出産準備のマストアイテム!赤ちゃんが快適に過ごせるベビー服を選ぼう

赤ちゃん ベビー服

● 必要時期:産後

ベビー服は赤ちゃんを迎えるための必需品。ただ、種類が多くどう選んだらいいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。一般的に、ねんねの時間が長い新生児期〜生後2ヶ月頃はツーウェイオール、足を動かすようになったらツーウェイオールやロンパースが活躍します。赤ちゃんの成長にあわせてそろえましょう。

ベビー服の種類と特徴

ツーウェイオール

● 必要数:4〜5枚
● 目安価格:1,500〜4,000円

ツーウェイオールとは、2通りの着せ方ができるベビー服で、個人差はありますが、新生児期から生後6ヶ月頃まで着用します。出産後しばらくは外出できないので、妊娠中にツーウェイオールを用意しておくと安心ですよ。

新生児期の赤ちゃんは、おむつ替えのしやすいドレス状での着用がおすすめ。足を動かすようになったら、股下のスナップボタンを留めパンツ状にして足が冷えるのを防ぎましょう。

生まれる季節によって素材選びが大切ですが、基本的に吸湿性と通気性にすぐれた綿100%がおすすめ。夏であれば通気性のよいガーゼや天竺素材、寒い冬はフライスやキルティングを選ぶといいでしょう。

2wayでお得感がある!

プレゼントにいただいたよそ行きが1着、普段着で4着準備しました。デザインがいろいろあるので、おうちのなかでもおしゃれを楽しめる感覚がありましたし、おむつ替えや着替えもラクで助かりました。お出かけするときはパンツタイプにしていました。2wayは使い分けもできて便利です。

Peace-Mさん

ロンパース

● 必要数:2〜3枚
● 目安価格:1,000〜3,000円

ロンパースは、トップスとボトムスがつながっていて、足の付け根の部分をスナップボタンで留められるベビー服で、足がバタバタ動くようになってきた生後3ヶ月頃から1歳頃まで着用します。基本的には、足が覆われていないパンツ型デザインのことをロンパースといいますが、メーカーやブランドによっては太もも部分や脚全体をカバーしたものもロンパースと呼ぶこともあります。

生地やデザインの種類も豊富なので、着心地がよくてかわいいものをチョイスしましょう。

着替えやすいものがGOOD

いろんなデザインがあって悩みましたが、伸縮性があって赤ちゃんが動きやすそうなものを最優先にしました。まだ小さかったので、かぶせではなく前面ボタンで着替えやすいものを選びました。お着替えに時間もかからず、赤ちゃんも私もストレスなく過ごせます。

赤ロンさん

ツーウェイオール

要出典 ツーウェイオール ベビースワン 接結水玉ツーウェイオール

生まれてしばらくは汗をかいたり、ミルクをこぼしたり、うんちが漏れてしまったりと、着替えが多い時期。繰り返し洗濯してもくたくたにならないもの、着替えがしやすいものを選びましょう。

柄ものは汚れが目立ちにくく、外出ができるようになったらお出かけ着としてもおすすめ。シンプルなデザインはシーンを選ばないので使い勝手がよいですよ。

おうちで過ごす時間が長い時期のベビー服なので、ママ・パパの好みやセンスで選んであげましょう。

▼ ツーウェイオールを詳しく見る

ツーウェイオール10選!ドレスオールとの違いは?

ツーウェイオール10選!ドレスオールとの違いは?

ロンパース

要出典 ロンパース ミキハウス ホットビスケッツ 長袖ボディシャツ

ねんねが中心の時期には、着替えさせやすい「前開きタイプ」が便利です。おすわりができるようになれば、すっぽりかぶせられる「かぶりタイプ」もおすすめなので、赤ちゃんの成長に合わせて形を選ぶようにしてくださいね。

ロンパースのトップスは、長袖や半袖、ノースリーブがあります。ベビー服としても肌着としても使えるデザインのものも多く、用途に応じて使い分けられます。インナーに着させる場合は、薄手で装飾が少なくかさばらないタイプを選ぶといいでしょう。

▼ ロンパースを詳しく見る

ロンパースの人気8選!赤ちゃんにおすすめのデザインは?

ロンパースの人気8選!赤ちゃんにおすすめのデザインは?

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう