生後4ヶ月の【授乳】体験談!悩みや授乳に便利なグッズをまとめてご紹介

授乳回数や量が安定してくる生後4ヶ月頃。とはいえ、赤ちゃんによっては逆に授乳回数が増えたり、母乳が出にくくなったりと、授乳の状況が大きく変わることも少なくありません。

この時期、ママたちはどんな授乳の悩みを抱えているのでしょうか。ninaru babyの「体験談」から、生後4ヶ月のママたちの体験談を紹介します!

生後4ヶ月の授乳の悩みは?

体験談画像(ろーぜんりったーさん)

あんなに痛かった授乳…1年以内には離乳すると思うと寂しい

生まれた時から吸う力が強く、乳首に何度も何度も力強く噛み付かれて悲鳴をあげていた母子同室初日の夜。

何も出ないのにひたすら吸われ続けて痛くてたまらない上に、お腹が満たされないからか泣き続ける赤ちゃんが怖くてたまりませんでした。

でも、産後3日目昼から胸がガチガチに張って大量の母乳が!
一生懸命たくさん吸ってくれて、ようやく落ち着いて寝てくれた時は嬉しくて涙が出ました。

生まれた時は2980gで女の子としては普通の体重でしたが、
1ヶ月検診で4.2kg、4ヶ月の今は7.2kgと大きく育っています。

夜間の頻回授乳は辛いけど、あと1年以内には離乳すると思うとやっぱり寂しいです。

(ろーぜんりったーさん)

夜中の頻回授乳が悩み

夜中、頻回どころではなく、もはや常に乳首をくわえている状態です。

10回くらい起きる日がたまにあって、その度に起き上がって授乳…
なんとか頑張っていたのですが、授乳終わって寝かせると、スヤスヤ寝てる…ように見えて5分後くらいにまた泣き出すというのが何度かあって。

もう ダメだ…と。
できなかった添い乳に何度も何度もチャレンジしてできるようになってしまいました。

添い乳を覚えちゃうと断乳する時すごい大変っていいますよね。
おっぱいへの執着が余計ひどくなるのかな…?
眠りは浅くなっちゃうのかな…?

しかしそんなこと言ってられん!
今を乗り越えるためにはもう、私たちには添い乳しかありませんでした。

インターネットを見漁る日々
すると出てくる出てくる4〜5ヶ月からの頻回起き。お仲間〜

▶︎▶︎知恵がついてきて昼間の刺激をうまく消化できずに夜に思い出しちゃう

▶︎▶︎ちょうど発達が著しい時期で、脳もフル回転で成長してるからそんな時は睡眠のリズムが崩れがち

夜12回、20回なんて人もいて、それもうお母さん徹夜ですよね。
うちだけじゃない、あるあるなんだなと、安心してスマホを終える。

私が昼間もおっぱい頻回にあげすぎなのかな?
グズるとおっぱいで対応しちゃうからいけないのかな?
寝かしつけ、おっぱいに頼りすぎてるからいけないのかな?
なんてハゲそうなくらい悩んで。
でもあるあるなんだ、と思えると自分のせいじゃないんだと思えて救われました。

(j_k6414さん)

生理再開して母乳が出なくなった

最近、手で物をよく掴めるようになってきました。
頭に敷いている枕は手で引っこ抜いてオモチャになっています。
指しゃぶりならぬ拳しゃぶりも活発になってきて、時々入れすぎたのか『おえっ』と言ったり…

声を出して笑うこともたまにあって、その時は母も父も満面の笑みで返してあげてます。
睡眠は3ヶ月に入った頃から、20:30に寝て5:00まで寝てくれるようになりました✨

母の寝不足は解消されてきたけれど、5:00以降はしばらく寝ないので、息子とともに早朝スタートの毎日です。健康的でいいのかな?

私の方は、生理が再開。
もともと、どんなにくわえさせてもタチタチとしか出ていなかった母乳もついに枯渇してしまった様子。
息子も出ないオッパイに物足りない表情を浮かべるように…。

もともと母乳育児にこだわっていたわけではないけど、子どものお腹を満たせるほど出ない事実には悩みました。
でも、うだうだ悩んでても仕方がないな❗️と開き直り、ミルクで頑張って行こうと決めました。

母乳でもミルクでも、我が子が元気いっぱいに育ってくれることに越したことはありません

(wakaba0206さん)

発見!授乳やミルク作りに便利なグッズ

体験談画像(57.na__22さん)https://www.instagram.com/p/BoF6xrZlDEZ/?taken-by=57.na__22

「使い捨て哺乳瓶」✨災害用にもよさそう!

未だに混合の私は、旅行の時の哺乳瓶をどうしようか迷っていました。
部屋には電子がレンジないし、ミルトンみたいなの持っていくのも面倒だし、てかそもそも買わなきゃいけないし…。

そんなとき見つけたのがコレ!!「使い捨て哺乳瓶」

5個入りで使ったらすぐポイっと捨てられる便利なもの。
「ステリボトル」使ってみたら、最初は慣れない乳首だったからか、めっちゃ嫌がりましたが、慣れたらゴクゴク飲んでくれました。

ただ、飲み方が悪いのか、いつもと違うからなのかミルクをダラダラこぼしてたけど。
でも240mlまで作れるし、旅行には最適!!!
災害用にストックしておくのも便利!

わたしは楽天で3箱3,200円くらいで買いましたが、ベビザらスにも売っていました。

箱開けちゃうと1週間で使い切らなきゃいけないのと、1度フタを閉めちゃうと開けられないのでそこさえ気をつければ◎

(miku1005rさん)

「粉ミルク何杯入れた!?」を防ぐ裏技発見

ミルク缶に付属でついているスプーンは1杯で20ml作れるスプーンですよね。

でも月齢が上がるにつれて飲む量も増え
『いま何杯入れた!?』ってなることが多々増えてきました。

そこでネットで見かけたのが、すこやかのビーンスタークさんに電話をすると50ml作れるスプーンがもらえる!ということ。
もっと早く知りたかった!と思い…早速電話しました!

ちなみに後からわかりましたが、和光堂さんのはいはいも50mlスプーンを出しています。
和光堂さんはネットから発注可能です!

1週間ほどで到着。
使い始めるとほんっと楽になりました!
何杯入れたっけ?と考える間もなく入れ終わる。

うちは160〜150mlあげてるので、3杯で済みます✨以前は8杯入れてたので。
少しだけデメリットもあったのであげておきます。

▼デメリット
・すこやかスプーンはすりきりが少し難しい
・少し大きくなるのでちょっと邪魔…
→ はいはいスプーンは形が変わらないので使いやすい!

デメリットはありますが、そんなことどうでもいいくらいメリットが大きいので、ぜひみなさんも50mlスプーンを手に入れてみてください!

(eitaaa_momさん)

粉ミルクを小分けできる袋が便利

ミルクはE赤ちゃんを使っています✨

外出時、夜寝る前などにミルクを使ってます。
外出時は産院でもらったブロックタイプのミルクを使ったり、E赤ちゃんの100mlのスティックタイプを持ち歩きしてたけど、140mlとか160ml作るの大変って思ってたらこんなの見つけた!

小分けの袋。あるの知らなかったー。もっと早く出会いたかった!

(57.na__22さん)

授乳の悩みはママひとりで抱えないで

生後4ヶ月頃になると、赤ちゃんが普段のどくらいの量の母乳やミルクを飲むかがわかってくる頃です。ただし、赤ちゃんみんなが同じではなく、急にミルクを足すことになったり、回数が増えたりすることもあります。

順調に授乳が進まないこともあると思っておいて、困ったら誰にアドバイスを求めるかを考えておくのがおすすめです。悩みを抱えず、お世話になった産院の助産師さんや看護師さん、小児科の先生など、授乳のプロたちに相談してみてください。

今回の体験談も参考に、赤ちゃんとのペースで進められるといいですね。

こそだてハックに「いいね!」して情報を受け取ろう