です。
ブセレキュアを使うことで排卵のタイミングをコントロールできるので、不妊治療の最初の段階であるタイミング法の成功率を上げるため、処方されることがあります。
また、体外受精や顕微授精に使う卵子を採取する前に、自然に排卵が起こらないようにするために、ブセレキュアを投与することもあります。
ブセレキュアの副作用は?
ブセレキュアの販売元によると、頻度は不明であるものの、次のような副作用が見られることがあるとされています(※2)。
これらの症状が見られたときには、ブセレキュアの投与を中止するなど適切な処置を行う必要があるので、すみやかに担当医に診てもらいましょう。
重大な副作用
● アナフィラキシーショック(呼吸困難、ほてり、血圧低下など)
● 更年期障害のようなうつ症状
● 脱毛
● 狭心症、心筋梗塞、脳梗塞
● 血小板減少、白血球減少
● 大量の不正出血
● 卵巣嚢胞破裂(下腹部痛が見られる)
● 肝機能障害、黄疸
● 糖尿病の発症または悪化
その他の副作用
● 更年期のような症状:ほてり、膣の乾燥、性交痛など
● 乳房の張り、痛み
● 発疹、じんましん
● 肩こり、関節痛、腰痛、痙攣(けいれん)
● 頭痛、めまい、多汗、不眠、精神的不安
● 動悸、むくみ、血圧上昇
● 鼻炎、鼻血、呼吸困難
● 体重増加、疲労、倦怠感、味覚・嗅覚異常
ブセレキュアの使い方は?
ブセレキュアは点鼻薬で、鼻にスプレーをして使います。場所や時間にとらわれず自分で投与できる手軽さがあり、働きながら不妊治療を受けている、頻繁に通院できない、といった人にとって便利な薬です。ただし、効果があまりない場合には、皮下注射による投与に切り替えます。
不妊治療でブセレキュアを使う場合、排卵誘発のためなのか、それとも体外受精の採卵前に自然排卵を防ぐためなのかなど、目的によって投与開始のタイミングや投与期間が異なります。
適切に使用しないと得たい効果が得られなくなってしまうので、医師の指示に従い、正しく使うようにしましょう。
ブセレキュアは不妊治療の強い味方
不妊治療では保険が適用されないことが多く、経済的負担が大きいので、ブセレキュアのようなジェネリック医薬品があると助かりますよね。作用としては、先に開発されたスプレキュアと同じなので、医師と相談のうえブセレキュアの方を処方してもらうのも一つの手です。
ブセレキュアは、投与のタイミングや期間によって発揮される効果が異なるため、理解するのが少し複雑ですが、使用する目的に合わせて用法・用量を守り、正しく安全に使いましょう。