ベビー用品はレンタルが賢い?人気のおすすめショップ5選

ベビー用品のなかには、値段のわりに使う期間が短いものもあるため、購入を迷うこともあるのではないでしょうか。そんなときにおすすめなのが、ベビー用品のレンタルです。インターネットで手軽にレンタルできるので、活用しているママ・パパも多いですよ。

今回は、ベビー用品のレンタルについて、ショップの選び方や注意点、おすすめのショップを5店舗ご紹介します。

ベビー用品のレンタルとは?

日本人 赤ちゃん うつ伏せ 寝返り

ベビー用品のレンタルショップでは、ベビーベッドやベビーカー、ベビースケールといった比較的高価で使う時期が限られているアイテムを、希望する月数や年数だけ借りられます。

ベビー用品を専門に扱うレンタルショップもあれば、ベビー用品だけでなく日用品や家電などさまざまなジャンルを扱うショップもあります。

インターネットで簡単に申し込めて、自宅で受け取りや返却ができるのもベビー用品レンタルの魅力です。

ベビー用品のレンタルはいつからいつまで?

カレンダー スケジュール 期間 日程

ベビー用品をレンタルするときは、まず、いつからそのアイテムが必要となるのかを確認し、希望使用開始日の1ヶ月前までにはレンタルショップを決定しておきましょう。

ショップによって多少の違いはありますが、たいていは2ヶ月前くらいから予約を受け付けています。人気の商品や新品指定ができるものはすぐに予約が埋まるため、早めに申し込みをしましょう。

どれくらいの期間使うかわからないときは、最初はレンタル期間を短めに設定しておき、必要に応じて延長するのがおすすめです。ただし、初めから3ヶ月契約するのと、1ヶ月契約して途中で3ヶ月に延長するのとではレンタル価格に差が出ることもあるため、予算とあわせて考えましょう。

ベビー用品のレンタルでおすすめなアイテムは?

チャイルドシート 赤ちゃん 日本人

ベビーバス

使う期間は短いながら必要なアイテムであるベビーバス。購入すると使わなくなったあと邪魔になってしまうという理由から、レンタルで人気の高いベビー用品のひとつです。

ハイローチェア

「便利だけど値段が高い」「赤ちゃんによって好き嫌いがある」など必要かどうか意見が聞かれるハイローチェア。ねんねの時期以降は食事のときしか使わないことが多いので、2人目以降を考えていない場合や、すでにバウンサーを持っている場合は、レンタルでも十分です。

A型ベビーカー

A型ベビーカーは「買ってもいいけれど、生活スタイルによってはあまり使わない」という理由から、レンタルして試す人も多いようです。特に最近は、AB型・A型ベビーカーなど選択肢が多いため、どれを購入したらいいか迷うママ・パパも多いようです。購入前のお試しとして、レンタルするのもいいですね。

ベビースケール(体重計)

生後間もない時期に、どれくらいおっぱいを飲んだかどうか確かめるために使うことが多いベビースケール。大人が使う体重計とは異なり、より詳細な測定ができるので人気です。

生後1~2ヶ月くらいを過ぎると母乳量が安定してくるので、まずは短期間レンタルするのが便利です。

チャイルドシート

チャイルドシートは値段が高いので、リサーチを兼ねたレンタルもおすすめ。自宅では車を使わないけれど里帰り中に車を使う場合、実家用にレンタルするという人も多いですよ。出産後の退院時に間に合わせたいなら、早めに予約しておきましょう。

ベビー用品のレンタルショップの選び方は?

女性 メモ カレンダー

品揃え

品揃えが豊富なショップを選ぶようにしましょう。在庫が多ければ直前での予約や延長にも柔軟に対応してくれますが、在庫が少ないと延長申請を受け付けてくれないケースもあります。扱っているメーカーやブランドもチェックしておくことも大切です。

料金

各アイテムのレンタル料金の差だけでなく、配送料やレンタル期間による料金の差なども確認しておきましょう。「1年間の長期レンタルで○%オフ」や「1万円以上で配送料無料」といった割引をしているショップも多いため、特典を活用したいですね。

サービス

「新品指定ができる」「組み立てをしてくれる」「レンタル後の買い取り可」といったサービスがあるかどうかも選ぶときのチェックポイントです。

配送先

自宅や里帰り先が配送地域に含まれているかどうかの確認も忘れずに。一部の地域だけを対象にしているショップや、北海道や沖縄、離島は対象外といったショップもあります。対象地域に含まれていることを確認してからレンタルしましょう。

ベビー用品のレンタルでおすすめのショップ

1. マーサー・ヒーロー・ベイビーズ

要出典 ベビー用品 レンタル マーサー・ヒーロー・ベイビーズ

手頃な価格でベビー用品がレンタルできるだけでなく、商品の安全性や清潔さも信頼のおける「マーサー・ヒーロー・ベイビーズ」。

返却されたアイテムは、スタッフが1つずつ丁寧に故障がないかチェックを行い、消毒したのちに滅菌ルームに保管するなど、安全面・衛生面への配慮がうれしいポイントですね。

お店のページを見る

2. GoodBaby(グッドベビー)

要出典 ベビー用品 レンタル グッドベビー

ベビーベッドやベビー布団をはじめ、搾乳機やベビーバスのような衛生面が気になるアイテムもレンタル可能な「グッドベビー」。

返却品の洗浄に使う洗剤や殺菌技術にもこだわり、品質管理が徹底されています。往復の送料が無料なのも見逃せません。

お店のページを見る

3. ベビーツーワン

要出典 ベビー用品 レンタル ベビーツーワン

ベビースケールやチャイルドシートのレンタルが人気の「ベビーツーワン」。ベビーカーやベビーベッド、バウンサーといった定番のアイテムも豊富に揃っています。

リサイクル品が販売されることもあるので、タイミングがよければお得に買い物ができるかもしれません。

お店のページを見る

4. あいらぶギフトベビー

要出典 ベビー用品 レンタル あいらぶギフトベビー

基本的な育児グッズなら全て揃えられそうなほど、ベビー用品を豊富に取り扱う「あいらぶギフトベビー」。人気のベビーカーやベビーベッドのほか、ベビーモニターやメリーなどもレンタルできます。

ベビーカーなどのレンタルは人気ランキングも表示されていて、選ぶ際の参考になるのが嬉しいですね。

お店のページを見る

5. レンタQ

要出典 ベビー用品 レンタル レンタQ

掃除用品や掃除サービスで知られるダスキンのレンタルサービスを取り次いでいる「レンタQ」。ベビーベッドやベビーゲートはもちろん、キャンプや山登りで活躍するおんぶ用のチェア「スティックキャリア」などもレンタルできるのが特徴。

ベビーグッズの中古品販売もしているので、チェックしてみるのもおすすめですよ。

お店のページを見る

ベビー用品をレンタルするときの注意点は?

日本人 女性 メモ カレンダー

便利なレンタルショップですが、ものを借りる以上、注意しなくてはいけない点があります。ルールをしっかり守って、気持ちよく借りられるといいですね。

予約をキャンセルしたいとき

予約後にキャンセルをしたい場合は、早めに連絡をしましょう。発送前なら、無料でキャンセルや予約内容の変更ができるケースもあります。

直前のキャンセルはキャンセル料が必要なこともあるため、何日前までなら無料でキャンセル可能かを確認しておきましょう。

返却を早めたいとき

予定よりも早く返却したいときも基本的には対応はしてくれますが、残り期間分のお金は返金されないケースがほとんどです。

対応はショップによって異なるので、想定よりも使う期間が短かったり、そのアイテムが赤ちゃんに合わなかったりしたときは、早めに連絡しましょう。

傷をつけてしまったとき

正常な使用の範囲での汚れや傷は、クリーニングや加入している保険の範囲で対応されるため、実費請求は基本的にありません。

ただし、紛失や大きな損害を与えてしまったときは実費請求されることがほとんどです。

返却方法を確認しておこう

ショップからの直接配送ではなく宅配便によって送られてくる場合は、組み立てを自分たちで行うのが一般的です。

返却の際は、組み立てたものを解体して梱包されていた箱に詰めるように指定されることもあるため、箱やケースは捨てずにとっておきましょう。

ベビー用品のレンタルは早めにリサーチ!

ベビー用品をレンタルするときはショップのリサーチを早めに行い、いつから使うか決まったらすぐに申し込むことがポイントです。

特にベビーベッドやバウンサーといったアイテムは出産後すぐに使うものなので、妊娠中に申し込むのがおすすめですよ。

下記では、ベビーベッドをレンタルするときにおすすめのショップを紹介しています。あわせてチェックしてみてくださいね。

※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう